日誌
関岡小だより
調理のポイントは…
5年の家庭科で,調理実習新聞を作りました。自分自身の感想の他に,ご飯の炊き方や,お味噌汁の作り方のポイントも,載っています。写真も,自分たちで選びました。ろう下に掲示してある新聞を見ながら,下学年の子どもたちと会話をする姿も,見かけます。ぜひ,お家でも,腕をふるってほしいと思います。
0
2月のスポーツ種目は?
今月の重点種目は20日に行われるなわとび記録会に向けてのトレーニングです。全員参加の10分間持久跳びや各種目への挑戦と、しっかりと目標を決めて、その達成に努力してもらいたいです。
0
こあらタイムの時間です
本校では、登校して8時の始業開始前の時間を有効に活用しようと、こあらタイムと位置づけて読書活動を推進しています。たかが10分、されど10分です。その積み重ねの時間は相当な読書量につなかっています。
0
写真を見てください
3年の国語で,資料を見せながら発表する学習を行いました。資料となる写真は,今の給食と昔の給食です。子どもたちは,給食のメニューやおぼんの有無,机の違いなどに注目して,分かったことや考えたことについて話しました。子どもたちは,発表原稿ではなく,メモを見ながら発表します。緊張した様子でしたが,練習の成果を発揮することができました。
0
豆まき集会
先週の節分の日に豆まき集会を行いました。年男年女の5年生がスデージから「鬼は外、福は内」と大きな声で豆をまいてくれました。また、学年代表で追い払いたい鬼を発表してくれました。鬼を追い払うためには、その努力も必要であることを話しました。子ども達はこんな鬼を追い払いたいのです。
「わるぐちおに」「よわむしおに」「わすれものおに」「不運鬼」「宿題すぐにやらない鬼」「だらけ鬼」
「わるぐちおに」「よわむしおに」「わすれものおに」「不運鬼」「宿題すぐにやらない鬼」「だらけ鬼」
0
QRコード
アクセスカウンター
2
6
7
0
7
4