日誌
2013年2月の記事一覧
ご利益がありますように
東海村の村松虚空蔵尊へ、5年生の児童と保護者で十三詣りに行ってきました。しっかりお祈りをしました。門を出るまでに後ろを振り向くと、せっかく得られたご利益がなくなってしまうとのこと。脇目もふらずに、子ども達はひたすら前進あるのみでした。関岡小を担う次期エースたちです。
0
食育推進実践校優良賞受賞
県教育委員会主催の平成24年度食育推進実践校に応募し見事優良賞を受賞しました。養護教諭を中心に学校経営・運営ビジョンの具現化策の一つである食育の充実を、特色ある教育活動として全校生で取り組んできました。
0
絵はがきをみて・・・
宿泊活動の疲れはゼロ!!
今日は連休明けでしたが、元気いっぱいの子ども達が登校してきました(*^―^*)♪♪
3・4年生で絵はがきを鑑賞しました。
一つ一つの言葉や絵をじっくりみました。
「すごい!」 「色がきれい!」 「この言葉すきだなぁ。」
描いている姿を想像しながら、素晴らしい絵はがきに感動する子ども達。
ぼかしたきれいな色づかい、本物のような形、そしてあたたかい言葉。
なんだかほっとするすてきな鑑賞時間を過ごすことができました
0
チーム関岡パワーアップ④
全校生で実施した宿泊活動。あっという間の一泊二日の学習でした。高学年は下級生の世話をしながら活動し、優しいお兄さんお姉さんでした。下級生は高学年に助けられ、感謝の気持ちでいっぱいでした。みな元気に帰校しました。
チーム関岡!さらにパワーアップしました。
0
チーム関岡パワーアップ③
宿泊活動2日目は前日の天気とは打って変わって猛吹雪でした。しかし、子ども達はそれ以上に元気はつらつで、森林体験学習を実施しました。雪が粉雪で服についてもぬれません。講師の先生の指導のもとで、うさぎの足跡の発見、野球のバットの木の発見、森林の特徴など、いろいろと教えていただきました。寒さを感じていたのは大人だけかも知れません。
この寒さにも耐えながら、芽を出している樹木を観察しています。
かまくらの中が暖かいことに子ども達は驚きです。
この寒さにも耐えながら、芽を出している樹木を観察しています。
かまくらの中が暖かいことに子ども達は驚きです。
0
QRコード
アクセスカウンター
2
6
3
8
9
4