日誌

2014年1月の記事一覧

安積パーキングを出ました

安積パーキングを出ました。予定よりも早く学校に到着すると思います。お迎えよろしくお願いします。
【写真追加:14.2.3】
 2日間、多くの方々にお世話になり、楽しく充実した宿泊学習になりました。スキーを指導してくださった青砥さんに松永さん、会津自然の家の所員の方々、バスの運転手さん等、多くの方々への「ありがとう」の感謝の心を忘れてはいけません。ご家庭では、お子様からどんなお話が聞けたのでしょうか?来年の宿泊学習はいわきです。
  
0

楽しい2日間でした

午前中のスキー体験やそり遊びも楽しく活動できました。今は帰りの支度を終え、昼食を待っているところです。学校到着は、午後4時25分を予定しています。
【写真追加:14.2.3】
   
【1日目の入所式:菅原所長さんのお話、1日目の夜:部屋長会議、2日目のスキー活動:終了式】
0

2日目の活動開始

おはようございます。子どもたちは全員起床し、清掃活動をしています。18名全員元気です。間もなく朝食の時間ですが、高学年の児童が低学年の児童の面倒を見ながら、早目早目に行動する姿があり、大変立派です。
2日目もスキーを楽しみます。
【写真追加:14.2.3】
 2日目も3つの班に分かれてのスキー活動。B班の3名がC班に移動し、リフトに挑戦です。子どもたちはこの2日間で滑れるようになりました。上達が早いですね。1年生もスイスイです。
  
0

楽しかったスキー体験

一日の活動が終了し、今は部屋のベッドメイキングをしています。予定通り、5時30分から夕食です。子どもたちは、3つの班に分かれて、スキー体験を楽しんでいました。始めての児童もいましたが、2時間で上手に滑ることができました。明日の活動が楽しみですね。
【写真追加:14.2.3】
○3つのグループに分かれての活動です。A班は低学年児童中心の初心者のグループです。矢祭町シュプールクラブの青砥さんに指導を受けました。B班は、中・高学年児童で、松永さんに指導を受けました。C班は、リフトで滑ることができる児童です。
   
0

学校 いよいよ宿泊学習です

 おはようございます。保護者の方のご協力により、子どもたちは体調を崩すこともなく、18名全員で宿泊学習に出発できることを大変嬉しく思います。この宿泊学習は、今年取り組んできた、関心・感動・感謝の「3かん王」を達成するために、また、3学期の目標でもある「他の人のために何かできないか」と「誰かの笑顔のために」で生活することを期待しています。楽しい2日間にしてきます。行ってきます。
【写真追加:1/31<1月全体写真…出発の朝>】
0

お知らせ 宿泊学習の持ち物について

 いよいよ宿泊学習まであと2日になりました。準備は済んだでしょうか?
 今日の下校集会時に、持ち物の追加のお知らせをしました。スキー靴を入れて持ち運ぶことができる、「ビニール袋」の準備をお願いします。大きさ的には、右の写真のような「不燃物等用袋」くらいの大きさであれば大丈夫かと思います。よろしくお願いいたします。
0

学校 わかあゆタイム(1・2年生)

 1月24日(金)、3学期1回目の「わかあゆタイム」が行われました。1・2年生の発表です。授業の中で学習してきたことの発表、「詩の音読」と「合奏」です。詩は、1年生が「てんとうむし」を4人で、2年生が「だれかしら」と「きんぎょのあぶく」を一人ずつ、暗記して発表しました。次に「合奏」。「キラキラ星」と「音のマーチ」。「音のマーチ」では、自分の作った楽器で、大きな音やかわいい音、不思議な音を工夫して出していました。一生懸命な1・2年生の姿に笑顔になりました。よく頑張ったね。
  
【児童と先生からの感想発表】
・「いろいろな楽器でいろいろな音が出せるのがすごい。」(児童)
・「手作りの楽器がかわいい。同じ楽器でも音の変化があって、工夫した発表で楽しくなりました。」(先生)

※ 今日は18名全員登校、うれしいです。学校でもマスク着用、石鹸手洗い・お茶うがいで風邪を予防します。宿泊学習まであと2日。
0

給食・食事 石黒先生(栄養士)との授業2

 1月24日(金)3校時、3・4年生の学級活動の時間、給食センター栄養士の石黒先生との授業です。24日の給食の食材を「赤・黄・緑」のグループにわけ、それぞれの働きを理解しました。偏った食事が体におよぼす影響についても知ることができました。「緑」は体の調子を整えるので、風邪をひかない丈夫な体をつくるためにも、バランスよく食べ、特に「緑」のグループをしっかり食べたいですね。
  
【児童の感想】
・ぼくは、苦手な物もしっかり食べたいです。
・「赤・黄・緑」、どれも欠けてはいけないと思いました。
0

給食・食事 石黒先生(栄養士)との授業1

 1月24日(金)2校時、1・2年生の学級活動の時間、給食センター栄養士の石黒先生との授業です。授業のねらいは、みんなで楽しく食べるために大切であることを理解し、マナーを身につけ友だちと楽しく給食を食べるための態度を育てることです。特に「正しいはしの持ち方」について学習しました。練習として、豆を箸でつまみ、お皿へ移す実習も行いました。ご家庭でも、「正しくはしを持つことはマナーの一つである」ことから、お子様のはしの持ち方の練習をお願いします。
  
【児童の感想】
・これからは、おはしのもちかたをきをつけたいです。
・はしを正しくもつと、だいずがいっぱいとれるのがわかりました。
・ばってんばしだったけど、ただしいはしのもちかたになおしたいです。
0