日誌

関岡小だより

難問に挑戦!6年生

昨日校内授業研究会を行いました。6年生の算数で、全体量から比を使って部分量を求めることができることを理解します。自力解決の場面では既習学習を生かし悪戦苦闘?しながら解きました。次に友達の考えを読み取ることで多様な考えに触れ、それを自分の言葉で説明することで学習の定着を図りました。
  
0

爽やかな気分で水泳学習

高学年は5回目の水泳学習です。自分の目標を達成するためにチャレンジしています。ちなみに、午後からは6年生の授業研究があります。すっきりとした気分で頑張ってもらいたいです。
    
0

収穫第1号は・・・

たくさんの野菜を育てている低学年の子ども達。本日収穫第1号は玉ねぎでした。実際に自らの手で土から引き抜き、勢い余ってしりもちをつく子、持つ位置を間違えるとなかなか抜けない子、大きい玉ねぎの重さを感覚で覚える子など、体験活動の醍醐味を味わいました。
  
0

宿泊学習番外編

子ども達がとっても楽しみにしていたひとつに食事があります。バイキングでのマナーを守っての会食でした。また、縦割り班での宿泊はよき楽しい思い出になりました。
      
0

宿泊学習第2日目後半

アクアマリン前の公園で昼食をとり、午後からはうおのぞき館内の見学と体験学習を行いました。梅雨に入り天候が心配されましたが、雨に遭うことなく予定通りできました。病気やけが人もなく、1年生もしっかり学習できました。関岡の伝統である、上級生が親身になって下級生のお世話をすること、下級生は上級生に感謝の気持ちを伝えること、この関係がチーム関岡となって深い絆になっていくのだと確信しました。
  
0