日誌

2013年11月の記事一覧

ノート・レポート 読書の秋:もったいない図書館との連携

 先週11月15日(金)、もったいない図書館長の和田さんと運営委員の佐川さんに来ていただき、子どもたちに読書の楽しさを伝えていただきました。佐川さんの読み聞かせや子ども司書の二人の児童の読み聞かせを行ったあと、緑の少年団長から子どもたち一人一人の手作りの「しおり」を和田館長にプレゼントしました。これからも本に親しむ機会を多く持ち、読書がすきな子どもたちを育てていきたいと思います。


   
0

グループ 必死に頑張った持久走記録会!

 すばらしい青空の下、校内持久走記録会が行われました。保護者の方も多数応援にかけつてくださり、声援は子どもたちの走る力になりました。本当にありがとうございました。開会式では、「苦しくても、歯を食いしばって力走する」公務員ランナーの川内優輝選手の話をしました。走ることは辛く苦しいかもしれません。でも、そこから逃げない強い心を育てて欲しいと思っています。内川小の体力面の課題は「走力」です。結果を見れば、まだまだ努力が必要です。今日からまたスタートです。12月1日の「ふれあい駅伝大会」に向けてまた努力していきましょう。継続は力なりです。
  
0

お知らせ 校内持久走記録会を行います!

 青空が広がってきました。予定通り「校内持久走記録会」を行います。各学年のスタート予定時間をお知らせします。応援をよろしくお願いいたします。
○1・2年(1km:トラック5周)…10時50分
○3・4年(1.5km:トラック7.5周)…11時
○5・6年(2km:トラック10周)…11時15分
※ 今日も18名全員元気です。
0

お知らせ 明日は校内持久走記録会です!

 明日11月19日(火)3・4校時は「校内持久走記録会」です。1・2年生は1km、3・4年生は1.5km、5・6年生は2kmを走ります。
 子どもたちは、朝、業間、放課後と練習に取り組んできました。
 明日は自己ベスト更新を目指して必死に走ります。応援をお願いいたします。
0

病院 歯の王国探検!(関岡小とTV会議)

 11月18日(月)2校時、1・2年生が関岡小児童とともに歯の学習をしました。TV会議システムを活用し、関岡小学校に来られている中島村の歯科衛生士さんから「歯の王様(6歳臼歯)」の役割や特徴を教えてもらったり、染め出しを行いながら磨き残しやすいところの磨き方を教えてもらいました。3名の保護者にも来ていただけたので、お子様とともに正しい歯の磨き方が学習できました。低学年の児童には、保護者の方の仕上げ磨きが必要です。夜の歯みがきからお願いします。
※ 歯の王様の6歳臼歯は大切な役割があるのに、一番虫歯になりやすいのです。口の一番奥にあり凹凸が深く、磨き残しがたまりやすく、歯ブラシが届きにくいところです。仕上げ磨きでは、6歳臼歯をしっかり磨くようお願いします。
   
0

ノート・レポート 校内授業研究会

 11月13日(水)5校時、県南教育事務所の佐野先生を講師に招いて、算数の授業研究会を行いました。授業は1年生「ひきざん」。13-9の計算の仕方を、算数ブロックを用いて考え、13を3と10に分けて、10のまとまりから9をひけばよいことを理解する学習です。子どもたちは、算数ブロックを操作しながら自分の考えを友だちに説明することも頑張りました。
  
0

体育・スポーツ 全力投球Sport「持久走記録会」

 9日の学習発表会はありがとうございました。子どもたち一人一人が輝くことができました。
 次の目標は、19日(火)の「校内持久走記録会」です。昨年度は全員が自己新記録という記録会になりましたが、今年は…。今朝は内川の気温が1度と一番の寒さになりましたが、朝の自主練習が始まりました。真木野の児童はバス通学ですので参加できませんが、茗荷・内川の児童は8時前から走り出しました。「頑張ったね」と声をかけると、「ぼく、9周走ったよ」、「わたしは4周」と体力向上に必死で頑張る子どもたちがいます。朝から輝いています。校内記録の更新を狙って頑張っている児童もいます。あと一週間、ファイト!真木野の児童は放課後頑張れ!
※ 今日も18名全員元気です。
0

グループ 心を一つに頑張った「学習発表会」!

 本日、矢祭町教育委員長職務代理者の佐川さんをはじめ多くのご来賓の方々や地域の方々、保護者の皆様にお出でいただき、「かがやけ チーム内川! 心を一つに がんばろう!」のスローガンのもと、平成25年度 内川小学校 学習発表会が盛大に開催されました。詳しくは学校だよりで紹介します。今日は写真で振り返りたいと思います。
  
【1・2年:劇「くまさんのおたんじょう日】 【3・4年:劇「西遊記」】 【5・6年:劇「地元へ帰ろう~I love you baby YAMATSURI~」】
  
【全校合唱「あしたは はれる」】       【草木染めのプレゼント(ユニセフ募金協力)】   【多くの方々に「ありがとう」】
0