日誌

2014年6月の記事一覧

退職公務員連盟東白川支部より花の贈呈

この度、退職公務員連盟東白川支部より花の苗を植えたプランターをいただきました。ありがとうございます。活動方針の中に「社会貢献・環境を守る活動」があり、各学校に花の贈呈を行っているそうです。きれいに咲かせたいと思います。
 
0

民生児童委員学校訪問

矢祭町民生児童委員の方々の学校訪問が9日月曜日の午前中に行いました。5名の訪問者が各教室の授業の様子を参観され、子ども達が真剣に学習に取り組んでいる姿を見ていただきました。
  
0

★とくべつ★


1・2年生の担任の先生は
昨日から学校とは別なところで
さらに素敵な先生になるためにお勉強です。

そのため,1・2年生は
1時間ごとにいろんな先生がお勉強を教えてくれます。

今日の5校時目は道徳でした。
今日は特別に校長先生と一緒です。


タイトルは「げんきで わくわく」

授業の最後にはミニ作文を書きました。
下は,子どもたちの作文から抜粋したものです。

「生きているっていいな」と思うこと・・・
☆お母さんが産んでくれたから,友だちに会えたこと
☆いろんな人が 声をかけてくれること


感想をきき,胸が温かくなりました。

日ごろから,家族,友だち,地域のみなさんと
あたたかなふれあいをもっているからこその
感想ではないかと感じました。
0

プールだ!プールだ!

昨日は気温28度水温23度、条件的には大丈夫。しかも子ども達は朝から晴れることを祈っています。その祈りが通じたのか梅雨晴れ?気持ちよさそうにプールに入りました。低学年は水中ジャンプ、高学年はけのびから伏し浮きと練習していました。
  
0

友達たんさん交流学習1・2年

交流学習第2弾、今回は1・2年生です。東舘小学校に集合しました。1年生は体育館で、2年生は校庭で、ともに体育の授業を行いました。普段5~6名の体育の授業が各学年40名以上になり、活気あふれる授業になりました。
  
0

たまねぎ70kg!

昨年11月に植えたたまねぎの収穫作業を行いました。たくさん収穫でき、子ども達も大喜びです。自分達で土からぬいて、4つのたまねぎをひもで結び、上の部分は切り落とし、2階のベランダに運んでつるしておく作業を行いました。この一連の作業をすべて子ども達で行いました。11月には太郎の四季で実演販売を行います。いまから楽しみです。
  
0

はやく大きくなれ~

キュウリの苗を植えました。特別非常勤講師の大垣昌蔵様にお世話になり、今回もキュウリの苗とカボチャの苗をつなぎ合わせた苗を植えました。根がカボチャの苗で、実の部分がキュウリです。病気に強く、しかもたんさん実になるそうです。昨年同様たくさん収穫できそうです。
  
0

5月のスポーツ賞表彰式

5月の体力向上重点種目は50m走です。4月の記録会から1番記録を縮めた児童に努力したことをたたえる表彰式です。今回1番タイムを縮めた記録は2秒2で、2名おりました。おめでとうございます。今月はボール投げです。がんばりましょう。
  
0

プール開き

昨日プール開きを行いました。朝から子ども達のテンションが高く、挨拶もいつも以上に元気が良かったです。子ども達が楽しみにしていたことを改めて実感しました。校長および体育主任からの話の後に、各学年代表児童より誓いの言葉がありました。自分のめあてを発表してもらいました。模範泳法では、全国大会に出場した経験がある先生に泳いでいただき、子ども達の驚きとこれからの意欲につながったようです。ALTのウィリアム先生も子ども達と一緒にふれあっていただきました。
     
0

♪♪ みつけよう大切なもの ♪♪

今年の郡音楽祭で歌う曲は「みつけよう大切なもの」です。二部合唱で行います。全校生で曲を聴いて感想を述べ合いました。各学年でも練習に取り組み、8月20日に開催される本番では最高の歌を聴かせたいと思っています。
  
0

5校交流学習

今年から町内5つの小学校で同じ学年の児童が集まって、一緒に学習する交流学習を始めました。今回は東舘小学校をお借りして3年生と4年生が集まりました。3年生は音楽でリコーダー講習会、4年生は体育の授業を行いました。友達が増えて、とても楽しく学習できたようです。
  
0

明日はプール開きです。

明日のプール開きを前にして、最終チェックをしました。プールの水面のごみを取り除き、よりきれいな状態で子ども達を迎えたいと思います。
  
0

野菜作りも本格的です!

玉ねぎの収穫を間近にして、すでにしゃがいも、里芋、すいかを育てていますが、2日はさつまいも、なす、ピーマン、トマト、とうもろこし、茶豆を植えました。暑い中、タオルを頭に巻いて、水分補給をしながら、苗を植えました。収穫が楽しみです。来週はきゅうりを植える予定です。
  
0

初めての遠足実施

今年度の教育課程に遠足を取り入れました。7月実施する宿泊学習の那須甲子自然の家での茶臼山登山の練習を兼ねて、学校から夢想の滝や矢祭山公園までの往復を徒歩で行きました。身近なところに自然豊かな場所があることに子ども達は驚いておりました。7月の本番に向けて、さらに体力をつけていきたいと思います。
  
0

五校合同修学旅行

30日の金曜日に矢祭町内五校の合同修学旅行が行われました。東京都内は暑くて、子ども達は水分補給しながら予定された見学場所をまわりました。国会議事堂・潮風公園(昼食)・ソニーエクスプローラサイエンス・フジテレビと楽しい時間を過ごすことができました。時間を守って集団行動ができ、修学旅行の目的を達成することができました。
  
0

2回目の手のひらの会読み聞かせ

毎月1回程度、手のひらの会の皆様による読み聞かせを行っています。3名の方が早朝より来校して、低学年・中学年・高学年の各教室にて子ども達に読み聞かせを行ってくれました。ありがとうございました。
  
0