日誌
2014年7月の記事一覧
緑のカーテンへ
校長室前のゴーヤが順調に育っています。すでに先週から収穫に入り、子どもたちが家庭に持ち帰っておいしくいただいております。今年は2本の苗で緑のカーテンに挑戦しましたが、来年はもっと増やしてみたいと思います。
0
きゅうりはうまいな!
昨日は80本近くのきゅうりが収穫されました。三連休があっての昨日だったので、収穫作業が忙しかったようです。先生方が塩水につけて、今日の練習後に子どもたちへ食べさせようと冷蔵庫に冷やしておきました。完食です。たいへんおいしくいただきました。
0
陸上練習も頑張りました
4~6年生は陸上練習です。ストレッチやもも上げなど基礎練習を中心に取り組みました。途中、水分補給を忘れずに摂り、熱中症に気をつけて体を動かしました。
0
学習と陸上練習と音楽祭練習の三本立て
今日から夏休み中の音楽祭および陸上大会の練習が始まりました。まず、陸上大会に向けての練習を朝の涼しいうちに高学年が行います。その時間を利用して低学年は学習会を行います。先生方がついて個別に指導します。休憩して、今度は音楽祭の練習が始まります。夏休みに入ったからと言ってものんびりしてはいられませんね。低学年の学習会の様子です。
0
どんどん・・・進んでいます!
保護者の皆様のご協力により
本校の歯科治療がどんどん進んでいます!!
ありがとうございます
7月17日現在
84.2%の児童の歯科治療が完了しております。
歯科治療の済んだ児童
歯科医院を受診し口腔内の衛生環境の保持に努めた児童に
それぞれ表彰状をおくり,みんなで賞賛しました。
新しいむし歯をつくらないよう,
お子さんの口内のよい環境づくりに引き続きご協力ください。
0
第1学期終業式を終えました
第1学期終業式を3校時に行いました。今年は72日間の1学期でした。校長より、1学期の成長の様子と通知票「わかあゆ」の担任の先生からの思いについてお話をし、次に児童代表3名が1学期の反省と夏休みに向けての思いを話してくれました。最後に全員で校歌を元気よく歌って式を閉じました。また、その後に生徒指導担当の先生より、夏休みの過ごし方についてお話がありました。2学期の始業式に、また元気な笑顔で会えることを約束しました。
0
合唱練習も本格的です
8月20日に行われる郡の音楽祭に向けて、練習を体育館に移して行っています。蒸し暑い体育館ですが、指揮者から息継ぎや声の強弱など細かいところの指導を受けて、きれいな歌声になってきています。夏休み中も5回ほど練習日があります。本番が楽しみです。
0
着衣水泳の実施
1学期最後の体育の時間に着衣水泳を行いました。服を身につけているといかに泳ぎづらいかを体験し、その後に服の中に空気を入れてどうしたら浮くことができるか、水中で服をどうしたら脱ぐことができるかなどの練習をやりました。
0
若葉賞表彰式
友達の良さを見つけ、お互いが認め合う学校づくりを推進していくために、思いやりの木を育てています。友達の良さを見つけた人は、その出来事を書いて紹介してくれます。それが若葉となって増えていきます。一人三枚以上の紹介を目標に取り組んできましたが、3枚を超えた児童には「若葉賞」として表彰されます。その表彰式を行いました。
0
ブックトーク
手のひらの会の皆様によるブックトークを開催しました。今回は今年度の課題図書の紹介をお願いしました。子どもたちは夏休みの読書感想文の課題にもなります。事前に課題図書を借りて、各自が読んできているので、しっかり準備をしてのブックトークでした。ありがとうございました。
0
QRコード
アクセスカウンター
2
6
5
3
4
2