日誌
2013年11月の記事一覧
寒さに負けるな!
今週から気温が下がり、とても寒い日が続いております。しかし、そこは関岡の元気な子ども達。今日も欠席者はなく、業間運動は全校生児童によるリレーで体を鍛えました。
0
いらっしゃいませー!
今年もJA東西しらかわ東部営農センター様のご配慮により、農産物直売所「太郎の四季」での直売体験をさせていただきました。本校の1・2年生の児童が自分達で育て、収穫した野菜を、はかりを使って重さを量り、袋詰めにします。すべて自分達で行います。当日は「いらっしゃいませ」「ありがとうござます」「お待たせしました、おつりです」等、経験しなければ分からない貴重な体験をさせていただきました。茨城県からお越しになられた方は、「また買いに来たいので今度はいつやるのか教えてください」と子ども達に話しかけていました。もちろん完売でした。
0
校内持久走記録会
寒風の中、たくさんの保護者の応援を受けて、校内持久走記録会を行いました。大会新記録が今年も一つうまれました。どの子も自己ベストを出すことができ満足そうでした。
0
元日本代表水沼貴史が来るぞ!
来週の火曜日に、元日本代表MFの水沼貴史様をメインコーチにして以下12名のスタッフが、復興支援キリン絆プロジェクト~さあ、みんなでサッカーをしよう!~に来校します。10時30分から12時まで、全校児童が参加して、ゲームなどをして楽しみます。
0
ふれあい交流活動
昨日関岡区百寿会(敬老会)と1・2年生との交流活動を行いました。花壇へチューリップの球根を植えました。来春が楽しみです。その後食堂で交流会を行いました。1・2年生もおじいちゃん、おばあちゃんも自己紹介を行い、関岡小の校歌を聴いていただきました。
0
芋洗い棒
学習発表会の前々日
5・6年生が,1・2年生が育てた里いもを
『芋洗い棒』を使って洗いました。
大森先生に,里いもを洗う前の下準備などを
細かに教えていただきながらの作業でした。
昨年度までは,PTAのお母さん方が請け負ってくださった作業ですが,
今年度は子どもたちが自分たちの手で芋洗いをしてみました。
収穫祭にはおいしい豚汁をいただくことができました。
0
みんなのがんばりのために!
明日13日に校内持久走記録会が行われます!!
保健安全ボランティア委員会の活動として,
持久走記録会のコースの草むしりとゴミ拾いを行いました。
みんなが安全に走れるように一所懸命
草をむしったり,
ゴミを拾ってくれました!!
持久走記録会のスタート予定時刻は
10:30を予定しております。
子どもたちのがんばる背中を
保護者の皆様,地域の皆様の声援で後押ししていただけたら
ありがたいです。
0
おらのやさいはうんめぇぞい!!
『おらのやさいはうんめぇぞい!!』
1・2年生が,大垣先生と一緒に,
明日の直売体験へ向けて野菜の袋詰め作業を行いました。
大根,白菜,玉ねぎ,じゃがいも,里いもを
明日13:30から
太郎の四季さんで1個100円から販売します!!
ぜひ,いらしてください(*^◇^*)ノ
0
校内授業研究会
今回は2年生「九九をつくろう」の授業研究会を行いました。簡単な2位数×1位数を乗数の性質やきまりをもちいて答えを求める学習です。元気良い2年生。しっかり考えて頑張りました。
0
薬物乱用防止教育
今年度文部科学省後援の薬物乱用防止教育スクールキャラバンカーに応募したところ、見事あたりまして本日実施していただきました。子ども達は薬物の恐ろしさを学びました。
0
QRコード
アクセスカウンター
2
6
5
7
8
4