2015年8月の記事一覧
“愛”を届けた音楽祭!
東白川地区音楽祭が行われました。暑い中、夏休み返上で一生懸命練習してきた子どもたち。全校生19名の子どもたちが、元気いっぱい心を込めて「世界がひとつになるまで」を歌いあげました。
3名の審査員の先生方からは、「元気いっぱい!みなさんのパワーが客席まで届いていました。一生懸命に歌う姿は、聴いている人たちの心を元気にする力があると思います。これからも是非たくさんの人を元気にしてくださいね!」「とても声量がありました。誠実さが伝わってきました。ことば一つ一つをきちんと出して歌っていました。」「よい姿勢で先生の指揮を見ながら堂々と歌ってくれましたね。元気いっぱいお友だちと声を合わせて歌ってくれたので響きがいっぱい会場に届きました。高い歌声、柔らかい響き、とても良いですね。これからもお友だちと仲良く歌っていってください。」という講評をいただきました。
「世界がひとつになるまで~愛が明日を守るから~」子どもたちの一生懸命な姿と元気な歌声は、多くの観客を魅了しました!“愛”はしっかりみんなのもとに届いていましたよ・・・
大ショックです!
「わかあゆ子どもの畑」のさつまいもが、イノシシに食い荒らされてしまいました。子どもたちが水やりや除草をし、大切に育ててきたさつまいも畑が見事に荒らされていました。近隣の畑も同様のようで、自然の摂理とはいえ言葉になりません。毎年、子どもたちが大喜びで収穫し、収穫祭の折りには、茶巾絞りを作ったり、地域の方に販売したりしていました。また、昨年度は、販売した収益で子どもたちに一人1冊づつ本をプレゼントしていたのですが・・・本当に残念です。 何とか代替策を考えたいと思います。
全国緑の少年団表彰式「優良賞」受賞
8月8日(土)、ふくしま県民の森フォレストパークあだたらで開催された「平成27年度全国緑の少年団表彰式」に出席し、優良賞をいただいてきました。これは、「全国緑の少年団活動発表大会」の発表団体として推薦された団体の中から、緑や森林に関する活動、地域における奉仕的な活動を行うなど、優れた活動を行っている団体を対象に授与される賞です。全国では、他に「水戸市城東小学校緑の少年団(茨城県)」「東海市北部みどりの少年団(愛知県)」「神埼町朝日緑の少年団(佐賀県)」「えびのみどりの少年団(宮崎県)」「知覧小緑の少年団(鹿児島県)」の5団体が受賞しました。
これも偏に、子どもたちのこれまでの実践や取り組みへの姿勢が評価されてのことと思います。休日であることから、子どもたちにかわって賞状をいただいてきました。
※教頭先生がわざわざいわきから駆けつけてくださり、写真を撮ってくださいました。受賞式の様子を紹介したいと思います。
リハーサルに行ってきました
今日もがんばっています!
毎日暑い日が続いていますね。
今日も内の子(内川小の子ども)たちは朝から元気いっぱいです!陸上の練習にはじまり、よさこい、合唱の練習と水分補給をしながら汗だくになってがんばっています!