日誌
2015年1月の記事一覧
上手に書けたかな?
新年恒例の校内書き初め会は低学年は硬筆で、中・高学年は毛筆で臨みました。中・高学年は冬休み中に家庭でも練習を重ねてきており、本番は緊張しながら一画一画ていねいに書いていました。すばらしい作品が出来上がりました。
0
3学期も…
本が大好きな関岡小学校の子どもたち。国語の教科書に紹介されている本を並べておくと,子どもたちは,こちらから声をかけなくても,手に取って読み始めます。3学期も,たくさん本を読む機会を作っていきたいと思います。
0
教室訪問・高学年
さすが高学年です。冬休みの生活の話し合いでも、進んでお手伝いを行ってきたとか、学習時間をきちんと守って生活してきたとか・・・・・・。3学期は6年生は中学校へ、5年生は最高学年へ向かう準備の学期でもあります。学校の「顔」として、頑張ってもらいたいです。
0
教室訪問・中学年
話がはずんでとてもにぎやかな中学年です。冬休みの課題を袋から取り出して、一つ一つ確認していました。忘れた課題はなかったか?担任から尋ねられると、みなさん自信満々に「ありませ~ん」「本当かな?」と担任、久しぶりに会った友達と楽しく過ごしておりました。
0
教室訪問・低学年
久しぶりの学校ですが、みんさん元気いっぱいです。冬休みの課題をおのおの提出して、担任の先生と冬休み中の生活について話し合いました。どんな話が出たのか後で教えてもらいたいと思います。
0
担任の思いを・・・・・・・
子ども達が登校して各教室に入ると、各担任の先生達が子ども達に語りかけるように板書してあります。そこには担任の思いが書かれてあります。子ども達はそれを読んでどんな気持ちになったのでしょうか?3学期のスタートでもあり、新年の始まりでもあります。子ども達の心に響くメッセージ、子ども達のさらなる飛躍を期待したいです。
0
一年の始まりはお掃除から?
年末に大掃除をしましたが、やはり年の初めは大掃除から?低学年は1階廊下、中学年は体育館、高学年は階段や踊り場、先生達は2階廊下など、みんなで分担して短時間ですがスッキリしてから始業式を行いました。
0
緊張の第3学期始業式
昨日は第3学期始業式。新年の挨拶を交わした後、校長より学習や運動等など学年のまとめをしっかりとやり、上の学年へ進級できるように努力してもらいたいことを話しました。また、「みんなでやれる」とか「全員できた」とか、小規模校でしか味わえない達成感を大事にして、修・卒業式を迎えることができるようにすることをお願いしました。そして、3人の児童代表による3学期の抱負を発表してもらいました。最後に全員で校歌をしっかりと歌いました。
0
おはようございま~す!
元気な挨拶が響き渡りました。さあ、3学期が始まりました。もちろん全員で迎えることができました。これから第3学期始業式を行います。一人一人の元気な笑顔を見てお話をしてきたいと思います。
0
明日から3学期が始まります
16日間の冬休みを終えて、明日から3学期が始まります。学年のまとめの学期として、子ども達にしっかりと力をつけたいと思います。この休み中での生活について、健康面や安全面でお世話になりました。保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
今年の初日の出は地平線に雲がかかっていて、少し上がってから見えました。
今年の初日の出は地平線に雲がかかっていて、少し上がってから見えました。
0
QRコード
アクセスカウンター
2
6
4
6
0
4