日誌

2015年6月の記事一覧

一生使う大切なものです

  宮本補綴研究所の歯科衛生士 宮本陽子様をお迎えし、歯科指導を実施しました。
 1・2年生は、乳歯と永久歯(6歳臼歯)の違いと特徴、虫歯の原因について学習し、正しいブラッシングの仕方について教えていただきました。また、3・4年生は、おやつの取り方についてご指導いただくとともに、混合歯(乳歯、永久歯)の磨き方についてご指導いただきました。さらに、5・6年生は、歯周病や歯肉炎の原因と症状を知り、予防のための磨き方を学習しました。
 学習後、子どもたちは、染め出し液を使って自分の口の中を観察しました。どれどれ絵文字:困った 冷汗・・・子どもたちの歯は磨き残しがたくさん!磨き残しやすい部分を手鏡で確認し、どのように歯ブラシを歯や歯肉に当てればよいのか一人一人丁寧に教えていただきました。一生使う大切な歯です。自分の生活の改善点を見つけ、毎日の歯磨きをしっかりと行って欲しいと思います。
  
※ 宮本先生によると、6年生くらいまで「仕上げ磨き」は必要なのだそうです。ご家庭でも是非子どもたちの歯の状態や歯磨きの様子について見ていただけたらと思います。



0

はじめて・・・

   1年生は、初めて図書室から本を借りる体験をしました。これまで、図書室の整備を行っていたため、「もったいない図書館」からお借りした本や学級文庫の本だけで貸し出しを行ってきましたが、整備が完了したことから、図書室の本の貸し出しを開始しました。本のあった場所に代本板を置いたり、図書ファイルに本の題名を書いたり、貸し出し担当の情報委員のお兄さんに借りた月日を記入してもらったりと、初めての体験に戸惑い気味の1年生でしたが、なんとかお目当ての本を借りることができたようです。放課後の読書タイムは、どの子も集中して本を読んでいました。週末は、「家読」ですね。家族そろって読書をお楽しみください。絵文字:ノート


0

防犯教室の実施

  ALSOKの隊員3名の方をお招きし、(あってはならないことですが・・・)不審者に遭遇したときの自衛の仕方について全校生で学びました。提示された写真を見ながら、誰が不審な人でついて行ってはいけない人なのかを考えたり(子どもたちは、サングラスをかけた人やキャップを後ろ向きに被った若者を選択したのですが、男女を問わず誰にもついていってはいけません!)、不審者との間合いの取り方や大声の出し方などを学んだりしました。指導していた隊員の方2名が子どもたちに背を向けた途端・・・突然、黒い服を着てキャップを被った不審者が子どもたちの背後から忍び寄ってきました。(一人の隊員の方は、別室に待機していました)肩をトントンと叩かれた子は、とても驚くと同時に「助けて~」と大きな声で助けを呼ぶことができました。(声をかけられた子は、無事、ALSOKの隊員の方に助けてもらうことができました!)子どもたちは、身をもって不審者に遭遇したときの怖さや対応について学ぶとともに、「い・か・の・お・す・し」について再考し、「もし、ついて行ってしまったらどうなるか」「もし、乗ってしまったらどうなるか」グループ協議を行いました。子どもたちは、自分で自分の命を守ることの大切さについてしっかりと学習することができました。




0

学習の成果を発表!

  「わかあゆタイム」の時間に3・4年生と5・6年生がこれまでの学習の成果を発表しました。3・4年生は、詩の群読や好きな俳句を発表したり、難易度の高いなわとびの技やフラフープの技を披露したりしました。また、全員で手話を交えながら「小さな世界」の歌を歌いました。5・6年生は、福島県緑の少年団活動報告会で発表してきた内容を、団長と副団長が報告し、その後、「茶色の小びん」を歌ったり、リコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏を行ったりしました。3・4年生も5・6年生もこれまでの学習の成果がよく表れた素晴らしい発表でした。次回は、1・2年生です。どんな発表をしてくれるのかとても楽しみです!



0

防災教育出前授業

  福島県棚倉土木事務所の吉田様と菅家様を講師としてお招きし、防災教育を実施しました。昨今、日本各地で自然災害による被害が相次ぎ、いつ何時どんな災害が起こるかわからない状況にあります。内川小学校区は、近くに矢祭川が流れ、豪雨や長雨による地滑りや崖くずれ、土石流などが懸念されることから、土砂災害に焦点を絞って授業を行っていただきました。土砂災害が起こる兆候や土砂災害を防ぐ工夫についてお話いただくとともに、私たちにできる普段の心構えと備えについてもご指導いただきました。
①避難場所を決める
②連絡先を決める。
③非常持ち出し袋を用意する。
④地滑りや崖崩れの場所(山)から離れる。
⑤土石流のときはできるだけ高い場所に移動する。
 子供たちは、災害は、いつでもどこでも誰にでもやってくることを肝に銘じるとともに、普段からの備えと、いざといいうときはみんなで協力して助け合うことが大切であることを学ぶことができました。





0

「スポーツタイム」全校生でがんばっています!

   業間の時間に、全校生でスポーツタイムを実施しました。今日は、雨天のため体育館で「運動身体づくりプログラム」に取り組みました。体育主任の俊介先生が「うさぎ!」「カンガルー!」「クモ!」「アザラシ!」と指示をだすと、子どもたちは、瞬時に反応して体を動かします。昨年度と比べると子どもたちの体のきれもよく、身体能力が高まっていることが実感できます。「継続は力なり」ですね。1年生から6年生まで競って体を動かすので、皆必死です!楽しく、そして一生懸命運動することで子どもたちの体力や運動能力もさらに高まることでしょう。
  「校長先生、この汗見てください!」20分間の運動でしたが、どの子も汗だくです!内の子(内川小の子ども)たちは、今日も元気にがんばっています!



0

「手のひらの会」のみなさんが来てくださいましたPart2

 4~6年生は、郡司 浩子様に「ごびらっふの独白」と「ぼくはおこった」を読んでいただきました。「ごびらっふの独白」は、福島県生まれの詩人、草野心平が書いた詩で、「ごびらっふ」とは、一匹の蛙の名前です。全編を通じて「るてえる びる もれとりり がいく。ぐう であとびん むはありんく るてえる。けえる さみんだ げらげれんで。・・・」という蛙の言葉ときれいな挿絵が描かれています。「幸福とはなにか・・・」という永遠のテーマ(難題)について、蛙が夢想するそんな絵本です。想像力をかきたてられる素敵な本をありがとうございました。

0

「手のひらの会」のみなさんが来てくださいましたPart1

  「手のひらの会」のみなさんが読み聞かせに来てくださいました。1~3年生は、佐川 瑞枝様が「うんこ」と「まほうのくにへ」を読んでくださいました。「うんこ」は、犬のお尻から登場したうんこ君が、道端にとぐろを巻いて着地を決めたところからはじまります。出会う動物たちからは、「くっさーい」と避けられますが、歓迎される居場所を見つけ、畑ではたらくことになります。「くっそ~」「うん、こうかんがえる。」等々、ダジャレ満載のおもしろい絵本です。楽しいお話をありがとうございました。

0

大きくなぁ~れ

  4年生が理科の授業で、種から大事に育てていたヘチマが大きくなりました。つるも伸びはじめ、いよいよ大きなプランターに移植です。4年生の二人が毎日ヘチマを観察できるよう、明日、先生方が2階からネットを張って下さるそうです。しっかり観察することができるよう大切に育てていきましょうね。



0

きれいな花でいっぱい!

 学校中にきれいな花があふれています!今朝、裕子先生が素敵なバラの花をたくさん持ってきて下さいました。深紅、桃色、黄色、オレンジ、白・・・色とりどりのバラを玄関や各教室、校長室に飾ってくださいました。賢一教頭先生も自宅で咲いていたラベンダーをわざわざいわきから持ってきて飾ってくださいました。ありがたいですね。そうそう、今年も校長室裏手の土手に可憐なユキノシタが咲きました。群生している様はとても見事です。花を見ているだけで心が温かくなりますね。内川小学校には、心を豊かにしてくれる花がたくさん咲いています!



0

ひそひそ・・・(*^_^*)

   1年生の男の子と2年年生の女の子が校長室前でなにやらひそひそ打ち合わせをしています。耳をすまして聞いていると、『あのね、トントンってやってから、「失礼します。1年の○○○○です。」っていうんだよ。その次に「ロレイン先生をお迎えに来ました。」って言ってね、今度はロレイン先生の前まで行って「ハロー」って言うんだよ。できる?』「う~ん。」「じゃあ私が最初に言うから、○○君は続けて言ってね。」どうやらALTのロレイン先生に授業をお願いするあいさつの打ち合わせをしていたようです。二人は無事ロレイン先生をお呼びすることができました。どれどれ、教室をのぞいてみると・・・1・2年生は、英語でジャンケンをして自己紹介をするゲームを行っていました。みんなとっても楽しそうに自己紹介をしていました。


0

花いっぱい!笑顔いっぱい!

   1・2年生が、生活科で花壇に花を植えました。今週初めにチューリップの球根を掘り起こし、堆肥を混ぜておいた花壇に、サルビア、ベゴニア、マリーゴールドの苗を植えました。子どもたちは、植える場所や間隔、配色などをみんなで相談しながら一生懸命活動していました。穴を掘る子、空のポットを片付ける子、使った道具を片付ける子、如雨露に水を汲む子、自分にできることを見つけて率先して働く子どもたちの姿を見ることができました。絵文字:良くできました OK
 花いっぱいの花壇の前で笑顔いっぱいの子どもたち!とっても素敵な花壇になりました!




0

初泳ぎ!

  全校生で、今年度初の水泳の授業を行いました。子どもたちは、初プールにワクワクドキドキ!冷たいシャワーの水に歓声をあげながら、元気いっぱい授業に臨みました。子どもたちは、担任の先生の指導を受けて水慣れをしたり、けのびやクロールに挑戦したり初泳ぎを存分に楽しむことができました。


0

通学路の除草ありがとうございました

   今朝、子どもたちを集合場所まで迎えにいくと、通学路の路側帯に生えていた雑草がきれいに刈られていました。集合場所から学校までの左右の路側帯に生えていた草が全て除草されていたので、おそらくかなりの時間をかけて草刈りをしてくださったのだと思います。(昨日の下校時はまだ雑草が生えていたので・・・)
 毎日、子どもたちが安全に安心して通学できるのも地域の皆様のおかげと感謝しながら子どもたちと一緒に登校しました。本当にありがとうございました。



0

プール開き

 子どもたちが楽しみにしていたプール開きの日がやってきました。プール開き集会では、目標をもち、目標の達成に向けてがんばること、きまりを守って安全にプールに入ることをお話しました。また、各学年の代表児童が、「ゴーグルをつけないで泳げるようになりたいです。(1年生女子)」「去年より長く泳げるようになりたいです!今年の目標は20mです。そのために、練習をがんばります!(2年生女子)」「クロールをきれいに泳げるようにがんばります!(3年生女子)」「クロールで25mを1分以内で泳げるように頑張ります!(4年生女子」)」「クロールでもっと速く泳げるようにがんばります!(5年生男子)」「今年は平泳ぎで25m泳げることを目標にがんばります!(6年生男子)」と水泳のめあての発表を行いました。私も、今年もできるかぎりプールに入り、子どもたちのめあての達成にむけてアシストしていくことを約束しました。一人でも多くの子どもたちが水泳の楽しさや泳げるようになる喜びを味わうことができるようになって欲しいと思います。絵文字:笑顔



0

滝川渓谷自然散策に行ってきました!

   チーム内川総勢50名(子どもたち、保護者の皆様、先生方)で滝川渓谷に行ってきました。昨年同様、森の案内人の佐川芙子様に草木の名前や特徴などを教えていただきながら、自然に親しむ活動を行ってきました。昨年度は、11月初旬に実施したため、赤や黄色の鮮やかな景色を見ることができましたが、今回は緑が目にまぶしい清々しい景色の中、マイナスイオンを体いっぱいに浴びながら全員元気に楽しく踏破することができました。
 初夏の滝川渓谷の素敵な写真をご覧ください!




0

新体力テストがんばりました!

   2日間にわたって新体力テストを実施しました。本校では、昨年度より毎週水曜日にスポーツタイムを設定して、走力や投力、持久力等の強化に取り組んできました。短いスパンで集中的に取り組んでいるので大きな記録の向上は望めないかもしれませんが、少しでも子どもたちの体力や運動能力が向上できるよう、今年度も継続して取り組んでいきたいと思います。本日行ったシャトルランの各学年の最高記録は、1年生33回、2年生40回、3年生42回、4年生41回、5年生46回、6年生・・・なんと70回でした!素晴らしいですね。子どもたちは、自己記録の向上目指して実によくがんばっていました。



0

教頭先生とダンス!ダンス!ダンス!

  3・4年生が、体育の時間に賢一教頭先生から表現運動を教えていただきました。リズム太鼓にあわせてポップコーンのように跳んだりはじけたり、身近な生活の中からイメージがとらえやすいものの特徴をとらえ、表したい感じを大きく、小さく、速く、遅くなど即興的に表現しました。また、キンキキッズの「フラワー」という曲にあわせてみんなでリズムダンスを踊りました。体をつかって伸び伸びと表現する子どもたち、みんな生き生きとしたとてもいい顔で授業を受けていました。


0

思い出いっぱい修学旅行

 矢祭町内5校合同の修学旅行に行ってきました。行き先は首都東京です!まずはじめに日本の政治の中枢である国会議事堂を見学し、お台場の海浜公園で昼食をとった後、「SONYエクスプローラサイエンス」と「フジテレビ」を巡りました。見学場所では、町内の6年生49名が6つの班に分かれて行動し、班のみんなで立てた計画に従って活動したり、買い物を楽しんだりしました。初めて見聞きしたことや体験したこと、友達と協力しながら学んだこと、全てが子どもたちにとって貴重な経験となった有意義な修学旅行でした。


※ 前号「おいしくて楽しかった遠足」にも記載しましたが、1~5年生だけでなく、6年生もお留守番をしていた教頭先生や事務の淳子先生へ「お留守番ありがとうございました。」とお土産を手渡していました。誰に言われたでもなく、自分たちで相談して決めたのだそうです。なんて優しい子どもたちなんでしょう…。心配りや気配りができる子どもたちにまたまた感激、感動です!





0

おいしくて楽しかった遠足

   1~5年生で栃木県那珂川町にある「御前岩物産センター」と「なかがわ水遊園」に遠足に行ってきました。物産センターでは、そば打ちを体験し、自分たちで打ったそばをみんなで食しました。初めてそばを打ったり切ったりした子がほとんどだったため、長さや太さなど上出来とは言えなかったようですが、とってもおいしいそばを作ることができたようです。また、「なかがわ水遊園」では、淡水魚や海水魚を観察したり、水遊園唯一の哺乳類、カピバラを見学したりしました。また、水遊園では買い物体験も行い、楽しく充実した時間を過ごすことができました。

※ 私は、6年生と修学旅行に行っていたため、同行することができませんでしたが、今朝、5年生の子どもたちがお金を出し合って買い求めたというお菓子を届けにきてくれました。子どもたちの心遣いに感心するとともに、人を思いやることのできる子どもたちをとても嬉しく思いました。



0