日誌
関岡小だより
奉仕作業~ありがとうございました~
本日,中地区の奉仕作業が行われました。天気は晴天。作業するにはちょっと暑いくらいでしたが,多くの方々にご参加いただきました。グランドの草も全くなくなり、運動会に向けての絶好のコンディションが整いました。
また,地区の奉仕作業の後、PTA本部役員の皆さんにより、除草と木々の剪定が行われました。剪定によって、校庭にいい感じで日が差すようになり、こうして教育に適した環境が一つ一つ整えられていくことを実感致しました。
きれいになったグラウンドで,16日(土)閉校記念大運動会を行います。皆さん本当にお疲れ様でした。
また,地区の奉仕作業の後、PTA本部役員の皆さんにより、除草と木々の剪定が行われました。剪定によって、校庭にいい感じで日が差すようになり、こうして教育に適した環境が一つ一つ整えられていくことを実感致しました。
きれいになったグラウンドで,16日(土)閉校記念大運動会を行います。皆さん本当にお疲れ様でした。
0
男子5人奮闘中!
関岡小学校の5年生は,男子5人です。その5人が,ただ今,家庭科で玉結びと玉どめに挑戦中です。これまで,ぞうきんを縫った経験がある子もいるようですが,なかなか難しい作業です。「先生!糸が言うことをきいてくれません!」「おかしい…。何でできないんだ…。」との声も聞こえてきますが,できた時には,「ヤッタ-!」「先生,できました!」と歓声が上がります。苦労している子に,アドバイスをする姿も見られ,みんなで,一つずつ技術を習得していきたいと思います。
0
ふれあい
百寿会のみなさんと
100株の花を植える「ふれあい交流活動」がありました。
13名の百寿会会員の皆様にご参加いただき
全児童にプランターへの花の植え方を指導いただきながら一緒に植えることができました。
花を植えた後は,食堂で語らいの時間です。
おじいちゃん,おばあちゃんのこと,昔の関岡小学校のこと・・・たくさんお話いただけました。
ご参加いただきました百寿会の皆様ありがとうございました。
0
ちからいっぱい!!!!!
5連休明けの2校時
校庭には指先までピシッと伸ばし 行進の練習をしたり
ちからいっぱい綱引きの練習をする子どもたちの姿がありました。
5月16日にせまった
関岡小学校閉校記念大運動会まで子どもたちも先生方も
「頭に汗」「体に汗」「心に汗」をたくさんかいて練習に励みます。
練習で疲れもたまることと思います。
どうぞ,うがい・手洗いの励行,バランスのとれた食事や,十分な休養
「運動会楽しみにしてるよ」と子どもたちの背中を押していただければと思います。
0
新しいこと はじめました!
給食後の歯みがきの様子です。
本校では♪♪♪歯みがき体操♪♪♪の音楽に合わせて
全校生で一緒に食堂で歯みがきを行います!
今年度から,子どもたちひとりひとりに手鏡を準備し,
自分が今どこをみがいているのか 自分で確認ができるようにしました。
各班に先生方が入り,歯ブラシの当て方や歯ブラシの持ち方を教えてくださいます。
0
QRコード
アクセスカウンター
2
6
6
9
5
1