日誌
内川小だより
石黒先生(栄養士)との授業2
1月24日(金)3校時、3・4年生の学級活動の時間、給食センター栄養士の石黒先生との授業です。24日の給食の食材を「赤・黄・緑」のグループにわけ、それぞれの働きを理解しました。偏った食事が体におよぼす影響についても知ることができました。「緑」は体の調子を整えるので、風邪をひかない丈夫な体をつくるためにも、バランスよく食べ、特に「緑」のグループをしっかり食べたいですね。
【児童の感想】
・ぼくは、苦手な物もしっかり食べたいです。
・「赤・黄・緑」、どれも欠けてはいけないと思いました。
【児童の感想】
・ぼくは、苦手な物もしっかり食べたいです。
・「赤・黄・緑」、どれも欠けてはいけないと思いました。
0
石黒先生(栄養士)との授業1
1月24日(金)2校時、1・2年生の学級活動の時間、給食センター栄養士の石黒先生との授業です。授業のねらいは、みんなで楽しく食べるために大切であることを理解し、マナーを身につけ友だちと楽しく給食を食べるための態度を育てることです。特に「正しいはしの持ち方」について学習しました。練習として、豆を箸でつまみ、お皿へ移す実習も行いました。ご家庭でも、「正しくはしを持つことはマナーの一つである」ことから、お子様のはしの持ち方の練習をお願いします。
【児童の感想】
・これからは、おはしのもちかたをきをつけたいです。
・はしを正しくもつと、だいずがいっぱいとれるのがわかりました。
・ばってんばしだったけど、ただしいはしのもちかたになおしたいです。
【児童の感想】
・これからは、おはしのもちかたをきをつけたいです。
・はしを正しくもつと、だいずがいっぱいとれるのがわかりました。
・ばってんばしだったけど、ただしいはしのもちかたになおしたいです。
0
1月24日は学校給食開始記念日!
今日の給食は、学校給食開始記念日献立です。学校給食は、明治22年に山形県鶴岡市忠愛小学校でお弁当を持ってこられない子どもたちに「にぎりめし、塩鮭、白菜漬け」を提供したのが始まりとされています。今の給食では考えられないくらい簡単な献立ですが、当時の子どもたちにとっては「ごちそう」だったようです。今日は、明治時代にスリップした気持ちで、感謝をこめて食べましょう。【給食センターからの連絡事項より】
【献立:ますの塩焼き、大根と昆布の浅漬け、すいとん汁、味付け海苔、ご飯、牛乳、みかん】
※ インフルエンザ:出席停止1名(6年)…来週から登校予定、胃腸炎欠席1名(4年)…来週から登校予定。土・日に外出する際は、マスクの着用を。帰宅したら石鹸手洗い、お茶うがいを。全員で宿泊学習に行きましょう。宿泊学習まであと5日。
【献立:ますの塩焼き、大根と昆布の浅漬け、すいとん汁、味付け海苔、ご飯、牛乳、みかん】
※ インフルエンザ:出席停止1名(6年)…来週から登校予定、胃腸炎欠席1名(4年)…来週から登校予定。土・日に外出する際は、マスクの着用を。帰宅したら石鹸手洗い、お茶うがいを。全員で宿泊学習に行きましょう。宿泊学習まであと5日。
0
全校集会:「いのちを いただく」
1月20日(月)に全校集会がありました。今回は、「読み聞かせ」です。食肉加工センターで働く坂本さんが出合った牛のみいちゃんとひとりの女の子の感動実話が絵本になりました。「いのちを いただく」。絵本から:女の子のおじいちゃん「みいちゃんのおかげで、みんなが暮らせるとぞ。食べてやれ。みいちゃんに、ありがとう、と言うて食べてやらな、みいちゃんがかわいそかろ?食べてやんなっせ」。私たちの命は、多くの命に支えられていることを感じて欲しいと思い、この絵本を読みました。詳しくは、学校だよりでお知らせします。
【学校給食週間の活動として、生活環境委員会により作成されたポスター】
※ インフルエンザ:出席停止1名(6年)、胃腸炎による欠席1名(4年)。宿泊学習まで6日。
【学校給食週間の活動として、生活環境委員会により作成されたポスター】
※ インフルエンザ:出席停止1名(6年)、胃腸炎による欠席1名(4年)。宿泊学習まで6日。
0
「宿泊体験学習」事前指導!
1月22日(水)5校時、図書館において、来週実施される「宿泊体験学習」の事前指導を行いました。今年は、会津自然の家に宿泊してのスキー活動が中心になります。矢祭町では体験できない、冬の雪山での活動を体験することが目的で、生まれて初めてスキーを体験する児童もいるのではないでしょうか。保護者の皆様には、防寒対策のための衣服の準備等をよろしくお願いいたします。
0
QRコード
アクセスカウンター
3
6
9
8
3
2