日誌
2014年4月の記事一覧
JRC結団式
平成26年度の関岡小学校JRC結団式を体育館で行いました。みなさんができることで、奉仕やボランティア活動を通して、社会をよりよくしてほしいことをお願いしました。
0
入場行進の練習も始まりました
運動会に向けて入場行進の練習が始まりました。自分達の役割を確認し、どのタイミングで行進し、どのように動けばよいのかなど、一つ一つを正しく覚えておりました。
0
順調な生育です!
昨年の11月に玉ねぎの苗を植えて、この厳しい冬を耐え抜いた玉ねぎがすくすくと順調に育っています。そのとなりには、じゃがいもを植え、さといもも植えました。これから暖かくなってきます。収穫が楽しみです。
0
パワーアップ!
今月は握力に重点を置いて体力増進に取り組んできました。普段から鉄棒やうんていで遊んだり、おそうじのぞうきんを力一杯しぼったりと、各自工夫しながらパワーアップに励んできました。第1位になった子は前回より5kg増えました。
0
今年もお世話になります。読み聞かせ!
手のひらの会会長の郡司様はじめ計3名による読み聞かせを行いました。今年度最初の読み聞かせです。子ども達は大変楽しみにしていて、夢中になって聴いています。早朝よりありがとうございました。
0
鼓笛の練習も本格的に・・・
運動会に向けて、今日から鼓笛の練習を校庭で行いました。いままで各パート別に分かれて教室で練習してきましたが、実際に外で行進しながら演奏するとなると、なかなか難しいようです。1年生も加わり、来月の運動会には見事な演奏を披露したいです。
0
朝の様子から
本校は子ども達が登校した後は、すぐに委員会活動に入ります。職員室や校長室前の花に水をかける児童、校庭の石拾いをしている児童、校内放送で今日の連絡をしている児童、各自が自分の持ち場を理解して責任ある仕事を継続しています。
0
ウィリアム先生今日も元気だ!
昨日の外国語活動では、英語で自己紹介をする学習です。ALTのウィリアム先生のパワーあふれる話し方と動作に、子ども達も負けじと元気よく発音して、楽しく英会話を行っていました。
0
あれれ?なぜ白いのかな
21日に種まきをした米作りですが、さっそく発芽したものを見せていただきました。緑色という固定観念がある子ども達は、まるでもやしのようだと驚いていました。30度に温度調節された電熱温床機の中での発芽なので、光が入らないことを理解しました。種まきならではの学習成果です。
0
お花見お弁当の日③
おいしいお弁当を食べ終わり、今度は色別しっぽとりゲームで楽しみました。教頭先生や長谷川先生も加わり、とてもにぎやかになりました。
0
QRコード
アクセスカウンター
2
6
5
6
5
7