日誌

関岡小だより

総合的な学習の時間 ~5・6年~

 1月21日(木)特別非常勤講師の佐藤庄平様をお招きして、総合的な学習の時間の授業を行いました。
 5・6年生は「わたしたちの関岡」という大きなテーマのもと、1年間をかけて様々な内容について取り組んできました。大きな柱の1つとして「学校田」を中心とした25年にわたる米づくりについて、農業の歴史や栽培方法、流通まで幅広く学んでいます。もう1つは閉校の年の今年だからこそのテーマである、自分達の「学校の歴史」を中心に、地域の歴史を学んでいます。

 本日は、佐藤庄平様から、前半は学校の歴史や地域の歴史についてお話を伺い、後半は米づくりについてお話を伺いました。
 どの子も真剣にメモをとり、時折質問をして熱心な学習が展開されました。
   
0

授業のようす ~5年生~

 理科の授業です。
 パソコンを活用して、『人のたんじょう」の単元の学習を進めています。
 胎児の心音など、映像と音で分かりやすくとらえることができました。
 
0

社会科の授業 ~衆議院議員に学ぶ~

  1月18日、石井小の6年生の社会科の授業に衆議院議員の玄葉光一郎さんがいらっしゃいました。本校の6年生も、石井小学校の授業に参加し、一緒に社会科の授業を受けました。玄葉議員さんには毎年6年生の修学旅行の際の国会見学の時にお世話になっています。
 今回は、石井小学校の社会科の授業に来校されるということで、町内の6年生が参加しました。   
  石井小学校の6年生が、復興のことと諸外国との関係について調べ,そこから見えてきたこと,分かったこと,分からないこと,そして,これからの課題という視点でまとめたことを発表しました。その後に他校の6年生から感想等をいただき,玄葉議員さんから疑問点についてのお話を含めてご指導いただく内容で,3つの班の発表をもとに勉強しました。
  日本の政治を行っている衆議院議員から、復興や諸外国との関係について話を伺えたことは、とても有意義でした。
 
0

算数の授業 ~2年生~


 九九の量感をとらえられる楽しい算数的活動を行いました。紙コップを利用して、1の段から9の段まで答えの数を重ねていくと・・・・量感を伴った立体的な九九表が出来上がりました。
また、「かける数とかけられる数を入れかえても答えが同じ」というきまりが対象的な立体の形で実感できるため、図を使って表現する力が育まれます。
     
0