日誌
関岡小だより
大切なもの
平成27年度
福島県下小・中学校音楽祭 東白川地区大会
第1部合唱
矢祭町立関岡小学校23名 倉美館のホールに堂々とした姿で心をこめた歌声を響かせてきました。
会場へ足を運び応援してくださった保護者の皆様
「がんばってね」と朝,背中を押して送り出してくださった保護者の皆様。
ありがとうございました。
0
やっぱり!!
きた!きた!きた!きた!
うちのかわいい子どもたち!!
夏休みも残り約1週間となりました。
今日から,夏休み後半の学習会・陸上練習・合唱練習が始まりました。
学習会では,集中して学習する姿が見られました。
夏休み中も時間を決めて集中して学習に取り組んでいた様子が伺えます。
陸上練習では,夏休み前よりもフォームがきれいになっていたり,
体の使い方がうまくなっていたりしている子どもたちが見られました。まさに「継続は力なり」ですね!!
合唱練習では,先日行ったホールでの練習の様子をビデオで確認しながら,
口の開け方や立つ姿勢などを再確認していました。
明後日に行われる郡音楽祭は,関岡小学校として参加する最後の音楽祭となります。
“関岡小学校で出会った大切ななかま”とともに“大切なもの”を聴く人の心へ届けてくれるここと思います。
うちのかわいい子どもたち!!
夏休みも残り約1週間となりました。
今日から,夏休み後半の学習会・陸上練習・合唱練習が始まりました。
学習会では,集中して学習する姿が見られました。
夏休み中も時間を決めて集中して学習に取り組んでいた様子が伺えます。
陸上練習では,夏休み前よりもフォームがきれいになっていたり,
体の使い方がうまくなっていたりしている子どもたちが見られました。まさに「継続は力なり」ですね!!
合唱練習では,先日行ったホールでの練習の様子をビデオで確認しながら,
口の開け方や立つ姿勢などを再確認していました。
明後日に行われる郡音楽祭は,関岡小学校として参加する最後の音楽祭となります。
“関岡小学校で出会った大切ななかま”とともに“大切なもの”を聴く人の心へ届けてくれるここと思います。
0
大きく育て! 思いやりの心
1学期,校長室前のろう下にある〈思いやりの木〉が,たくさんの葉をつけました。7月の若葉賞から,いくつか紹介します。 「◇さんが,宿泊学習で,水道が1つしか空いていない時,☆さんに,ゆずってあげていました。それを見て,すごい!えらい!さすが!まいった!と思いました。そのわけは,1つしか空いていなくて,自分が入るのではなく,1年生にゆずってあげていたからです。」 発見者は,3年生でした。 「◆さんと★さんが,おそうじの時,机といすを運んでくれました。それを見て,すごい!えらい!さすが!まいった!と思いました。そのわけは,青チームがまだ運んでいない机といすを,運んでくれたからです。」 発見者は,4年生でした。 これからも,どんな葉を増やしていくのか,楽しみです。
0
みなさん、お元気ですか?
お盆の間、少しおとなしくしていた蝉の声が
また、復活してきました。
みなさん、お元気ですか?
学校の野菜畑も、この暑さに負けず、毎日たくさんの野菜を実らせています。
ごらんください!!キラキラと艶のある野菜たちを・・・
茄子が苦手な私ですが、 生でよし!漬けてもよし!
この艶なら食欲がわいてきます☆ さらに炒めてもよし!やわらかくておいしい(*^_^*)
そして、キュウリの葉がたくさん茂る中で、
カマキリが静か~に脱皮していました!
この皮の先には、ひとまわり、
いや、それ以上大きなカマキリが
勇ましい姿でこちらを見ていました。
夏休みもあと1週間。
明日から陸上や合唱練習が再開します。
元気にたくましく成長した子どもたちに会えるのを
楽しみにしています \( ^ = ^ )/
また、復活してきました。
みなさん、お元気ですか?
学校の野菜畑も、この暑さに負けず、毎日たくさんの野菜を実らせています。
ごらんください!!キラキラと艶のある野菜たちを・・・
茄子が苦手な私ですが、 生でよし!漬けてもよし!
この艶なら食欲がわいてきます☆ さらに炒めてもよし!やわらかくておいしい(*^_^*)
そして、キュウリの葉がたくさん茂る中で、
カマキリが静か~に脱皮していました!
この皮の先には、ひとまわり、
いや、それ以上大きなカマキリが
勇ましい姿でこちらを見ていました。
夏休みもあと1週間。
明日から陸上や合唱練習が再開します。
元気にたくましく成長した子どもたちに会えるのを
楽しみにしています \( ^ = ^ )/
0
陸上練習・校庭
7月24日の陸上練習の様子です。この日は,夏休みに入って,初めての校庭での練習でした。少しぬかるんだ校庭も,何のその! 全体でのアップの後,種目練習やリレー練習を行いました。夏休み中も,気温が低い時間帯に,体を動かして,体力の維持・向上に努めてほしいと思います。
0
QRコード
アクセスカウンター
2
6
6
8
9
8