日誌
2014年1月の記事一覧
11→16
昨年末,『サンタさんが12月の繁忙期を乗りきるためのかぜ予防策』を
募集しているといった内容をポータルサイトに掲載させていただきました。
繁忙期は約ひと月前に過ぎたのですが,
子どもたちからサンタさんへのプレゼントが
今日も届き,プレゼントの数は11個から16個へ増加!!
インフルエンザの流行期です
サンタさんへかぜの予防策を教えてあげると同時に
自分でも意識して,かぜ・インフルエンザの予防に努めてほしいと思います
0
インフルエンザ予防策!
毎年この時期になるとインフルエンザが各地で流行します。本校でも十分に注意し、感染防止に対応していきたいと考えています。インフルエンザは空気感染はなく、感染者のくしゃみや咳から出たインフルエンザウィルスが相手の鼻や口を通って喉の粘膜につき、ウィルスが増殖して高熱や全身のふしぶしの痛みなどを発症させるそうです。ですから、マスクは大切です。お茶うがい、手洗いを励行し、マスク着用などで予防に努めていきたいと思います。
0
読み聞かせ、今年もお世話になります。
手のひらの会の皆様、今年もお世話になります。子ども達は、今日はどんな本を読んでいただけるのか楽しみにしております。早朝より寒い中お出でいただきありがとうございました。
0
自然豊かな久慈川を・・・・・
自然豊かな久慈川の環境や生息している魚について、久慈川第一漁業協同組合組合長の佐川泉様をお迎えし、3・4年生の総合的な学習の時間を使ってお話をお伺いしました。久慈川にはたくさんの魚が生息していることや豊かな自然を今後も守っていくことの大切を学びました。
0
校内なわとび記録会に向けて
2月21日の校内なわとび記録会に向けて、体育の授業を中心に体力向上も兼ねて子ども達は練習に励んでいます。特に本校の目玉でもある全校生による持久跳び(1回線跳び)10分間は芳葉賞が授与されるため、さらに気合いが入っております。当日のみの一発勝負、しっかり練習して芳葉賞をとってもらいたいです。
0
QRコード
アクセスカウンター
2
6
1
1
2
1