日誌

東館小だより

運動会練習まっさかり!!

5月16日(土)に行われる東舘小学校最後の運動会に向けて、練習に熱も入ってきました。
休み時間には、全校生で青空の下、元気によさこいの練習をしました。

さすが上級生、27日によさこいの踊り方のコツを鈴木創一さんに
ご指導いただいた成果が出ていました。

ありがとうございました。

昼休みには、体育館で鼓笛の練習をしました。

運動会が楽しみです。

平成27年度 スタート


校舎の周りの桜は、今が満開!とてもきれいです。

そのような、環境のもと、
17名の新入生を迎えることができました。
平成27年度のスタートです。
東舘小学校にとって最後の1年。
全校生116名の子ども達と、
最高の思い出をつくり上げたいと思います。

心と体を一つに大縄記録会

 19日(木)の昼休みに、4年生が企画運営した大縄記録会が行われました。各学年とも目標回数を設定し、体育の授業や休み時間などを使って、一生懸命練習を続けてきました。本番では、どの学年も気合い十分で真剣そのもの。3分間のドラマの始まりです。みんなでかけ声を合わせながら、勢いよく回ってくる長縄をリズミカルに跳び越えていきます。縄を怖がってうまく跳べなかった1年生も、タイミングを合わせて上手に跳んでいました。そして、結果発表。あちらこちらから歓声と拍手がわき上がってきました。心と体を一つにして本気で頑張った大縄跳びの記録会になりました。 
       
                    

矢祭小学校への歩み6

 平成27年がスタートし、3週間が過ぎました。冬休み中は、特に大きなケガや事故もなく安全に楽しく過ごせたようです。現在は、インフルエンザが流行の兆しを見せつつあり、マスクが欠かせない状況です。今が寒さの底。そして、学年のまとめの時期です。手洗い・うがい・換気等を徹底するとともに、なわとびで体力向上を図りながら寒さを乗り越えていきたいと思います。
 
 
 校庭の造成工事が終わり、来週から本格的に校舎建築に取りかかるとのこと。完成が待ち遠しく感じます。    
       

矢祭小学校への歩み5

 急激な寒気の影響で、小学校の周りも雪景色となりました。間もなく冬休みに入るところですが、新校舎の造成が急ピッチです。子ども達は、新しい校庭ができてやっと伸び伸びと遊ぶことができるようになり、サッカーや鬼ごっこなど寒い中でも元気いっぱいに体を動かしています。22日は起工式が執り行われるとのこと。少しずつ着実に統合に向け、進んでいます。   

本日、授業参観でした

 本日3日(水)に、本年度第4回の授業参観を行いました。冬休み目前ですが、子ども達は学習のまとめにふさわしい立派な態度で学習に臨んでいました。授業参観終了後は、学年懇談を行い、2学期中の子ども達の様子や冬休みの過ごし方について話し合いました。懇談中、親を待っている児童には、手のひらの会の皆さんによる、読み聞かせを行っていただきました。また、就学時前の幼児を子育てサークルのボランティアの方に面倒をみていただきました。様々な皆さんのご協力に感謝いたします。

全員がゴール、マラソン記録会

 11月7日(金)に校内マラソン記録会が久慈川沿いのサイクリングロードで行われました。体育館での開会式後、10時から3・4年生の女子がスタートし、順次、ブロックの男女別でレースが行われました。低学年が1,2㎞、中学年が1,6㎞、高学年が2,4㎞と、強い向かい風が吹く中でのレースでしたが、全員が無事にゴールすることができました。たくさんの保護者の皆さ んの応援と監察にご協力をいただいたPTA役員の方々に厚くお礼を申し上げます。

学習発表会大成功

 本日1日(土)の午前8時30分より、学習発表会を開催しました。1年生が「くじらぐも」(劇)、2年生が「四季を表現しよう」(歌と詩の朗読)、3年生が「いろはにほへと」(落語劇)、4年生が「2分1成人式(合奏)、5年生が「WILD AT 5年生(器械・表現運動)、6年生が「Flowers Will Bloom」(総合的な学習・合奏)を発表し、最後に「この星に生まれて」を全校合唱しました。どの学年も練習の成果を生かして堂々と発表する姿が見られ、会場全体に美しいハーモニーが響いていました。11時30分からは、PTA主催のバザーと玉こんにゃく販売が行われ、会場は大盛況でした。来場された皆様、ありがとうございました。                                      
    
                            

楽しかった宿泊学習

 10月9日(木)~10(金)の1泊2日で、全校生122名による宿泊学習が実施されました。台風の合間という恵まれた時期に予定通りのプログラムを体験することができました。途中、具合が悪くなった子もいましたが、怪我をした子はほとんどいませんでした。
 2日間の中で縦割り班での活動、部屋割り班での活動、学年での活動と多彩な活動でしたが、上級生がしっかり面倒を見てくれました。3年生以上の剣桂ハイキング、キャンプファイヤー、万華鏡作り等と、雄大な自然の中で絆を深めて帰校することができました。
         
 

矢祭小学校への歩み 4

 
 10月に入り、少しずつ太陽の沈む時刻が早まってきたように感じます。学校では、9日・10日に全校生122名で、那須甲子青少年自然の家に宿泊学習に出かけてきます。台風がちょっと心配ですが、全校生で自然を満喫してきたいと思います。
 造成工事の進捗状況ですが、今週は、プールが本格的に取り壊されました。校庭の西側と東側の両方で、重機の音が鳴り響き、名残惜しむ間もなく一日ごとに風景が変わっています。
            
   

矢祭小学校への歩み 3

 新校舎造成に伴い、現校舎周辺の景色が変わってきました。今週は、校庭西側の学校林が切り倒され、秋の西日がまぶしく感じるようになりました。また、プールの解体も始まり、着々と造成が進んでいる状況です。子どもたちは、重機の動きや音にも次第に慣れ、今は、バックミュージックでも聞くかのように、授業に集中しています。10月には、閉校準備会も発足します。いよいよ閉校と開校準備の同時進行が始まっていきます。
     

本日、授業参観とPTA講演会を実施

 18日(木)午後1時35分より授業参観、午後2時30分からは、PTA教養委員会の主催による講演会を実施しました。授業参観では、道徳の授業を2つの学年で行いました。本校の心の教育の一端を見ていただこうと、授業参観で1年に1回、各学年で道徳の授業を計画的に実施しています。
 講演会は、本校で学習サポートとしてパソコン指導をしていただいている佐藤裕様より「ネット全盛期、親のすべきこと」と題してお話をしていただきました。改めてスマートフォンや携帯電話等に潜む危険性について考えさせられました.
                                 

矢祭小学校への歩み 2

 
 今週9月8日から、校舎周辺の造成工事が本格的に始まりました。校舎東側は畑だったとこ
ろですが、今後は校庭として整地されます。校舎南西には子ども達がよく遊んでいた丘や遊具がありましたが、撤去が始まりました。校舎西側には水田がありました。こちらも整地が始まりました。少しずつ慣れ親しんだ物がなくなったり景色や様子が変わったりしていくのは、寂しい感じがします。長い歴史と伝統を振り返り心に刻みながら見守っていきたいと思います。

食事のマナー大丈夫?

 9月9日(火)の給食時に、学年2回目となるマナー給食が実施されました。講師は町給食センターの石黒先生。対象は6年生23名。給食の準備から片付けまでの一連の指導の中で、配膳方法や食器の並べ方、箸の使い方等、食事のマナーなどを習得させるのが目的です。本日は、和食のマナーをテーマにサンマの食べ方を学習しました。身と骨を崩さずに箸で分けるのは一苦労と思いきや、石黒先生の指導で以外とスムーズに箸を入れて身を分けることができました。型は美しさにつながります。これからも日本人としての食事のマナーをしっかり身につけていって欲しいと思います。
            

矢祭小学校への歩み 1

 平成28年度に開校する矢祭小学校の造成工事がいよいよ今週から本格的に始まりました。今週は、校舎南側の水田だった所の盛土と切土を行いました。校庭周辺には立ち入りを制限するフェンスが張り巡らされ、遊具で遊ぶことができなくなってしまいましたが、子ども達は、学年の枠を超えて、サッカーや鬼ごっこをして遊んでいます。来週から、プールの取り壊しが始まるとのこと。順調に作業が進むことを願っています。
                    

交通教室を実施しました

 本日2日(火)の2校時目に、交通教室を実施しました。低学年は、学校から役場前にかけて、信号機のある交差点等での歩行訓練、3~6年生は校庭で自転車の乗り方や左折・右折の仕方を確認しました。東舘駐在の坂井さん、交通専門員の緑川さんと鈴木さんにご指導いただきながら、
交通事故防止の意識を高めることができました。
                            

キビタンが来る

 8月29日(金)にキビタンが学校にやってきました。集まった子ども達は、キビタンの登場に大喜び。天候が不順でなかなか外で遊べなかった1週間でしたが、低学年の児童を中心に、キビタン体操をして気持ちのよい汗を流しました。
             

2学期始まる

 37日間の夏休みを終え、校舎内に元気な122名の子ども達が戻ってきました。夏休み中に取り組んだ作品を見せ合ったり、それぞれの思い出を語り合ったりと朝から元気な声が響いていました。
 9時から始業式を行い、代表の2名の児童が二学期に頑張りたいことを発表しました。始業式終了後には、県大会に出場する合唱部の壮行会を行いました。1学期の終業式に聞いた歌声とは違って、張りのある声で、美しいハーモニーを響かせていました。明日の県大会では、練習の成果を十分に出し切って欲しいと思います。頑張れ!合唱部。
                           

奉仕作業お世話になりました

 
 昨日24日(日)、午前6時より、保護者(一戸1名)、1~6年の全児童による環境整備奉仕作業が行われました。多くの方々にご協力をいただき、学校周辺の草刈りや校庭整備、校舎内の汚れ落とし(1~3年生)など、限られた時間の中ではありましたが、きれいに整備していただきました。お陰様で、すがすがしい気持ちで二学期を迎えることができました。
                       

暑さの中、合唱の練習頑張っています

 連日うだるような暑さの中、合唱部員29名が、休みを返上して合唱の練習に励んでいます。部員は、2年生5名、3年生9名、4年生5名、5年生5名、6年生名です。高学年の人数が少ない構成ですが、20日の本番に向け、音の響きを大切にしながらしっかり集中して練習する姿に感動すら覚えます。課題曲が「ゆうき」、自由曲は「せかいのふしぎ」で挑戦します。当日が楽しみです。
                          

最後まで頑張った水泳記録会

 7月15日(火)の2校時に中学年、3校時に低学年、4校時に高学年の水泳記録会が行われました。本校のプールは、今年度で取り壊されることが決まっています。子ども達は、長年お世話になったプールに感謝の気持ちを込めながら、たくさんの保護者の応援のもと、それぞれエントリーした種目に挑戦し、最後まで泳ぎきり立派な記録会になりました。
                            
   

上手にできた1年生の音読発表会

6月25日(水)に1年生が6年生に向けて音読発表をしました。いつもやさしくお世話をしてくれている大好きな6年生に聞いて欲しいと、一生懸命練習してきました。発表を聞いた6年生からは「大きな声で読めていて1年生なのに上手」「動きも付けていたのでかわいかった」とほめてもらいました。1年生にとってはクラス以外で発表するのは初めての経験でしたが、発表を終えた子ども達からは、「ドキドキしたけど、楽しかった」「練習より上手にできた」と満足そうな表情が見られました。
                                   

4年生の音楽発表

 
23日(月)の全校朝の会で4年生が音楽を発表しました。曲名は、「ドレミの歌」を合唱で、「エーデルワイス」をリーコーダーで演奏しました。月曜日の朝であってもモチベーションは最高潮。息の合った歌声や演奏に、全校生が聴き入ってしまいました。他の学年の感想発表でも、「歌も演奏も息が合っていてよかった」との感想が多く聞かれました。人前での発表や演奏は誰でも緊張するものです。発表が終わって4年生に笑顔が戻った瞬間の安堵感がとても印象的でした。
              

わくわくタイムで楽しみました

6月17日(火)の昼休みに、5年生が主催するわくわくタイムが実施されました。わくわくタイムは、学年の枠をはずした縦割り班による活動やゲームなど、異学年交流を通して、児童相互の親睦を図ることが目的です。当日は、じゃんけん列車と猛獣狩りを行いました。5年生が何日も前から入念に準備にしてくれたおかげで、楽しく行うことができ十分目的が達成されました。
                      

プール開きを行いました

  6月9日(月)の全校朝の会で、プール開きを行いました。この日は気温が低くあいにくの天気でしたので、セレモニーのみを行いました。校長先生からは安全にプール学習を行うようお話がありました。体育主任からは、秋には取り壊されるプールに感謝しながら、めあてをもって自分の課題に挑戦していくことについて話がありました。安全にそして感謝の気持ちをもちながら、今年度のプール学習が締めくくれるように見守っていきたいと思います。 

修学旅行に行ってきました

5月30日(金)に6年生23名が東京方面に修学旅行に行ってきました。東京では国会議事堂内とお台場のソニーエクスプロラーサイエンス、フジテレビを見学してきました。この修学旅行は、矢祭町内5校の6年生の交流学習も兼ねています。始めは声をかけられずに、学校同士での行動が見られましたが、帰る頃には気軽に声をかけ合い、一緒に楽しく活動することができていました。子ども達にとっても、自分の殻を破るきっかけにもなったようです。大きな事故、ケガなく無事終了できたこと、多くの方々の支えによるものと心より感謝いたします。
                                         

第2学年発表

 
5月26日(月)の全校集会にて、2年生による音楽発表がありました。「かえるの歌」を鍵盤ハーモニカでリズムに合わせて上手に演奏することができました。演奏後は、たくさんの児童が演奏をほめる感想を発表してくれました。学習したことをみんなの前で発表するのは、意欲にもつながる大切な場だと改めて感じました。

1年生を迎える会

23日(水)の3校時に1年生を迎える会を行いました。6年生に手を引かれて、きれいに飾られた体育館に入場してきました。自分の名前と好きな物を紹介した後、縦割り班に分かれて新聞紙を使ったゲームやじゃんけん列車を行いで楽しい時間を過ごしました。企画をしてくれた運営委員会の皆さん、プレゼントを準備してくれた2年生。きれいに飾りを付けてくれた5年生。ありがとうございました。ようやく1年生も東舘小の仲間入りです。
                     

平成26年度 入学式

平成26年度新入生は19名。7日(月)に入学式が滞りなく行われました。一人一人の呼名では、どの子も元気よく返事をすることができました。参加態度もとても立派なものでした。2年生の代表児童が「これから仲よく生活していきましょう。」と歓迎の言葉を述べました。厳粛でありながら、しかも和やかな雰囲気の中で無事入学式が終わりました。

第141回 卒業証書授与式

 本日、第141回卒業証書授与式を挙行し、20名の卒業生が東舘小学校を巣立っていきました。卒業生の皆さん、中学校に行っても頑張ってください。ご臨席いただきましたご来賓の皆様、保護者の皆様、素晴らしい卒業式になりましたこと、本当にありがとうございました。
  

しいたけの植菌活動

 4年生が、矢祭町しいたけ組合のご協力をいただいて、しいたけの植菌活動を体験しました。一人一人が、除染された原木にドリルで穴をあけ、そこに種駒を植菌しました。初めての経験でしたが、上手に活動できました。
  

遺跡発掘 第2弾

 プール脇の遺跡発掘が再開しました。前回発掘できなかったところの発掘調査が現在行われています。今回は短期間の調査になるようです。
 

毎朝、ありがとうございました。

 学校前の横断歩道で、毎朝安全な登校を見守ってくださった矢祭町交通教育専門員の緑川さんに、6年生が卒業を前に、お礼の寄せ書きとお花をお送りました。緑川さんから、一人一人に記念品をいただきました。ありがとうございました。
  

ALTの先生も一緒に体育

 今日はALTの先生が2年生の体育の時間、一緒にサッカーをしました。ALTの先生はなんと半そでのTシャッツで、子どもたちと一緒に活動していただきました。子どもたちも、とても楽しそうでした。

思い出を語る会を行いました。

 4日に、6年生とその保護者の皆さんと教職員で、思い出を語る会を行いました。親子でクイズをしたりDVDを鑑賞したり、とても楽しい、心温まる会になりました。保護者の皆さん、ありがとうございました。
  

鼓笛引き継ぎ式

 6年生を送る会に引き続いて、鼓笛引き継ぎ式をおこないました。6年生の主指揮者と副指揮者から、5年生の新主指揮者、副指揮者に指揮棒が移杖され、新鼓笛隊が演奏を行いました。3年生から5年生の皆さんが、立派に演奏しました。6年生の皆さん、今までありがとうございました。
  

6年生を送る会

 6年生が卒業するまであとわずかになりました。そこで、今日は6年生に感謝の気持ちを込めて、6年生を送る会を実施しました。各学年ともいろいろ準備して、感謝の気持ちがよく表れた楽しい会になりました。
  

  

手のひらの会の皆さん ありがとうございました

 毎月「手のひらの会」の皆さんに、読み聞かせをしていただいています。今朝は、今年度最後の読み聞かせで、6名の方に来ていただいて、全学年で読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。
  

  

「矢祭子ども司書」認定式

 矢祭町で行っている「矢祭子ども司書講座」に本校からも今年度は5名が参加して、1年間の講座を受講し、5名全員が「子ども司書」に認定されました。2日に認定式が行われ、町長さんから認定証をいただきました。また、既に子ども司書の認定を受け、子ども司書としての活動が認められ、「子ども読書推進リーダー」として3名が表彰を受けました。おめでとうございます。これからも、読書に親しみ、読書の楽しさをいろいろな人に伝えていってください。
  

いのちの授業

 今日は郡山市から助産師の先生をお迎えして、「いのちの授業」を実施しました。生命誕生と命、大きくなるからだと心などについて学年に応じてご指導していただきました。
  

放射線出前授業

 昨日、昨年に引き続き、京都大学の 幸 浩子先生においでいただいて放射線に関する出前授業をしていただきました。授業の中で、放射線、放射能、放射性物質の違いや、放射線の種類や性質などについて、実験などを交えながら基本的な基礎知識を教えていただきました。
  

PTA総会

 授業参観後に、PTA総会を行いました。今年度の報告と平成26年度の事業計画案・予算案を審議し、次年度の本部役員の皆さんも決まりました。たくさんの皆さんのご参加、ありがとうございました。
  

ご協力、ありがとうございます。

 授業参観にはいつも「子育てサポート」と「手のひらの会」の皆さんにご協力いただいていおり、ありがとうございます。
今日は、「子育てサポート」の皆さんと一緒に、中学生3名がボランティアで協力してくださいました。ありがとうございました。
 

授業参観

 今日は今年度最後の授業参観日でした。どの学年も、1年間の成長を感じる授業となりました。たくさんの保護者の皆さんの参観、ありがとうございました。
   

日曜日は授業参観・PTA総会

 日曜日は授業参観とPTA総会が開かれます。今年度最後の授業参観ですので、皆さんでぜひお越しください。
 校庭が駐車場になりますが、先週までの雪のため校庭の状態が非常に悪いので、足元にお気をつけておいでください。
また、地盤調査のため、ボーリング工事が入っていますので、お気を付けください。
  
                             (今日現在の校庭の状況です)

第2回学校評議員会

 昨日、学校評議員のみなさんにお集まりいただいて、学校評議員会を実施しました。今年度の成果や課題をお伝えして、ご意見をいただきました。いただきましたご意見は今後の学校運営に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

長縄とび記録会

 昨日、4年生が企画・運営して、「わくわくタイム」で長縄とび記録会を実施しました。これまで各学級で力を合わせ一所懸命練習してきたので、素晴らしい記録がでました。
  

休み時間の避難訓練

 今日は子どもたちには予告なしで、休み時間の避難訓練を実施しました。いつもは校庭に避難しますが、今日は体育館に避難しました。いろいろな場所で遊んでいた子どもたちでしたが、放送をよく聞いて、静かに避難することができました。
 避難後は、消防署員の方のお話を聞いて、DVDを見ながら消火器の扱い方について学習しました。
  

元気にかざぐるま

 各地大雪の中、矢祭町は雪の後雨になったので、今回積もった雪はほとんど解けて、先週の雪が固くなって残っています。
 1年生が、その雪の上を元気に走りながら、自分で作ったかざぐるまを回していました。