日誌

2016年1月の記事一覧

花丸 はいってみました!!


昨日,給食センターの方が調理用鍋の大きさに合わせて準備してくださったひも。
“いったい何人が入れるんだろう?”ということで・・・

入っちゃいました!


1~4年生12名がすっぽり入っちゃいました。
「給食になった気分ですね~」
0

手のひらの会 読み聞かせ

 27日は、手のひらの会の金澤さん、丸山さん、中野さんの3名が来校され、読み聞かせをしてくださいました。
 今年初の読み聞かせでした。 「どうぶつえんは おおさわぎ」などの楽しい絵本の読み聞かせで、子ども達の瞳はキラキラでした。ありがとうございました。
   
0

花丸 いつもありがとうございます。


1月24日~30日は「全国学校給食週間」です。
学校給食の歴史についてはこちらをご覧ください。27 学校給食週間.pdf

本校でも学校給食週間における食育活動の一環として
「給食センター職員の交流給食」を実施しました。

 

 



学校給食がどうしてはじまったのか
給食センターではどのように給食が作られているのかを話しました。
そのなかで,給食を作るときに使用しているヘラ,鍋の大きさを示したヒモを準備しました。

ヘラの長さは約120cmで低学年の身長とほぼ変わらない長さです!
これにはビックリ!!

私たちのもとに給食が届くまでにはたくさんの方々の協力があること。
それが,給食センターでのたくさんの工程を経ておいしい給食へとかわっていくことを
子どもたちに伝わったことと思います。

これからも感謝の心をもって給食を食べ,からだもこころも大きく育ってほしいと思います。

給食センターの皆様
お忙しい中,ご協力いただきありがとうございました。
0

交通安全祈願の式

 本日は、今から34年前に、関岡小学校に通う女の子が交通事故に遭い、亡くなった日です。
 それから毎年この時期に、交通安全祈願の式を行ってきました。

 今年も交通教育指導員の緑川さん、交通指導員の鈴木さん、矢祭駐在所の冨山さん、町役場などの方々にも多数お出でいただき、交通安全祈願の式を行うことができました。
 黙とうに始まり、交通教育指導員や交通指導員、駐在所の方々のお話を伺いました。また、各通学班ごとに交通安全の誓いの標語を発表しました。
 当時事故に遭われた女の子の気持ちを考え、心からご冥福をお祈りすることで、自分は絶対にいのちを大切にするんだという強い気持ちを自らの考えでもってもらうことを心に刻むことができました。今日の気持ちを持ち続けて交通安全を守って参ります。
   
0

営農センター見学 ~5・6年生~

 21日(木)に本校の5・6年生は、総合的な学習の時間の学習のため、塙町にある営農センターの見学に行きました。
 総合的な学習の時間に自分達で育てた米が、収穫された後どのような経路を通って一般の食卓まで届けられるのか。そんな疑問を解決するために、収穫された米が集められ、保管、流通する拠点となる営農センターを見学しました。
 3万俵の米を保存している倉庫を見学したり、米の等級がつけられる様子を見せてもらったりすることができ、有意義な時間を過ごすことができました。
   
0

総合的な学習の時間 ~5・6年~

 1月21日(木)特別非常勤講師の佐藤庄平様をお招きして、総合的な学習の時間の授業を行いました。
 5・6年生は「わたしたちの関岡」という大きなテーマのもと、1年間をかけて様々な内容について取り組んできました。大きな柱の1つとして「学校田」を中心とした25年にわたる米づくりについて、農業の歴史や栽培方法、流通まで幅広く学んでいます。もう1つは閉校の年の今年だからこそのテーマである、自分達の「学校の歴史」を中心に、地域の歴史を学んでいます。

 本日は、佐藤庄平様から、前半は学校の歴史や地域の歴史についてお話を伺い、後半は米づくりについてお話を伺いました。
 どの子も真剣にメモをとり、時折質問をして熱心な学習が展開されました。
   
0

授業のようす ~5年生~

 理科の授業です。
 パソコンを活用して、『人のたんじょう」の単元の学習を進めています。
 胎児の心音など、映像と音で分かりやすくとらえることができました。
 
0

社会科の授業 ~衆議院議員に学ぶ~

  1月18日、石井小の6年生の社会科の授業に衆議院議員の玄葉光一郎さんがいらっしゃいました。本校の6年生も、石井小学校の授業に参加し、一緒に社会科の授業を受けました。玄葉議員さんには毎年6年生の修学旅行の際の国会見学の時にお世話になっています。
 今回は、石井小学校の社会科の授業に来校されるということで、町内の6年生が参加しました。   
  石井小学校の6年生が、復興のことと諸外国との関係について調べ,そこから見えてきたこと,分かったこと,分からないこと,そして,これからの課題という視点でまとめたことを発表しました。その後に他校の6年生から感想等をいただき,玄葉議員さんから疑問点についてのお話を含めてご指導いただく内容で,3つの班の発表をもとに勉強しました。
  日本の政治を行っている衆議院議員から、復興や諸外国との関係について話を伺えたことは、とても有意義でした。
 
0

算数の授業 ~2年生~


 九九の量感をとらえられる楽しい算数的活動を行いました。紙コップを利用して、1の段から9の段まで答えの数を重ねていくと・・・・量感を伴った立体的な九九表が出来上がりました。
また、「かける数とかけられる数を入れかえても答えが同じ」というきまりが対象的な立体の形で実感できるため、図を使って表現する力が育まれます。
     
0