日誌

2015年2月の記事一覧

なんて素晴らしい!「お弁当の日」Part1

 今日は、内川小学校「お弁当の日」です。子どもたちは、朝からうきうきお弁当の時間が待ち遠しいようです。
 さて、待ちに待ったお弁当の時間がやってきました!1・2年生は、どんなおにぎりをにぎってきたのでしょう…ご紹介しますね。子どもたちは、事前授業で身近な米作りの過程について学習し、お米一粒一粒を大切に、感謝の気持ちをもっておにぎりをにぎってくることを学習しました。また、まるいおにぎりと三角のおにぎりのにぎり方を教えていただきました。さあ、どんなおにぎりができたのでしょう…。
 「ワァオ!なんて素晴らしい!」どの子もとても上手におにぎりをにぎってきました。みんなニコニコとても嬉しそうに作ったときのことを話してくれました。おにぎりを作る以外にウインナーを焼くのを手伝った子、お弁当箱におかずを詰めるのを手伝った子…子どもたちのがんばる姿が目に浮かぶようです。どれもとっても上手で、おいしそうなおにぎりです!



0

「お弁当の日」よろしくお願いします

  12日は、「お弁当の日」です。1・2年生は「お弁当づくりの手伝いをし、おにぎりをにぎってくる」、3・4年生は「お弁当に必要なものをお家の人と買いに行き、おかずを一品作ってくる」、5・6年生は、「バランスのとれた献立を考え、お家の人の協力のもとお弁当を作ってくる」ことが目標です。
 保護者の皆様には、朝の忙しい時間お手数をおかけいたしますが、ご協力のほどよろしくお願いします。

0

ティムス先生と英単語の勉強

  ティムス先生がおいでになり、担任の先生とT・Tで英語の授業をしてくださいました。1・2年生は、身の回りにあるいろいろな物を英語で発音する学習をしていました。「leaf」「desk」「table」「rock」子どもたちの発音は完璧です!耳で聞いた音をそのまま真似て表現しているので、発音もアクセントもネイティブ英語そのものです。1年生の時からネイティブな英語に慣れ親しんでいると、正しく美しい発音ができるようになるのですね。私も、聞くだけで英語が話せるようになるというCDを車絵文字:車の中で聞いているのですが、一向に話せるようにはならず…効果のほどは期待できそうにもありません。絵文字:困った 冷汗
何事も若いうちに学ぶのが一番のようです。

0

がんばっています!

 18日のなわとび記録会に向け、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます。
 「校長先生!二重跳び22回跳べました!新記録です!」「ぼくも二重跳び新記録です!12回跳べました!」「(持久跳び)3分跳べました!」子どもたちは、できるようになったことやがんばったことを毎日とても嬉しそうに報告してくれます。今日のスポーツタイム(業間)では、2年生の女の子が初めて持久跳びを3分間跳ぶことができました。また、3分間の長縄跳びでは、5・6年生が240回の新記録を打ち立てました。子どもたちからは、「やるぞ!」「がんばるぞ!」といった熱気がひしひしと伝わってきます。それぞれの目標に向かって頑張る子どもたち…寒い中、生き生きと練習に励む姿に感心・感動の毎日です!



0

全国学校給食週間

  戦後、日本では食糧不足により食事を十分に食べることができず、栄養失調の子どもがたくさんいました。そのため、1946年12月24日から東京、神奈川、千葉で学校給食が開始されました。現在、12月24日は冬季休業日ですので、翌月の1月24日から30日までを学校給食週間としています。
 本校では、全国学校給食週間にあわせ、生活環境委員会の子どもたちが中心となって給食クイズを出題し、問題を解くことを通して、給食に関心をもってもらう取り組みを実施しました。休み時間等を利用して全校生18名が問題に挑戦し、一昨日、生活環境委員長より表彰状が授与されました。委員会の子どもたちが出題した問題は6問。全問正解者は4名、5問正解は5名、4問正解は6名でした。子どもたちは、毎日美味しい給食が食べられることに感謝の気持ちを持つとともに、給食の歴史について知ることができました。



0