日誌
2014年2月の記事一覧
除雪に感謝申し上げます。
14日の午後から15日にかけての大雪で中通り地区は大変な積雪になりました。矢祭はみぞれ交じりでしたが、16日の朝に学校に来てみると5cmほどの積雪がありました。すると、孫がお世話になっているということで、飯野の菊池忠夫様が来校し重機を使って、通学路や給食運搬車道や駐車場をきれいに除雪していただきました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
0
校内なわとび記録会に向けて
来週の金曜日に校内なわとび記録会を実施します。子ども達は連日、体育の時間やみつばちタイムなどで練習を積み重ねています。目玉は全員参加による持久跳び10分間です。合格すると芳葉賞が授与されるので、特別の思いがあります。あと、1週間でさらに上達してもらいたいです。
0
魚拓「シーラカンス」
児童昇降口に魚拓(捕獲した魚を記録に残すための魚の版画)を展示しました。1981年12月31日にインド洋の西部モザンビークとマダガスカルの間のグランドコモロ島沖で捕獲した、生きた化石と言われるシーラカンスです。3億年前から生息していると言われている魚です。長さが1m77cm、重さが85kgあります。大きくて、子ども達はびっくりしています。
0
子どもたち 校庭を駆け回る!!
8・9日にかけての大雪で
10日は臨時休校となってしまいました。
大雪のあと
初めての登校日となった今日
2校時の業間には
全力で校庭へかけだしていく子どもたち!!
校庭を駆け回ったり,
寝転がってみたり,
雪の感触を思う存分味わっていました!!
あらあら。先生相手でも手加減はしないようです(^_^;)
思いっきり雪合戦を楽しみました!!
0
除雪頑張りました!
大雪のため、児童の通学路を確保するために職員作業として朝から雪かきを行いました。午後までかかりましたが、きれいに雪かきができ、安全が確保されました。保護者の皆様にはご迷惑をおかけしましたが、12日により児童の登校をお待ちしております。
0
QRコード
アクセスカウンター
2
6
6
2
4
4