日誌
関岡小だより
こんにゃく芋ができた!
1学期に佐川正一郎様からいただいたこんにゃく芋の3年ものと1年ものを鉢で育ててきました。
さて、みなさんはどちらが3年もので、どちらが1年ものか分かりますか?
さて、みなさんはどちらが3年もので、どちらが1年ものか分かりますか?
0
花いっぱいの学校に
昨日100個のプランターと50個の鉢に、パンジー、ビオラ、レースポール、プリムラメラコイデスの苗を植えました。しっかり手入れをして、きれいな花を咲かせたいと思います。
0
児童会球技大会に向けて
ふくしま教育週間を前に、まるごとオープンデーの目玉の一つである児童球技大会の練習に熱がこもって参りました。現在昼休みに練習を行っております。縦割り班のチーム編制で、キックベースボールを行います。さて、どのチームが優勝するのか楽しみです。
0
里芋もたくさん収穫できました。
今年はじゃがいも、さつまいも、そして里芋とたくさん収穫できました。里芋は大きさ別に分けて、また網ネットに入れて、目印をつけて土に戻しました。???????なぜこのようなことをするのでしょうか?乾燥を避け、おいしくいただくためだそうです。知恵ですね。収穫祭の前日に掘り起こします。
0
大収穫でした!
先日さつまいもを掘り起こしました。大きなさつまいもがたくさんあり、なかなかぬけずに子ども達は悪戦苦闘です。掘り起こす途中で折れないようにと、慎重にまわりから土をかき分けながら掘り起こしました。収穫祭でおいしくいただきます。
0
ほけんしつより
26日に実施を予定しておりました『収穫祭・学習発表会』
台風27号・28号の接近に伴い,
当日,荒天が想定される状況となりました。そのため収穫祭の準備等が難しくなり,検討を重ねた結果,11月2日(土)に実施を延期することといたしました。
26日の本番へ向けて一所懸命頑張ってきた子どもたちです。
1週間延期になったことで,
緊張の糸がふっときれてしまうかもしれません。
緊張が解かれたときなど,大人の私たちでも体調を崩しやすいと感じます。
手洗い・うがい・栄養・休養を意識し,
子どもたちと楽しく充実したわかあゆ祭を迎えられるよう,
保護者の皆様にご配慮いただければありがたいです。
0
校内授業研究会
昨日の5校時に4年生算数の授業研究会を行いました。事前研究会で先生達が児童役となって模擬授業を行い、その反省を生かしての本番でした。赤い丸の数の求め方を、まとめたり移動させたりするなど工夫して、1つの式に表すことをねらいとした授業で、子ども達はちょつとした工夫で簡単に答えが求められる算数のおもしろさを味わうことができた授業でした。
0
甲状腺検査
県民健康管理調査超音波検査を実施しました。
保護者の皆様には,
同意書の提出等ご協力いただきありがとうございました。
甲状腺検査の詳細につきましては,
本日お子様を通して配付させていただいた
封筒入りの文書に詳しく記載されています。
お読みいただき,
お子様が受診した検査について知っていただければと思います。
また,検査結果は約2か月後
本人宛に郵送されますのでしばらくお待ちください。
0
図書館キャラバンカー来校
昨日、もったいない図書館キャラバンカーが来校しました。職員駐車場に陣取り、青空の下、子ども達は楽しい時間を過ごすことができました。また、もったいない図書館の職員の方達が、子ども達が読みたがる本を選んで持ってきてくださったお心遣いに感謝いたします。ありがとうございました。
0
安心です!
26日の収穫祭・学習発表会に向けて子ども達は準備を進めておりますが、収穫したもち米の安全を確認するために、放射性物質濃度を測定していただきました。その検査結果が届き、セシムウが検出されないことが証明されました。安心して収穫祭に使うことができますことをお知らせいたします。
0
QRコード
アクセスカウンター
2
6
6
8
9
5