日誌
関岡小だより
校内なわとび記録会後半の部
後半の部は全員参加の伝統ある10分間持久跳びです。達成者には芳葉賞が贈られますので、子ども達の気合いも最高潮に達しています。一発勝負なので、体育の時間等でできていても、この記録会で合格しないと受賞対象にはなりません。緊張感あふれる記録会でした。下学年と上学年に分けて行い、下学年4名、上学年4名の計8名が芳葉賞を勝ち取りました。特に下学年は1年生1名、2年生2名が芳葉賞をとり頑張ってくれました。
0
校内なわとび記録会前半の部
先週の金曜日に平成26年度校内なわとび記録会を行いました。前半と後半に分けて、前半は各自が選択して種目を選び自己記録を目指しました。かけ足跳びや二重跳び、あや跳び、交差跳びなど6種目に分けてチャレンジしてくれました。
0
けんこうとおやつのとり方
低学年で行われた担任と養護教諭による学級活動の授業を参観しました。タイトルは「けんこうとおやつのとり方」で、どんなおやつをとることが健康によいのかを子ども達なりに話し合いました。また、清涼飲料水に入っている砂糖の量を角砂糖にして表して、その量の多さに子ども達は驚くばかりでした。砂糖を1日20グラム以下にして生活することの大切さを学びました。
0
何に見えるかな?
じ~っとご覧ください(^_^)
何に見えますか?
少しサイズが小さく見づらいかと思いますが、
作者命名『自然の中』
中央上部には鮮やかな蜂の巣が・・・そこにたくさんの蜂が集まってきているそうです。
また下の方には野原や小川が流れ、そこで飛び跳ねる魚や水遊びをする子どもたちを
表現したそうです。
算数の活動の中でブロックの敷き詰めをした時の作品なのですが、
春を待ち遠しく思う気持ちがこの作品に込められているようでした。
♪♪ 春よこい 早くこい ♪♪
何に見えますか?
少しサイズが小さく見づらいかと思いますが、
作者命名『自然の中』
中央上部には鮮やかな蜂の巣が・・・そこにたくさんの蜂が集まってきているそうです。
また下の方には野原や小川が流れ、そこで飛び跳ねる魚や水遊びをする子どもたちを
表現したそうです。
算数の活動の中でブロックの敷き詰めをした時の作品なのですが、
春を待ち遠しく思う気持ちがこの作品に込められているようでした。
♪♪ 春よこい 早くこい ♪♪
0
もったいない図書館見学ツアー
1・2年生の生活科で町のシンボルでもあるもったいない図書館へ見学しに行きました。本の多さや広さに驚き、係の仕事の様子を見学してきました。1日平均の利用者が二十名程度しかいないことがちょつぴりさびしいと係の人が話されていました。子ども達はどんどん利用して、読書量を増やしていきたいと話していました。
0
QRコード
アクセスカウンター
2
6
7
0
6
2