日誌
2015年1月の記事一覧
給食でも思いやり☆
これは食堂の壁面掲示です。
☆関岡小給食のやくそく
☆箸マイスター虎の巻
☆箸マイスター認定証 を掲示しています。
☆関岡小給食のやくそく には食事の際の基本的なマナーを記載しています。
*背中を伸ばして食べよう
*食事中は席を立たないようにしよう
*食器を手に持って食べよう
*ひじをつかないようにしよう
*口の中に食べ物を入れたまま話をするのはやめよう
*食器に食べ物を残さないようにしよう
*食事中にトイレに行くことがないように,食堂に来る前にトイレをすませてこよう
一緒の食事をする相手に不快な思いをさせない最低限のマナーを身につけさせたいと思い
職員の共通理解をもって指導しています。
もちろん,食堂で一緒に給食を食べる先生方も守らなくてはならない約束です。
食事の時間にも約束・・・なんてしばられているように感じられるかもしれませんが
相手のことを思いやりながら食事をするということとご理解いいただければと思います。
8日から給食がはじまります。
子どもたちが学年が上がるにつれて,身についているマナーが増えたり
マナーの質が高まっていることをうれしく思います。
3学期からも職員の共通理解をもって
子どもたちと学びあいながら食育を実施していきたいと思います。
0
箸マイスターへの第一歩
昨年末からはじめた
『関岡【箸マイスター】』
12月15日~19日の第1回挑戦期間に
箸マイスターへの第一歩
ミッション1[正しい箸の作法を身につけよ]を7名(6年生①・5年生④・4年生①・2年生①)の
児童がクリアしました
ミッション突破第1号は6年生!!
さすがです☆☆☆
ミッション2[正しい箸の使い方をマスターせよ]を2名(5年生①・6年生①)の
児童がクリアしました
このミッションも5年生・6年生が突破第1号です!!
すすんで挑戦する姿が
下の学年への刺激になっています!!
各ミッションをクリアした児童の顔写真を
大きな『箸マイスター認定証』に貼り,食堂に掲示しています。
どうぞお子さんの頑張りのあしあとをご覧ください。
また,箸マイスターが続々誕生するよう,
ご家庭でもお子さんと一緒に正しい箸の持ち方を練習してみてください(*^_^*)
『関岡【箸マイスター】』
12月15日~19日の第1回挑戦期間に
箸マイスターへの第一歩
ミッション1[正しい箸の作法を身につけよ]を7名(6年生①・5年生④・4年生①・2年生①)の
児童がクリアしました
ミッション突破第1号は6年生!!
さすがです☆☆☆
ミッション2[正しい箸の使い方をマスターせよ]を2名(5年生①・6年生①)の
児童がクリアしました
このミッションも5年生・6年生が突破第1号です!!
すすんで挑戦する姿が
下の学年への刺激になっています!!
各ミッションをクリアした児童の顔写真を
大きな『箸マイスター認定証』に貼り,食堂に掲示しています。
どうぞお子さんの頑張りのあしあとをご覧ください。
また,箸マイスターが続々誕生するよう,
ご家庭でもお子さんと一緒に正しい箸の持ち方を練習してみてください(*^_^*)
0
新年あけましておめでとうございます
平成27年の年が明けました。保護者の皆様、関岡区の皆様、新年あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。今年も子ども達のためにどうぞよろしくお願い致します。学校は8日(木)から始まります。なお、職員は5日(月)から仕事始めです。何かありましたらご連絡ください。
2014年1月1日の初日の出です。今年のは、いましばらくお待ち下さい
2014年1月1日の初日の出です。今年のは、いましばらくお待ち下さい
0
QRコード
アクセスカウンター
2
6
6
3
7
8