日誌

2014年9月の記事一覧

ココア揚げパン

 給食でココア揚げパンを提供していただきました。前日から子どもたちは「明日の給食楽しみなんです!ココア揚げパンなんです!」と嬉しそうに話していました。私は、砂糖やきな粉をまぶした揚げパンを給食で食したことはありましたが、ココアパウダーをまぶした揚げパンは初めていただきました。ココアの香りがする甘くて美味しい揚げパンでした。
 子どもたちに大人気のココア揚げパン…内の子(内川小の子ども)たちは、口の周りにココアのお髭をもしゃもしゃはやしながらニコニコ笑顔でほうばっていました。ん?ココア揚げパンから落ちたココアパウダーを牛乳と混ぜ、ココアを作って飲んでいる子もいましたよ…無駄にすることなくきれいに平らげることができました。
 おいしくて嬉しい給食をありがとうございました。

0

クリケット体験

 ALTのティムス先生の故郷、イギリスのスポーツであるクリケットを矢祭町内の5年生全員で体験しました。
 クリケットは、半径約70メートルほどのフィールドで行われる野球に似た球技で、芝で覆われたフィールドでプレーします。フィールドの中央には長方形のピッチがあり、投手が投げたボールを打者が打ち、打ったボールがフィールドに転がっている間、打者がピッチエンドからエンドを往復しながら走り、点を重ねていきます。また、試合中にティータイムがある優雅なスポーツであることから、別名「紳士のスポーツ」と呼ばれています。イギリスではラグビーと共に上流階級のスポーツとされ、名門校の体育の授業ではこのクリケットは必修種目となっているそうです。
  東京から指導に来て下さったNPO法人日本クリケット協会の方のお話によると、日本に於けるクリケットの競技人口は約1200人とのことで、練習してうまくなれば、日本代表になれる可能性が高いスポーツとのことでした。実は、私も今から13年前の大学院生時代、当時日本の競技人口が約200人ほどだった「木球」というスポーツを大学の先生に勧められて始め、始めたその年に日本代表として世界大会に出場してきました。
 もしかしたら、今日体験した子どもたちの中にもクリケット日本代表として活躍する子が誕生するかもしれませんね。



0

福祉館・公民館清掃

 全校生で、真木野公民館、内川福祉館の清掃活動を行いました。                  
 この活動は、自分たちが住んでいる地域の公共施設を清掃することを通して、地域社会の一員としての自覚を高め、奉仕の精神を育むことを目的に行っています。
 朝の会で、1・2年生の子どもたちが活動における自分のめあての発表を行っていました。2年生の男の子は、「次に使う人が気持ちよく使えるように、心を込めて掃除をします。」と発表していました。素晴らしいですね。みんなで使う場所を心を込めて掃除をする。さすが内の子(内川小の子ども)です!
 内川地区の子どもたちは歩いて、また、真木野地区の子どもたちは、バスに乗って活動場所へ向かいました。子どもたちは、みな一生懸命、力を合わせて掃き掃除や拭き掃除、トイレ掃除や玄関掃除を行っていました。活動後、きれいになった福祉館や公民館を見て、みんなの心も清々さでいっぱいになりました。
 
※ 真木野区長様、内川区長様より子どもたちに差し入れを頂きました。ありがとうございました。


0

ありがたいですね

   昨日の道具は、左から「高さ分度器」「坂道測定器」です。いずれも畑の名人平山先生お手製の測定器です。6年生の算数に、校舎の実際の高さは何mかを問う問題があり、測定する場所から校舎までの距離と屋上までの角度が分かっていれば、その縮図をかいて実際の長さを求めることができるという学習があります。この「高さ分度器」の上部には、ストローがついていて、ストローの穴を覗きながら屋上を見上げ、おもりがぶら下がった糸の示す角度を測れば、目の高さから屋上までの角度を調べることができるという優れものです。おもりと糸をぶら下げる金具は釣具屋さんで購入したそうで、持ちやすいように取っ手もついていて特許がとれそうな完成度です。「坂道測定器」は、4年生が算数で学習する傾斜の角度を測るために作ったものだそうで、滑り台や学校の坂道の角度も容易に調べることができます。
 6年生の一人が、「ありがたいなぁ…」とつぶやいていました。本当に、平山先生のアイデアと器用さには頭が下がります。
※子どもたちが生き生きと学習する姿を写した写真があるのですが、画素数の多い解像度の高いカメラで撮影したためデータをアップすることができませんでした。残念…絵文字:うーん 苦笑

0

何でしょう?

 さて、この2つの道具は何でしょうか?よく見て、よく考えてお答えください。

0