日誌
2013年1月の記事一覧
保健便り1月号
インフルエンザが矢祭町内で流行し始めました。一人一人の予防がカギとなります。
保健便り1月号では、インフルエンザの予防を改めて掲載致します。裏面には、県南保健所から発行された感染症情報を載せました。御覧下さい。
H25 保健便り1月号.pdf
H25 保健便り1月号(裏面).pdf
保健便り1月号では、インフルエンザの予防を改めて掲載致します。裏面には、県南保健所から発行された感染症情報を載せました。御覧下さい。
H25 保健便り1月号.pdf
H25 保健便り1月号(裏面).pdf
0
放射線に関する授業
1月16日(水)、4校時の学級活動の時間に、各学級で「放射線に関する授業」が行われました。
【1・2年:放射性物質の存在を知り、放射線物質を体にたくさん取り込まないように気をつけて生活しようとする。】
○資料:「放射線について考えてみよう(副読本)」、「放射線を正しく知って行動しましょう」
子どもたちは、放射線を体に入れないようするためには何に気をつければいいのかを学び、手洗い、うがいをし、顔についた土や砂を洗い落とすことなどを知りました。
【3・4年 福島第一原子力発電所の事故により放射性物質が飛散した地域の現状を知る。】
【5・6年 福島第一原子力発電所の事故により放射性物質が飛散した地域の現状と県の取り組みを知り、自ら適切な行動をしようとする。】
【1・2年:放射性物質の存在を知り、放射線物質を体にたくさん取り込まないように気をつけて生活しようとする。】
○資料:「放射線について考えてみよう(副読本)」、「放射線を正しく知って行動しましょう」
子どもたちは、放射線を体に入れないようするためには何に気をつければいいのかを学び、手洗い、うがいをし、顔についた土や砂を洗い落とすことなどを知りました。
【3・4年 福島第一原子力発電所の事故により放射性物質が飛散した地域の現状を知る。】
【5・6年 福島第一原子力発電所の事故により放射性物質が飛散した地域の現状と県の取り組みを知り、自ら適切な行動をしようとする。】
0
朝のちょボラ活動
1月17日は「ボランテイアの日」。今から18年前の1月17日、6434人の犠牲者を出した阪神大震災が発生しました。この悲惨な出来事を通じて、行政は防災に対する認識を根底から覆し、民間では「ボランティア運動」が定着しました。
本校では、早く登校する茗荷と内川の児童は「朝のちょボラ活動」が、遅く下校する真木野の児童は「帰りのちょボラ活動」が定着しています。茗荷の男子児童の「朝のちょボラ活動」を紹介します。
【1階の手洗い場:水が冷たいですがスポンジできれいにしています】 【1階廊下をきれいに掃き掃除しています】
○ 今日も17名全員元気です。
本校では、早く登校する茗荷と内川の児童は「朝のちょボラ活動」が、遅く下校する真木野の児童は「帰りのちょボラ活動」が定着しています。茗荷の男子児童の「朝のちょボラ活動」を紹介します。
【1階の手洗い場:水が冷たいですがスポンジできれいにしています】 【1階廊下をきれいに掃き掃除しています】
○ 今日も17名全員元気です。
0
5・6年生調理実習
17日(木)3・4校時、5・6年生は調理実習を行いました。校長と梅原教頭先生、事務の矢部先生にも6年生が持ってきてくれました。校長は給食後に歯磨きをしていましたが、歯磨きをやめ、大変美味しくいただきました。「ごちそうさまでした。」お昼は2回も歯磨きをしました。
【切干大根の煮物、ほたて入り厚焼き玉子、納豆、ごまみそ汁、麦ご飯】 【ジャーマンポテト、青菜の胡麻和え】
【切干大根の煮物、ほたて入り厚焼き玉子、納豆、ごまみそ汁、麦ご飯】 【ジャーマンポテト、青菜の胡麻和え】
0
学習サポート員によるコンピュータの授業
17日(木)1~3校時、各学級において町の学習サポート員によるコンピュータの授業がコンピュータ室で行われました。
1校時は5・6年生。発表名人ソフトを使い、6年生は「家族へ」、5年生は「6年生へ」の資料作成をスタートしました。タイトルを考えたりや挿入する写真を選んだりと、どんな作品ができるか楽しみです。
2校時は3・4年生。総合では食育について学習していますが、調べ学習のためのネット検索の仕方やお気に入りへの追加方法について学びました。どんなことを調べているのでしょうか。食育の発表が楽しみです。
3校時は1・2年生、今年最後の授業でした。ローマ字入力をゲーム感覚で進めています。1年生も「ぴゃぴゅぴょ」をローマ字で入力します。2年生の児童では、「変換(へんかん)」まで進んだ子がいました。子どもは覚えるのが早いです。
1校時は5・6年生。発表名人ソフトを使い、6年生は「家族へ」、5年生は「6年生へ」の資料作成をスタートしました。タイトルを考えたりや挿入する写真を選んだりと、どんな作品ができるか楽しみです。
2校時は3・4年生。総合では食育について学習していますが、調べ学習のためのネット検索の仕方やお気に入りへの追加方法について学びました。どんなことを調べているのでしょうか。食育の発表が楽しみです。
3校時は1・2年生、今年最後の授業でした。ローマ字入力をゲーム感覚で進めています。1年生も「ぴゃぴゅぴょ」をローマ字で入力します。2年生の児童では、「変換(へんかん)」まで進んだ子がいました。子どもは覚えるのが早いです。
0
QRコード
アクセスカウンター
3
7
2
7
7
3