日誌
2013年10月の記事一覧
朝の読み聞かせです
今朝は手のひらの会の皆様による読み聞かせです。お世話になりました。朝のお忙しい中、貴重なお話をいただきました。ありがとうございました。
0
次年度の野菜作りに向けて
特別非常勤講師の大垣昌蔵様が、玉ねぎの苗植えの準備のために、土作りをしてくれました。すでに来年のことを考えてくださっており、大変有り難く思っております。来週に玉ねぎの苗を植える予定です。
0
そろそろ出番です!
子ども達が作った野菜や餅米を学習発表会や太郎の四季で今年も販売する予定です。じゃがいもやさつまいもや玉ねぎなど収穫を終えて販売の準備にそなえているものや、まだ土の中にいて出番を待っているだいこんや白菜が今か今かと土の中からのぞいております。
0
すみっこ隊!
関岡小のお掃除には
ときどき
『すみっこ隊』が参上します!!
『すみっこ隊』とは,
普段はなかなか手の届きにくい場所や,見落としがちなところを率先してお掃除してくれる
子どもたちみんなのことです。
ただし,メンバーは固定ではありません。
お掃除の分担場所や,清掃の進み具合によってメンバーがかわります。
今日現れたすみっこ隊は1階の廊下をピカピカに磨いてくれました
Before → After でお見せできないのが残念ですが
「わかあゆ祭もあるしピカピカがいいよね~♪」と
一所懸命みがいてくれました。
なかなか目が届くところではないですが,
学校にいらした際にはちらっと目を配っていただけたらうれしいです
0
こんにゃく芋ができた!
1学期に佐川正一郎様からいただいたこんにゃく芋の3年ものと1年ものを鉢で育ててきました。
さて、みなさんはどちらが3年もので、どちらが1年ものか分かりますか?
さて、みなさんはどちらが3年もので、どちらが1年ものか分かりますか?
0
花いっぱいの学校に
昨日100個のプランターと50個の鉢に、パンジー、ビオラ、レースポール、プリムラメラコイデスの苗を植えました。しっかり手入れをして、きれいな花を咲かせたいと思います。
0
児童会球技大会に向けて
ふくしま教育週間を前に、まるごとオープンデーの目玉の一つである児童球技大会の練習に熱がこもって参りました。現在昼休みに練習を行っております。縦割り班のチーム編制で、キックベースボールを行います。さて、どのチームが優勝するのか楽しみです。
0
里芋もたくさん収穫できました。
今年はじゃがいも、さつまいも、そして里芋とたくさん収穫できました。里芋は大きさ別に分けて、また網ネットに入れて、目印をつけて土に戻しました。???????なぜこのようなことをするのでしょうか?乾燥を避け、おいしくいただくためだそうです。知恵ですね。収穫祭の前日に掘り起こします。
0
大収穫でした!
先日さつまいもを掘り起こしました。大きなさつまいもがたくさんあり、なかなかぬけずに子ども達は悪戦苦闘です。掘り起こす途中で折れないようにと、慎重にまわりから土をかき分けながら掘り起こしました。収穫祭でおいしくいただきます。
0
ほけんしつより
26日に実施を予定しておりました『収穫祭・学習発表会』
台風27号・28号の接近に伴い,
当日,荒天が想定される状況となりました。そのため収穫祭の準備等が難しくなり,検討を重ねた結果,11月2日(土)に実施を延期することといたしました。
26日の本番へ向けて一所懸命頑張ってきた子どもたちです。
1週間延期になったことで,
緊張の糸がふっときれてしまうかもしれません。
緊張が解かれたときなど,大人の私たちでも体調を崩しやすいと感じます。
手洗い・うがい・栄養・休養を意識し,
子どもたちと楽しく充実したわかあゆ祭を迎えられるよう,
保護者の皆様にご配慮いただければありがたいです。
0
QRコード
アクセスカウンター
2
6
3
7
6
7