日誌

2013年12月の記事一覧

関岡小にもサンタさん?

ALTのウィリアム先生が英国の一般的家庭で使われているサンタさんの衣装を持ってきてくれました。それを子ども達に着せて頂きましたが、やはり日本とは、ちょっと異なるのでしょうか。真っ赤な衣装ではありませんでした。異文化に触れた子ども達でした。
  
0

矢祭町生徒指導担当者会議

先日町内生徒指導担当者会議を開催しました。冬季休業を前に、東舘駐在所の坂井貴道様から講話をいただき、各校の冬休みの過ごし方について話し合いました。1学期に決めた5つのやくそくを各校とも継続して取り組み、具体的に実践していくことを確認しました。5つのやくそくとは、①規則正しい生活をしよう。②計画的に学習しよう。③交通ルールを守ろう。④危険な遊びをしない。⑤見知らぬ人について行かない。また、町内の小学生は外出は午前10時から、帰宅は午後4時までと統一しました。安全で楽しい冬休みを過ごしていただきたいです。
  
0

子ども司書を使って読み聞かせ

今回は矢祭子ども司書講座を受講している二人の児童に読み聞かせを行ってもらいました。先生方がお薦めする本の中の一冊に「りゅうの目のなみだ」があります。その本を紹介してくれました。
お互いに役割分担を事前に話し合い、上手に読んでくれました。  
  
0

ブックトーク

やまつりもったいない図書館の菊池麻衣様をお招きして、ブックトークを行いました。下学年はゲーム形式で切り取った絵がどのページのものか探し出します。高学年は日本の歴史から興味を持たせ、歴史に関する本を紹介してくれました。ありがとうございました。
  
0

校内読書コンクール表彰式

図書委員会主催の校内読書コンクールの表彰式が行われました。各学年で1番多く本を読んだ友達に賞状が渡されました。また、参加賞として手作りのしおりが全員に配られました。
 
0

がんばりました。伝達式!

たくさんの賞状が届きましたので、昼休みを利用して賞状の伝達式を行いました。みなさんの学習や運動の成果がよい結果として表れました。これからも努力して自分を高めてもらいたいです。
  
0

仲間がふえました!


ほけんしつに
子どもたちのケガや・具合が悪いとき
患部を冷やしたり,温めたりするときに
活躍してくれる仲間が増えました!!



ハンドタオルなどの二辺を縫い袋状にしたものです。
養護教諭の大先輩から教えていただき,作成しました!

喜んではいけないのですが・・・
さっそく一枚が活躍しています。

子どもたちの反応は・・・
気になるところです!
0

平成25年度矢祭町交流学習会

先週の金曜日に町内の6年生が一同に集まり、算数の学習会を行いました。他の市町村にはない矢祭町の特色ある教育活動の一つです。福島大学の森本明先生とそのゼミ生8名がお手伝いをしてくれました。修学旅行、陸上大会、そして交流学習会と来年の4月に矢祭中学校で共に生活をおくるみなさんと楽しい時間を過ごすことができました。
       
0

ノート・レポート 先生方のおすすめの本・その後…

「先生方のおすすめの本」のその後を,お知らせします。
 
 □ 集金日の朝の読み聞かせ
    ① 先生自らが,おすすめの本を,読みました。
    ② もったいない図書館の子ども司書講座受講生が,読み聞かせを行いました。    
 
 □ 給食の読み聞かせコーナーで,本送委員会の児童が,読みました。
子どもたちの読書の世界が,広がっています。

   
 
   
0

全校生リレー

今日の天気は暖かく、運動には最適です。業間時のみつばちタイムは全校生リレーです。3つのチームに分けて、途中じゃんけんぽんをして、勝ったら手前のコース、あいこは真ん中、負けたら奥のコースを走って、距離に変化をつけました。先生も頑張って走りました。
  
0