日誌

関岡小だより

花丸 ありがとう 関岡小学校


おらが学校 関岡小学校

創立 明治7年11月4日
位置 矢祭町大字関岡字橋場8番地
校名 関岡小学校

とうとう関岡小学校142年の歴史に幕を下ろすときが来てしまいました
関岡区のみなさんがひとつの区でひとつの学校としてずっと守ってきてくださった関岡小学校

たくさんの仲間や先生と出会い、昭和29年の独立以来941名がこの学舎を後にしました

教室やろうかに響くたくさんの笑い声
伸びやかに響く歌声
授業での真剣な姿
自分の目標へ向って一生懸命練習し汗を流す姿
「今日も給食おいしいね」と笑顔で給食をほおばる姿
「どうしたの?」「大丈夫?」「何か手伝うことはありますか?」と相手を思いやる姿
くやしくて涙する姿
一生懸命努力する姿
「われらすみっこ隊!」と教室やろうかのすみずみまでていねいに掃除する姿・・・・・・

142年間わたしたちの全てを見守ってくれた関岡小学校
本当にありがとうございました
0

花丸 矢祭町立関岡小学校閉校式・閉校式典


26日(土)
矢祭町立関岡小学校閉校式が行われました。
多くのご来賓の皆様,卒業生の皆様,地域の皆様,
関岡小学校でお勤めになった旧教職員の皆様が足を運んでくださいました。

校長先生から町長様に校旗が返納された瞬間
「関岡小学校が終わっちゃう・・・・・・・・・・・・」と胸が締めつけられました。
さみしい かなしい
でも関岡小学校のおかげでたくさんの素敵な出会いがありました。
ありがとうございました。

閉校式典には200名をこえる関岡小学校ゆかりの方々にご参加いただきました。
各テーブルで思い出話に花が咲き,それが会場全体に広がり
関岡小学校がつないでくれた人の輪がさらに大きく広がっていきました。

会場に集った全員で歌った
『関岡小学校校歌』は言葉にならない感動とあたたかさがありました。
きっと,会場で同じときを共有した全員の心の中に残り続けることと思います。

閉校式・閉校式典へ参加していただいた皆様,ありがとうございました。

0

GreeeeNの新曲 「始まりの唄」

 あと数日で閉校を迎える関岡小学校ですが、この閉校にまつわる足跡が、ミュージックグループ「GreeeeN」の3月30日発売予定の新曲「始まりの唄」のミュージックビデオなりました。
 CD附属のDVDに集録されております。

 閉校の年の大きな思い出の一つになりました。閉校を迎える子どもたちの思い、教師の思いがぎゅっと詰まったビデオとなりました。YouTubeでも視聴できますので,ご覧ください。
0

花丸 すばらしい卒業式をありがとうございました

平成27年度
第62回 矢祭町立関岡小学校 卒業証書授与式が挙行されました。
4名の卒業生のみなさん そして 保護者の皆様 本当におめでとうございます。

4名の卒業生 19名の在校生 9名の教職員
授与式に華を添えてくださったご来賓の皆様
同窓生 保護者の皆様 

関岡小学校だからこそできた
最高の卒業式

いつまでも子どもたち そして わたしたちのこころに残る財産となりました。

 
 
 
0

花丸 修了・卒業おめでとうございます


1年生,2年生,3年生,4年生,5年生のみなさん
修了おめでとうございます
6年生のみなさん
卒業おめでとうございます
平成27年度は203日
6年生は1241日の小学校生活でした

元気に登校できたこと
やさしく ときには厳しく 支えてくれた仲間や家族がいることを
どうぞこれからも わすれないでくださいね

こころをこめて お祝いいたします
                               ほけんしつより
280323 修了・卒業.pdf
0

春の足音が確実に

 ここ2日ばかり暖かい日が続いています。
 校庭の梅の花も八分咲きで、いつもの春と変わらぬ風景を見せています。
 あと2週間で閉校です。いつもと変わらぬ春が、なぜかさびしい春を感じさせています。
 
0

卒業式予行

 16日(水)、関岡小学校最後の卒業式に向けて、有終の美を飾るために、全員が思いを込めて予行に臨みました。
 卒業生の自覚と誇り。在校生の感謝と惜別の思い。様々な思いがぐっと高まった瞬間でした。
 23日は素敵な卒業式になるでしょう。
0

花丸 ロレイン先生 ありがとうございました


16日(水)はALTのロレイン先生のラストレッスン日でした。
4校時に5・6年生
5校時には1・2年生と授業を行いました。

 

給食の後には,代表児童3名がロレイン先生に感謝の気持ちを伝え
児童,教職員全員で折った折り鶴にメッセージを記したものをプレゼントしました。

 

下校前には全員で記念撮影☆☆☆
たくさんのえがお,たのしいじゅぎょうをありがとうございました。
0

芳葉賞授与式

 14日(月)、本校屋内運動場にて芳葉賞授与式を行いました。
 芳葉賞は、学習部門、学芸部門、運動部門等5つの分野それぞれにて著しい成績・実績をあげた児童に対して表彰するものです。どの分野でも表彰基準をクリアすると受賞できるので、一年間の励みとして、児童は一生懸命にがんばってきました。
 受賞の喜びを来年のがんばりにつなげて欲しいです。
 芳葉賞授与式の後には、皆勤賞の授与式も行われました。
 何と6年間無欠席の児童が2名もいて、後輩の目標となっています。
   
0

花丸 ありがとうさようなら関岡小学校


9日(水)に運営委員会主催の「ありがとうさようなら関岡オリエンテンテーリング」が行われました。

      

オリエンテーリングは縦割り班に分かれての活動です。
ヒントカードをもとに,各教室を巡り,
たどり着いた場所では,その場所での思い出を班のメンバーで語り合いました。
終盤では,全員が食堂に集まり,それぞれの場所での思い出を語り合いました。

楽しい授業での思い出やおいしい給食を食べたこと,
鼓笛の練習やケガや病気での手当・・・
0

矢祭小学校校歌練習会

 8日(火)東舘小学校において、矢祭町内の1~5年生が一同に会し、4月開校の矢祭小学校の校歌の練習会を行いました。
 矢祭小学校校歌を作詞作曲した小林研一郎さんの妹でソプラノ声楽家の一ノ関佑子さんが、校歌の指導をしてくださいました。
 全員で歌った校歌は新しい学校への希望にふくらむ素敵なハーモニーを奏でました。
 その後、全員で4月開校の矢祭小学校(4月中は東舘小学校校舎を使用)の校舎を見学し、進級への喜びの気持ちを高めていました。
   
0

環境整備作業ありがとうございました

 6日(日)早朝より、関岡区上方部の方々に、関岡小学校の環境整備作業をしていただきました。まもなく閉校を迎える校舎ですが、窓ガラスもピカピカになり、素晴らしい環境で卒業式と閉校式が迎えられそうです。
 区長様や副区長様、上方部の地区民の皆様、本当にありがとうございました。
 
0

花丸 いのち~いきいき のびのび ちからいっぱい~


本校のほけんだより「いのち」
い・・・いきいき
の・・・のびのび
ち・・・ちからいっぱい 
  の頭文字をとり
子どもたちにいきいき,のびのび,ちからいっぱい
学校生活を楽しんでほしいという思いをこめて平成24年度から現在まで発行しています。

東日本大震災から5年を迎えようとしています。
週末には報道番組などで震災当日の映像や津波の映像,写真などがたくさん流れていました。

3月11日前後にはさらに震災当日の映像などを目にする機会も増えることが考えられます。

大人の私でも,震災や津波の映像を目にするとまだ心が苦しくなります。
子どもたちの中には不安を感じたり
保護者の皆様の中にも,もしかしたら同じ気持ちをもたれる方もいらっしゃることと思います。

私たちのいのちはお互いに支え合って守られている
かけがえのないものであることを家族で話せる時間を持っていただけたら幸いです。

そして,不安を感じるお子さんには
そっと手をにぎることや背中に手を当ててみてください。
お互いのぬくもりを感じ合うことで,安心につながったり,不安が軽減されるかもしれません。

笑顔でいられる日もあれば,ささいなことで気持ちのすれ違ってしまう日もありますよね。
そんな日があっても,家族と一緒にいられること。
学校では友達や先生と勉強したり,遊んだりできること。

普段の生活では忘れがちなことですが,
子どもたちにも毎日の小さなしあわせを感じるこころを大切にしてほしいと思います。
そして,私たちも毎日の小さなしあわせを感じるこころを大切にしたいと思います。

お子さんの様子で気になることがありましたら
遠慮なく学校へご連絡ください。
0

平成27年度若鮎チャレンジサポート事業「表彰制度」表彰式

 毎年行われている若鮎チャレンジサポート事業「表彰制度」表彰式が4日(金)、町役場にて行われました。
 これは、高田基金をもとに子供たちの文化・スポーツ面でのさらなる育成を目指した表彰制度で、国、県レベルで活躍した児童生徒を表彰するものです。
 本校からは2名受賞しました。この受賞を励みに、さらにチャレンジさせていきたいと思います。
     
0

6年生の皆さん ありがとうございました

 3月3日(木)に六年生を送る会がありました。5年生が中心になって「6年生に感謝の気持ちをおくり、安心して卒業できるような会にしよう」という目当てで計画しました。体育館は、各学年の子ども達が心を込めて作った飾りで華やかに飾り付けをされていました。
 最初は、フルーツバスケットや縦割り班対抗のクイズで楽しませてくれました。関岡小学校に関する問題が各縦割り班から出題され、他の縦割り班が答えていくというものです。正解ごとにポイントが入るので、全員真剣でした。
 次に各学年の出し物です。
 1,2年生は、笑点のテーマ曲で入場し争、6年生との思い出を楽しい節回しで披露しました。とても心温まる内容でした。
 3,4
年生は、6年生へ贈ることわざを寸劇に仕上げて披露しました。そして、全員でリコーダーの演奏をして締めくくりました。寸劇の内容もよく考えられていて、さすが3,4年生だと感心させられました。
 5年生は衣装もコミカルにして、6年生へ贈る言葉を楽しいリズム漫談風に仕上げました。手拍子とダンスで、リズミカルにできました。
 最後に6年生から、学校の思い出をビデオ劇に仕立て、上映しました。コミカルな演出もあり、会場は笑いに包まれました。
 「良くも悪くも学校の伝統を創るのは学校の上級生」と言われますが、卒業する6年生のこれまでの姿を見ると、良い伝統を育んでくれたと思います。縦割り班では下級生をいたわり、全校遊びや登校班、給食などではよく世話をしてくれました。運動会等の学校行事では、それぞれの持ち味を生かしてしっかりとリーダー性を発揮してくれました。私は、改めて下級生にとっての6年生の存在の大きさを感じました。
 さらに、それぞれの学年らしい心のこもった出し物で、見ている6年生もこみ上げてくるたくさんの思いをがまんできない人もいました。6年生を送る会を通して『豊かな心を育む子ども』を見ることができたように思います。
         
0

最後の授業参観

 27日(土)は、関岡小学校最後の授業参観日でした。
 それぞれの学年で趣向を凝らし、授業の充実ぶりや思い出に残る内容を伝えられた参観日となりました。
 また、授業参観の後は親子揃って、PTA役員の方々が作ってくださった豚汁を囲んで、楽しい一時を過ごすことができました。役員の皆様、朝早くからありがとうございました。
               
0

自分手帳の活用

 「自分手帳」は、子どもたちの健康状態や体力の状況、食習慣や食生活の状況を小学校1年生から高校3年生までの12年間(配付は小学校4年生より)継続して記録することで、児童一人一人が、自己の体力や健康に関心をもち、学校での保健指導や体育指導の内容を生かしながら、運動習慣や食習慣、生活習慣の改善に取り組む契機となるよう、福島県教育委員会が作成したものです。

 子どもたちの健康と体力の向上を図るため、活用を図っていきます。詳しくは、明日の懇談会の折に説明致します。
   

0

花丸 いのち【臨時号】発行


本校でもインフルエンザA型に罹患した児童が発現しました。

また,町内や郡内でも出席停止者がみられています。例年よりも流行が遅れていることや,
花粉症の流行シーズンとインフルエンザの流行が重なっていることから,
より一層の予防対策が必要とみられています。
インフルエンザの出席停止期間は
『発症後5日(発症した日を0日とする)を経過し,
 かつ,解熱後2日を経過するまで』
とされています。
※こちらを参照ください。
27 インフルエンザ出席停止早見表.pdf

【おねがい】
登校前の健康チェックは念入りに
行ってください。普段と異なりおかしいなと感じたら,
必ず検温を行い,発熱していないことを確認してください。

臨時のほけんだよりを発行しました。
「いのち」臨時号・・・・・・・・・・280225.pdf
お子さんと一緒にお読みいただき,予防につとめてください。
0

花丸 豆・まめ・マメ


試合開始は24日13:10 エントリーは3チーム24名。
負けられない戦い関岡小体育館で幕を開けました!

その戦いの名は・・・せきおか豆はさみ選手権

エントリーナンバー1 黄色チーム
エントリーナンバー2 青チーム with ロレイン
エントリーナンバー3 ピンクチーム

   
持ち時間は1人30秒。8人が挑戦し5cm間隔で並べた皿から皿へ,豆をうつします。
結果は,
青チーム 84個 黄色チーム 58個 ピンクチーム 69個
絵文字:キラキラ青チームが優勝絵文字:キラキラしました!

豆はさみ選手権で闘志に火がついた子どもたちと先生方は
このあと運動会の紅白対抗スポーツ玉合戦で盛り上がりました!
(写真を撮るのを忘れるくらい盛り上がってしまいました・・・)
0

第2回校内学校保健委員会

 本日23日に、第2回校内学校保健委員会を開催しました。
 今回は、いわき市のみちや内科胃腸科の医師 齊藤道也先生をお招きしました。
 先生は、日本禁煙学会の専門医で、受動喫煙の危険性に対して警鐘を鳴らしており、子供たちの健康のためにも、我々教師が十分に研修をする必要があることから講義をいただきました。
 喫煙や受動喫煙の危険性、若年層の受動喫煙のリスクなどについて詳しくお話を伺うことができました。
   
0

体育の授業の充実 ~小学校体育専門アドバイザー~

 本日22日(月)も小学校体育専門アドバイザーの鈴木恵一先生に来校いただき、体育の授業でご指導いただきました。
 子供たちは回を重ねるごとに体の使い方を学び、やりたい技へと意欲を高めていっています。
 寒い体育館の中が、子供たちの熱気で温かくなりました。また体育が楽しくなりました。
   
0

花丸 目指せ!!自己ベスト!


校内なわとび記録会が行われました。
子どもたちは自分の得意とする種目と10分間の持久跳びに挑戦します!
自分に負けられない戦いが関岡小体育館で繰り広げられました。

   

二重跳びを100回以上跳んだり,はやぶさを披露したりする高学年。
かっこよかったですね!
練習してきた種目を一所懸命に跳ぶ下学年。
がんばる姿に「がんばれ!いいリズム!」と仲間や先生,応援に来てくださった保護者から
声援が送られました。

全力で頑張ったみなさん,よく頑張りましたね!
足や腕に疲れがたまったことと思います。
おうちでのストレッチやマッサージを行いましょう。
応援に来てくださった保護者のみなさま,ありがとうございました。
0

閉校まであと一月半

 閉校に向けて着々と準備を進めているところです。
 子供たちには、お世話になった関岡小学校への感謝の気持ちとともに、矢祭小学校への新たな希望と夢を持って進んでいけるよう、残された日々、全教職員一同力を尽くしているところです。
 ホームページも9万5千アクセスを数え、閉校までに10万アクセス達成が見えてきました。
 これからも日々子供の学びをお伝えしてまいります。
0

ありがとうございます ~手のひらの会読み聞かせ~

 本日、手のひらの会の方々が3名来校され、子供たちに読み聞かせをしてくださいました。
 低学年は「泣いた 赤鬼」、中学年は「ともだち ひきとりや」、高学年は「母恋いくらげ」の絵本です。
 「泣いた 赤鬼」は節分のある2月ならではの季節感のある題材でした。
 「母恋いくらげ」は落語絵本という珍しいジャンルで、落語の楽しい世界を楽しむことが出来ました。
 手のひらの会の方々はいつも「何を読もうか」悩んで、選書してくださるという話を伺い、読み聞かせのありがたさを改めて感じました。ありがとうございました。
   
0

十三詣りに行ってきました

 7日(日)、関岡小学校5年生は、十三詣りに行ってきました。
 みんなでそろって村松虚空蔵尊にお詣りをし、その後、筑波のJAXAの宇宙センターを見学しました。2億円もする宇宙服着用を体験したり、人工衛星を見たりして楽しみました。
 筑波エキスポセンターにも行き、プラネタリウムを見たり、数々の科学実験のアトラクションを楽しみました。
 天候にも恵まれ、良い思い出を作ることができました。
     
0

春の足音が・・・

 本日は朝から快晴になりました。
 風はまだ冷たいのですが、日差しは「光の春」を思わせるような日差しです。

 校庭の梅が咲きました。春の足音が近づいてきていますね。
 
0

体育の授業充実しています

 本日も、小学校体育専門アドバイザーの鈴木恵一先生が来校され、全学年の体育の授業の指導にあたってくださいました。
 どうしても苦手意識の高い種目である器械運動。体の使い方や、楽しく運動できるコツを教えて頂きながら学習することができました。
 どの子も楽しく体育に取り組んでいる笑顔いっぱいの授業でした。
   
0

納税推進に関する標語コンクール表彰式

 本日、矢祭町納税貯蓄組合連合会の緑川会長様と町役場の鈴木様が来校され、納税推進に関する「標語」コンクールの表彰をしてくださいました。
 今回受賞したのは6年の女子児童です。社会科の学習で学んだことなどを上手に標語としてまとめ応募したものです。
 これを励みにさらに学習に努力して参ります。
 ありがとうございました。
 
0

ようこそ先輩

 8日の午後、本校の卒業生である高澤陽一郎さんをお招きし、外国でがんばってお仕事をしている体験談や閉校を迎える関岡小学校の子供たちへのメッセージをきくことができました。
 日本全国にチェーン店を出しているラーメン店にお勤めになっており、3年前ハワイののお店を任されたことから海外でのお仕事が主となったそうです。今はカリフォルニアのお店でお仕事をしているそうです。
 関岡小学校の子供たちへは、1 英語の勉強をがんばること  2 コミュニケーションを大切にすることを教えて頂きました。
 お忙しいところ、貴重なお話を伺うことができました。本当にありがとうございました。
     
0

花丸 歯の健康をまもるために


8日(月)夕方に健康委員会の児童のアナウンスが流れます。

①こちらは関岡小学校健康委員会です。毎月8日は歯の日です。
 子どものときに生える乳歯と6歳くらいから生えはじめる永久歯。

②乳歯のむし歯があると,次に生える永久歯がむし歯になりやすくなってしまいます。
 生きている間ずっと使う永久歯です。

③永久歯を大切にするために,乳歯のむし歯も治しましょう。
 矢祭町子どもの健康を考える連絡会からのお願いでした。




本校では,あと6名のむしばの治療が済むと治療率100%となります。

今年度のうちから歯科治療に取り組み,4月にはきれいな歯で新学期が迎えられるといいですね。
0

花丸 よぼうだ!よぼうだ!よぼうだ!


町内の小学校で5名,中学校で2名
インフルエンザによる出席停止者が出ています。

週末や行事など人ごみに出かける機会も増えると思います。
★人ごみに出かけるときはマスクを着用する
★外出から帰ったらうがい・手洗いをていねいに行う
★十分な栄養と睡眠をとり,ウイルスに負けない力をたくわえる

上の3つを意識して過ごしていただきたいと思います。

また,子どもたちにむけたほけんだより「ほけんしつから」を発行し
給食の後に養護教諭から,帰りの会で担任から話をしました。
280205 児童向け(予防).pdf
来週もまた元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
0

追い払いたい鬼は○○な鬼です!

 2月3日は節分です。
 関岡小学校でも豆まき集会と年男の5年生による豆まきを行いました。5年生は全員が男子なので、今年の関岡小学校には年男しかいません。元気に法被を着て豆まきをしました。
 体育館では、学年の代表による追い払いたい鬼の発表がありました。
 今年追い払いたい鬼で多かったのは、「泣き虫鬼」でした。
 みんな上手に追い払えたかな?
   
0

放射線教育

 昨日の内川小学校に引き続き、本日は関岡小学校において京都大学大学院エネルギー科学研究科でエネルギー社会・環境学を専攻されている幸 浩子様を講師としてお迎えし、放射線についての授業を行いました。
 低学年は、放射線の種類であるα線・β線・γ線のキャラクターが登場するアニメーションを活用して放射線の違いについて学びました。
 中学年と高学年は、クイズ形式を活用しながら、霧箱を使った実験をしたりや実際に放射線量計を使って測定したりしながら、放射線に関する知識を深める授業を行っていただきました。
 分かりやすい資料と教材を工夫した学習法で、私たちの身の回りには自然放射線と人工放射線が存在していることや一度にたくさんの放射線を浴びると危険であること、たくさんの放射線から身を守る方法等を教えて頂きました。
     
0

花丸 教室では味わうことのできない経験


関岡小には、教室では味わうことのできない貴重な学びができる活動があります。
学校田でのもち米の栽培活動や学校農園での野菜栽培です。
今年度の子どもたちの取り組みを『学校田新聞』と『学校農園新聞』としてまとめました。

27 せきおか学校田新聞 その1.pdf
27 せきおか学校田新聞 その2.pdf

27 せきおか学校農園新聞 その1.pdf
27 せきおか学校農園新聞 その2.pdf

たくさんの方々に支えられて
長い間継続できたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
0

ふるさと探検隊合同閉級式

 1月30日(土)に山村開発センターで平成27年度生涯学習合同閉級式および今年度最後のふるさと探検隊活動が行われました。
 閉級式では、大串副町長に本校6年生児童が代表であいさつを述べることができました。
 落ち着いて立派に話ができたということでした。今年度本校で力を入れてきたミュニケーション力の向上が見て取れます。
   
0

花丸 はいってみました!!


昨日,給食センターの方が調理用鍋の大きさに合わせて準備してくださったひも。
“いったい何人が入れるんだろう?”ということで・・・

入っちゃいました!


1~4年生12名がすっぽり入っちゃいました。
「給食になった気分ですね~」
0

手のひらの会 読み聞かせ

 27日は、手のひらの会の金澤さん、丸山さん、中野さんの3名が来校され、読み聞かせをしてくださいました。
 今年初の読み聞かせでした。 「どうぶつえんは おおさわぎ」などの楽しい絵本の読み聞かせで、子ども達の瞳はキラキラでした。ありがとうございました。
   
0

花丸 いつもありがとうございます。


1月24日~30日は「全国学校給食週間」です。
学校給食の歴史についてはこちらをご覧ください。27 学校給食週間.pdf

本校でも学校給食週間における食育活動の一環として
「給食センター職員の交流給食」を実施しました。

 

 



学校給食がどうしてはじまったのか
給食センターではどのように給食が作られているのかを話しました。
そのなかで,給食を作るときに使用しているヘラ,鍋の大きさを示したヒモを準備しました。

ヘラの長さは約120cmで低学年の身長とほぼ変わらない長さです!
これにはビックリ!!

私たちのもとに給食が届くまでにはたくさんの方々の協力があること。
それが,給食センターでのたくさんの工程を経ておいしい給食へとかわっていくことを
子どもたちに伝わったことと思います。

これからも感謝の心をもって給食を食べ,からだもこころも大きく育ってほしいと思います。

給食センターの皆様
お忙しい中,ご協力いただきありがとうございました。
0

交通安全祈願の式

 本日は、今から34年前に、関岡小学校に通う女の子が交通事故に遭い、亡くなった日です。
 それから毎年この時期に、交通安全祈願の式を行ってきました。

 今年も交通教育指導員の緑川さん、交通指導員の鈴木さん、矢祭駐在所の冨山さん、町役場などの方々にも多数お出でいただき、交通安全祈願の式を行うことができました。
 黙とうに始まり、交通教育指導員や交通指導員、駐在所の方々のお話を伺いました。また、各通学班ごとに交通安全の誓いの標語を発表しました。
 当時事故に遭われた女の子の気持ちを考え、心からご冥福をお祈りすることで、自分は絶対にいのちを大切にするんだという強い気持ちを自らの考えでもってもらうことを心に刻むことができました。今日の気持ちを持ち続けて交通安全を守って参ります。
   
0

営農センター見学 ~5・6年生~

 21日(木)に本校の5・6年生は、総合的な学習の時間の学習のため、塙町にある営農センターの見学に行きました。
 総合的な学習の時間に自分達で育てた米が、収穫された後どのような経路を通って一般の食卓まで届けられるのか。そんな疑問を解決するために、収穫された米が集められ、保管、流通する拠点となる営農センターを見学しました。
 3万俵の米を保存している倉庫を見学したり、米の等級がつけられる様子を見せてもらったりすることができ、有意義な時間を過ごすことができました。
   
0

総合的な学習の時間 ~5・6年~

 1月21日(木)特別非常勤講師の佐藤庄平様をお招きして、総合的な学習の時間の授業を行いました。
 5・6年生は「わたしたちの関岡」という大きなテーマのもと、1年間をかけて様々な内容について取り組んできました。大きな柱の1つとして「学校田」を中心とした25年にわたる米づくりについて、農業の歴史や栽培方法、流通まで幅広く学んでいます。もう1つは閉校の年の今年だからこそのテーマである、自分達の「学校の歴史」を中心に、地域の歴史を学んでいます。

 本日は、佐藤庄平様から、前半は学校の歴史や地域の歴史についてお話を伺い、後半は米づくりについてお話を伺いました。
 どの子も真剣にメモをとり、時折質問をして熱心な学習が展開されました。
   
0

授業のようす ~5年生~

 理科の授業です。
 パソコンを活用して、『人のたんじょう」の単元の学習を進めています。
 胎児の心音など、映像と音で分かりやすくとらえることができました。
 
0

社会科の授業 ~衆議院議員に学ぶ~

  1月18日、石井小の6年生の社会科の授業に衆議院議員の玄葉光一郎さんがいらっしゃいました。本校の6年生も、石井小学校の授業に参加し、一緒に社会科の授業を受けました。玄葉議員さんには毎年6年生の修学旅行の際の国会見学の時にお世話になっています。
 今回は、石井小学校の社会科の授業に来校されるということで、町内の6年生が参加しました。   
  石井小学校の6年生が、復興のことと諸外国との関係について調べ,そこから見えてきたこと,分かったこと,分からないこと,そして,これからの課題という視点でまとめたことを発表しました。その後に他校の6年生から感想等をいただき,玄葉議員さんから疑問点についてのお話を含めてご指導いただく内容で,3つの班の発表をもとに勉強しました。
  日本の政治を行っている衆議院議員から、復興や諸外国との関係について話を伺えたことは、とても有意義でした。
 
0

算数の授業 ~2年生~


 九九の量感をとらえられる楽しい算数的活動を行いました。紙コップを利用して、1の段から9の段まで答えの数を重ねていくと・・・・量感を伴った立体的な九九表が出来上がりました。
また、「かける数とかけられる数を入れかえても答えが同じ」というきまりが対象的な立体の形で実感できるため、図を使って表現する力が育まれます。
     
0

花丸 ほけんだより☆いのち☆ 発行


町内でインフルエンザの流行が見られています。
学級閉鎖の措置をとった学校も出ています。

本日,子どもたちにほけんだよりを配付しました。
インフルエンザの予防について記載しています。お子さんと一緒にご覧ください。

ほけんだより いのち・・・
280118.pdf
0

校内書き初め会


1月15日の2限目から3校時にかけて、校内書き初め大会が行われました。今年はランチルームに児童が集まり、3年生以上が毛筆で、それぞれの学年の課題に取り組みました。
 子ども達は冬休み中の宿題としても取り組んでいた課題だったため、慣れた手つきで、家での練習の成果を発揮していました。 
 ふだんの書写の時間よりも少し緊張感のある雰囲気の中、どの子も静かに集中して筆を運んでいました。年の初めにふさわしい、素晴らしい作品が出来上がりました。
     
0

租税教室 ~6年生~

 出前授業「租税教室」が1月14日(木)に開催されました。

  「租税教室」は、次代を担う子ども達が、町や県、国の財政を支える税の意義や役割を正しく理解してもらうのが目的です。今回、白河法人会の金内さんと高崎さんの2人が本校6年生の4人を前に授業を行いました。

 授業は、住民税や消費税などの税金の種類と仕組、税金の使い道などについて、単純な講義形式だけではなく、時にはクイズに答えてもらったり「税金がなくなった世界は、どのようになってしまうのか」をテーマにした教育DVDを上映し、子ども達が興味をひくよう工夫されていました。子ども達は、終始真剣な表情で授業を聞き入っていました。税金が自分たちの生活に深く関っていることに理解を深め充実した授業となりました。
     

0

ありがとうございます!9万アクセス突破。

 いつも矢祭町教育ポータルサイトをご覧いただきありがとうございます。

 関岡小学校ポータルサイトは、9万アクセスを達成いたしました。
 保護者や地域の方々をはじめ、本校の教育活動へ関心を持ってくださる方々へ、これからも子ども達の生き生きと学ぶ姿を発信して参ります。
0

1年 国語科「ものの 名まえ」「おみせやさんごっこ」

 1年生の国語の授業の一こまです。
  「おみせやさんごっこ」の準備として、ひらがなやかたかなを適切に使ってカードをかくことができました。「おみせやさんごっこ」という楽しい遊び学習が、「書くこと」の目的としてしっかり意識されることで、子ども達の主体的な活動が期待できます。
 「おみせやさんごっこ」ではロールプレーを取り入れることで表現力を豊かにするなど、工夫がこらされ、尋ねたり応答したりするという言語活動を活発に行うことができました。
     
0