日誌
カテゴリ:今日の出来事
校長先生と給食を食べる会 その1
「失礼しまーす!!
校長先生と給食を食べにきましたー!!」
今日は
「校長先生と給食を食べる会」の第1回目です♪
各学年約1名ずつのグループを四つ作り
開催日には校長先生と校長室で
ちょっぴりワクワク ドキドキしながら給食を食べます。
7月に4回開催する予定です(*^_^*)
「校長室で食べるの緊張するなぁ~
カーペットだし パンくずこぼさないようにしなきゃσ(・д・;)」
普段の給食でも意識してほしいところです・・・(^_^;)
普段は検食のため
子どもたちより先に給食を召し上がる校長先生ですが
今日は子どもたちと一緒に会食を楽しんでくださいました
0
きゅうりを食す!!
1・2年生お待ちかねの
きゅうりを食す日がやってきました!!
自分たちの畑で
自分たちの手で収穫したきゅうり
「きゅうりのトゲがいたいです~(+_+;)」と
いいながらも
水道でゴシゴシ・・・
大きなおくちで「ガブリッ!!」
「とれたては甘くておいしいね~!!」と
みそと塩をつけて
ひとりまるまる1本食べました
そんな様子を見ていた
3年生以上の子どもたち
「い~なぁ!!い~なぁ!!ちょーだい!!」
1・2年生を取り囲んで
やんややんや大騒ぎ・・・笑
次の収穫ではみんなで食べられるくらい採れるといいですね
0
☆ふぅ~はらくっちぃ!!☆
タイトルの意味
おわかりになりますでしょうか??
意味は・・・『ふぅ~お腹いっぱい!!』
今日はバイキング給食でした☆
<メニュー>
・しそひじきごはん ・白身魚フライ
・レンコンサラダ ・肉団子
・茎わかめのきんぴら ・豚汁
・フルーツ盛り合わせ
(グレープフルーツ,すいか,メロン) でした♪
配膳の前には,栄養士の石黒先生から
[三大栄養素の働き]や[食事のマナー]について
お話をいただきました。
配膳では,上学年が1・2年生とペアになり一緒に配膳します。
「このくらいなら食べられる?」とききながら配膳してくれる関岡のお兄さん・お姉さん。
さすがです
「いただきまーす!!」
今日は 校長先生 教頭先生 石黒先生も一緒に会食です♪
どのテーブルも楽しそうな声が聞こえてきました
おわかりになりますでしょうか??
意味は・・・『ふぅ~お腹いっぱい!!』
今日はバイキング給食でした☆
<メニュー>
・しそひじきごはん ・白身魚フライ
・レンコンサラダ ・肉団子
・茎わかめのきんぴら ・豚汁
・フルーツ盛り合わせ
(グレープフルーツ,すいか,メロン) でした♪
配膳の前には,栄養士の石黒先生から
[三大栄養素の働き]や[食事のマナー]について
お話をいただきました。
配膳では,上学年が1・2年生とペアになり一緒に配膳します。
「このくらいなら食べられる?」とききながら配膳してくれる関岡のお兄さん・お姉さん。
さすがです
「いただきまーす!!」
今日は 校長先生 教頭先生 石黒先生も一緒に会食です♪
どのテーブルも楽しそうな声が聞こえてきました
0
いつもありがとうございます!!
3・4年生と給食センターの見学学習に行ってきました。
ここは食材が届く場所です。
ここで様々な点検を受けて,食材は給食センター内へと運ばれます。
給食で使う食材を搬入にいらした業者の方とお会いしました。
調理の様子を窓越しに見学です
調理場の中には・・・
大きな大きな鍋!!
鍋の直径は180cmあるそうです!!
石黒先生が準備してくださった鍋の直径と同じ長さの紐には
3・4年生9名が全員入ってもまだ余裕があるくらいでした。
ここは野菜を洗うところです。
ひとつの野菜を3回も洗浄しているそうです。
調理員さんたちは,衛生管理のため密閉された調理室で暑い中一生懸命
作業し,私たちにおいしい給食を作ってくださっています
今日,私たちを案内してくださった栄養士の石黒先生。
子どもたちのからだづくりのために,工夫した献立を立ててくださっています。
これは,給食を作るときに使う大きなヘラです!!
子どもたちの身長と同じくらいの長さでした!!
今日の見学を通して,
給食にかかわるすべての方が,子どもたちに安全でおいしい給食を届けようと
日々努力してくださっていることが子どもたちにも伝わったようです。
いつもありがとうございます!!
0
プール清掃!!
落ち葉と泥とオタマジャクシがいっぱいのプールを
水泳学習に向けて全校生でおそうじ!!
プールの中に入って懸命に泥や落ち葉を集める4~6年生
プールサイドの落ち葉を集めたり,トイレ掃除をしてくれた1~3年生
そして
私たちが作業に取りかかるよりも早くから清掃をしてくださった
校務員の増子さん
みんなの協力で,とってもきれいなプールになりました
先日 チーム関岡の仲間入りを果たした
“タガメ”さんのえさもこどもたちはしっかりと捕獲していました!!
0
QRコード
アクセスカウンター
2
6
6
2
2
3