日誌

2014年7月の記事一覧

これから出発します。

これから一泊二日で那須甲子青少年自然の家に全校生で宿泊学習に行ってきます。今回の目玉は茶臼岳登山です。下見で登山してきましたが、大人でもきつかったです。しかし、山登りは関岡小の伝統でもあります。天候が気になりますが、安全に気をつけて登頂をめざしてきます。なお、保護者の皆様には随時、携帯メールにて子ども達の様子をお知らせします。楽しみにしていてください。
0

子どもたちのあしあと


作成した写真記録を
PDFデータへの変換がうまくいかず・・・

実施日から時間が経ってしまいました(>_<)

★6月12日(木)に実施したバイキング給食の様子です。
20140612 バイキング給食.pdf

★6月14日(土)わかあゆデーに実施した
1・2年「わたしの歯」歯科保健活動の様子です。

20140614 1・2年歯科保健活動.pdf
0

恐怖心には正しい知識を持って☆


26日(木)5校時に5・6年生と
病原体がもとになって起こる病気」について学習しました。

病原体がもとになって起こる病気にはさまざまなものがありますが,
今回の授業では「エイズ」について取り上げました。

☆エイズとは,HIVウイルスに感染することでおこる病気であり,
 発症までは1年~10年ほどの期間があること。
☆感染経路は,HIVウイルスに感染している人の血液などが,
 傷口などからほかの人の血液に入って感染すること。
☆HIVウイルスは,熱や水,消毒液や乾燥に弱く,
 [くしゃみ][プール][握手][温泉]
 [鍋などの料理を一緒に食べること]などの日常生活では感染しないこと。
☆HIVに感染しないためには
 [ほかの人の血液には触れない]こと[自分の血液は自分で片づける]こと
☆HIVウイルスに感染して,エイズになった人でもそうでない人でも,
 みんな同じ人間であること。偏見を持ったり差別することなく,
 同じ人間として付き合っていくこと。これからの大切な人生を
 よりよいものにするために,自分や,ほかの人の心と体を大切にし,
思いやりをもって生活できる
ことが,本当の大人への成長であること。
 
を子どもたちに伝えました。
真剣に耳を傾け,話を聞いてくれました。

また,授業の最後には「エイズと闘った少年の記録」の一部を紹介しました。
0

感謝の心


矢祭町では,学校の環境整備をして下さる
『増子校務員さん』がいらっしゃいます。

30日が関岡小での勤務日でした。
増子さんは子どもたちの下校の時間も軽トラにレーキをつけ
校庭を一生懸命整備して下さっていました。

「さようなら」
玄関前でのあいさつがおわり
先生方とハイタッチし
飯野・天神沢・滝ノ沢班は校庭を通って下校します。

増子さんがきれいにならして下さった校庭に
子どもたちが一列に並び
増子さんへ
大きな声で「ありがとうございます」と一礼
絵文字:良くできました OK
町・小坂班も「ありがとうございます」と
感謝の心を伝えました。


とっさの子どもたちの行動だったので
写真などはありませんが
とっても素敵な子どもたちの行動でした。
0

育ち盛りのこどもたち


26日(木)2校時に3・4年生と
育ちゆくからだとわたし~よりよく育つための生活~」を学習しました。

残念なことに・・・写真を撮り逃しました!!

ので,詳細にお伝えします。

1 朝食の役割を確認する
 ・体温を上げて動きを活発にする
 ・脳にエネルギーを与える
 ・排便をうながす
2 三大栄養素に含まれる食品とその働きを理解する
 ・あかの仲間(たんぱく質と無機質)
  →血や肉,骨や歯をつくるもとになる。
 ・きいろの仲間(炭水化物や脂肪)
  →体を動かす力のもとになる。
 ・みどりの仲間(ビタミン・無機質)
  →体の調子を整え,病気をしない丈夫な体のもとになる。
3 自分で用意できる栄養バランスのとれた朝食を考える
 ・ワークシートにある食材を使って,個人で1人分の朝ごはんを考えました。
4 バランスのとれた朝食になっているか確かめる。よりよくするために考え直す。
 ・自分の選んだ食材を健康列車に当てはめ,
  食品群に偏りがないか確かめました。また,偏りがある場合には,
  不足している食品群から食材を追加しました。

これからどんどん暑くなり,食欲が出ない日もあるかと思います。
夏休みなど時間のあるときでかまいません。
今日の授業で学んだこといかして,
お子さんと朝ごはんについて考える機会を持っていただけたらありがたいです。
0