日誌
2013年2月の記事一覧
正しい知識を!
京都大学の幸浩子先生をお迎えして放射線教育の出前講座を開きました。午前中は低学年・中学年を午後からは高学年と保護者・職員の研修も兼ねて行いました。幸先生は放射能・放射線・放射性物質の違いを説明し、正しく理解してもらいたいことや実験・観察を通して正しい知識を持つことの大切を話されました。とても密度の濃い授業でした。
放射線の飛跡を見る実験 放射線を測定する実験 高学年の授業の様子
放射線の飛跡を見る実験 放射線を測定する実験 高学年の授業の様子
0
学びました!
今日は、放射線出前授業がありました。
幸先生にとても分かりやすく教えていただき、充実した時間を過ごすことができました。
特に、写真に見られるように『放射線の飛跡を見る』実験は夢中!!
45分間たっぷりクイズ形式で楽しく学ぶことができました。
幸先生、本当にありがとうございました♡♡♡
0
おいしかったバイキング
昨日バイキング給食を実施しました。子ども達からリクエストメニューを応募してメニューが決まりました。やぱりハンパーグは人気があります。とても楽しく会食ができました。来週の宿泊活動の食事の練習にもなりました。
0
誓いの言葉
先ほど行われた交通安全祈願式では、各通学班で話し合った誓いの言葉を発表してくれました。
これからも交通安全に徹して事故を防ぎたいと思います。
江戸塚班「飛び出せば 車が来てる 事故のもと」
小坂班「あぶないよ 二列で登校 事故のもと」
町班「ゆだんして いつの間にかに 命なし」
天神沢班「登下校 ふざけず歩けば 事故防止」
滝ノ沢班「登下校 列をみだすと 事故のもと」
(天候不順のため体育館で実施)
これからも交通安全に徹して事故を防ぎたいと思います。
江戸塚班「飛び出せば 車が来てる 事故のもと」
小坂班「あぶないよ 二列で登校 事故のもと」
町班「ゆだんして いつの間にかに 命なし」
天神沢班「登下校 ふざけず歩けば 事故防止」
滝ノ沢班「登下校 列をみだすと 事故のもと」
(天候不順のため体育館で実施)
0
QRコード
アクセスカウンター
2
6
5
5
5
1