日誌

関岡小だより

第5回わかあゆデー

せきおかタイム発表会として、低学年・中学年・高学年ごとに、この1年間取り組んできた体験活動を発表しました。本校の特色ある教育活動の一つとして食育・環境教育について学んだことを発表しました。
   
 
   低学年は野菜作りについて             中学年は矢祭の自然について

 
   高学年は矢祭の特産品について
0

にっこり せきおかタイム発表会!


今日は、第5回わかあゆデー!授業参観の日でした。
授業参観では、総合学習のまとめを発表しました。
学校田での米作りから、矢祭町の自然のすばらしさと米作り
の苦労や工夫を学んだ子どもたちは、視野を矢祭町の特産品
にまで広げ、特産品の作り方からそれにかかわる人達の工夫
や努力をまとめ発表しました。総合学習を通して、また矢祭町
の自然や住む人々の素晴らしさを知った子どもたちでした。(^_^)
0

交通安全祈願式

明日の25日に本校では児童の交通安全祈願を行います。過去に痛ましい交通事故があり、それ以後関岡区小坂の観音様にて全児童参加によって、交通安全に対する意識の高揚を図っています。
0

明日は第5回わかあゆデーです

明日は第5回わかあゆデーです。今回は生活科や総合学習で学習してきた成果や活動を様々な表現方法で発表します。時間は13:30~14:15せきおかタイム発表会として
1・2年のテーマ「プロジェクト10~せきおか小野菜畑からの報告~」
3・4年のテーマ「大好き!きらりな矢祭!~矢祭の自然を大公開~」
5・6年のテーマ「われらがふるさと矢祭の特産品を追え!」
その後、14:25~15:25教育講演会として親子で参加していただきますが、「いのちの講話」と題して塙厚生病院助産師の郷喜子先生をお招きしてご講演をいただきます。
学級懇談会は15:30~16:15となっております。どうぞよろしくお願い致します。
0

キラキラ きれいにします!

今日は、学級清掃がありました。
3・4年生5人はいつも床を丁寧にぞう巾がけしています。
すき間を作らないように…。
床を触る左手が冷たくても…。

教室さん、いつもありがとう!!
感謝をこめて掃除しまーす!!
0

雪 児童は喜び庭駆け回る



14日成人の日に降った雪で
校庭は一面銀世界。子どもた
ちは大喜びで一目散に校庭へ。
雪合戦やそり滑りをして、雪まみ
れになり、全身で雪を感じていま
した。
0

給食試食会

開かれた学校教育推進の一つとして、本日給食試食会を行いました。普段子ども達が食べている給食や配膳方法、食べている様子など、食を共にすることでご理解をいただきました。
    
0

自然はすごい!

14日の大雪で一面は銀世界です。16日の夕方に突然田畑の上に真っ白なけむりがいたるところに舞い上がりました。これは、なんでしょうか?自然の力はすごいですね。    
   
0

雪 わ~い!雪だ!!



雪だ!

絵文字:雪昨日は雪まみれになり、
雪遊びを存分に楽しんだ5人衆!!

これで来月の宿泊学習の事前学習は
バッチリだね(^-^)V
0

震災復旧工事のお知らせ

現在体育館裏の法面を整備しております。これは東日本大震災により法面がずれてしまいくずれる恐れがあるため、佐藤建設様で請け負って工事を行っております。工期は3月15日までです。
地域の皆様等にはご不便をおかけします。子ども達には安全指導をとおして近寄らないようにしております。
    
0