日誌
2014年9月の記事一覧
稲刈りって♪
高学年は稲刈りをする前も,何度か田んぼに見学に行って稲が実り成長していく姿を追いかけてきました。庄平さんに,稲刈りは『田んぼからの卒業』と言われたとき,成長を見守ってきた子ども達も,自分と重ねてぐっと感じるものがあったかもしれませんね!! 先日の稲刈りを作文で振り返ったので,抜粋となりますがご紹介します!!
『ぼくは,学校田稲刈りが最後になりました。だから今日は,張り切って頑張りました。最後の稲刈りも無事に行えてほっとしています。今年も,学校田を精一杯頑張ることがっできました。これは,全校生の協力,庄平さんの管理,保護者の方々のお手伝いがあって成功するんだと思いました。』
『校長先生のお話で「喜び・協力・感謝」の言葉を教えていただき,この3つの中で一番感じたのが「協力」です。私の班は,大人に渡す人と束ねる人とで分担していたので,私が立ち上がると,いつも後ろに班員がいてくれました。協力できていることをとても感じました。田んぼにいる人みんながてきぱきと働いていて,時間内に終わりました。』
子ども達はこの学校田を通してたくさん大切なことを学んでいます。「これからの行事でも協力し合いたい!」と,作文には嬉しい言葉がたくさん見られました★★★
『ぼくは,学校田稲刈りが最後になりました。だから今日は,張り切って頑張りました。最後の稲刈りも無事に行えてほっとしています。今年も,学校田を精一杯頑張ることがっできました。これは,全校生の協力,庄平さんの管理,保護者の方々のお手伝いがあって成功するんだと思いました。』
『校長先生のお話で「喜び・協力・感謝」の言葉を教えていただき,この3つの中で一番感じたのが「協力」です。私の班は,大人に渡す人と束ねる人とで分担していたので,私が立ち上がると,いつも後ろに班員がいてくれました。協力できていることをとても感じました。田んぼにいる人みんながてきぱきと働いていて,時間内に終わりました。』
子ども達はこの学校田を通してたくさん大切なことを学んでいます。「これからの行事でも協力し合いたい!」と,作文には嬉しい言葉がたくさん見られました★★★
0
QRコード
アクセスカウンター
2
6
6
1
6
5