日誌
2015年6月の記事一覧
和のこころ
町学校給食センター 栄養技師 星 和子 先生 をお招きして
『和食マナー給食』を行いました。
配膳を行うときから相手への思いやりをもって行うことや
正しい食器の持ち方(人差し指,中指,薬指,小指を4本そろえ,ふちに親指を添える),
正しいはしの持ち方
①鉛筆のように1本もつ(人差し指と中指の先の方ではさみ,親指の先をそろえる)
②後ろの方から,もう1本のはしを入れる(親指と人差し指の間にいれる)
③上のはしは親指と人差し指と中指でもつ
④下のはしは親指の付け根と薬指で支える
⑤上のはしを動かして はしを開いたり閉じたりする。
(上下のはしの先がカチカチと合わさればGood!!) などご指導いただきました。
今日のメニューは
◇発芽玄米ごはん ◇さばのごまみそ焼き ◇手作りこんにゃくのみそかけ
◇もずくのみそ汁 ◇茎わかめのいためもの ◇ゆずゼリー ◇ミニ牛乳 です。
《栄養バランス》,《季節の食材と美しさ》,《おもてなしのこころ》,《年中行事,人のこころを結ぶ》ことなどが評価され,世界文化遺産に登録された『和食』
一緒に食事をする相手を思いやる気持ち,食事を作ってくれた相手への感謝の気持ちをもって
食事ができる【こころ】をもつ子どもたちに育ってほしいと思います。
0
QRコード
アクセスカウンター
2
6
6
6
2
8