日誌
2015年6月の記事一覧
はじめて!!
2日の給食の様子です!!
給食で初めて『オムライス』が出ました。
たまごの上にはケチャップを使って描いた個性あふれるイラストやメッセージがありました。
『俺イケメン』と描いたのは・・・ナイショです☆☆☆
給食で初めて『オムライス』が出ました。
たまごの上にはケチャップを使って描いた個性あふれるイラストやメッセージがありました。
『俺イケメン』と描いたのは・・・ナイショです☆☆☆
0
☆こどもたちのあしあと☆
今年もアップします!!
『こどもたちのあしあと』
運動会☆学校田田植え☆遠足・修学旅行の写真をアップいたします(*^_^*)
20150516 運動会.pdf
20150519 学校田田植え.pdf
20150529 遠足・修学旅行.pdf
『こどもたちのあしあと』
運動会☆学校田田植え☆遠足・修学旅行の写真をアップいたします(*^_^*)
20150516 運動会.pdf
20150519 学校田田植え.pdf
20150529 遠足・修学旅行.pdf
0
交流学習 3・4年生
6月2日(火)、東舘小学校会場に、矢祭町内5校の小学校3年生と4年生が一堂に集まり、交流学習を行いました。
来年度の統合を見据え、矢祭町内の5校の小学生が一つの場所に集まり、一緒に学習や活動をすることにより交流を深め、親睦を図るのがねらいです。
3年生は、東舘小学校の音楽室でリコーダー講習会を行いました。リコーダーの演奏方法の習得の丘に、リズム遊びや合奏などを他校の友だちと楽しく交流しながら行うことができました。「茶つみ」のリズム遊びも、学校によってやり方がちがっうことなど新しい発見もありました。
4年生は東舘小学校の体育館で、ドッヂボールを行いました。他校の友だちと入り交じって4チームを編成し、対抗戦を行いました。
関岡小学校のような少人数の学校にとって、大人数でやるドッヂボールは子ども達にとって新鮮なものだったようです。汗びっしょりになって楽しく交流学習を行いました。
来年度の統合を見据え、矢祭町内の5校の小学生が一つの場所に集まり、一緒に学習や活動をすることにより交流を深め、親睦を図るのがねらいです。
3年生は、東舘小学校の音楽室でリコーダー講習会を行いました。リコーダーの演奏方法の習得の丘に、リズム遊びや合奏などを他校の友だちと楽しく交流しながら行うことができました。「茶つみ」のリズム遊びも、学校によってやり方がちがっうことなど新しい発見もありました。
4年生は東舘小学校の体育館で、ドッヂボールを行いました。他校の友だちと入り交じって4チームを編成し、対抗戦を行いました。
関岡小学校のような少人数の学校にとって、大人数でやるドッヂボールは子ども達にとって新鮮なものだったようです。汗びっしょりになって楽しく交流学習を行いました。
0
修学旅行 ~最後の5校合同修学旅行~
5月29日(金)に、矢祭町内5校合同による修学旅行が行われました。
出発式では、関岡小学校代表児童による立派な誓いの言葉が述べられました。他校の先生方からもお褒めの言葉を頂くぐらい、実に堂々としてはっきりとした誓いの言葉でした。
少し早めの出発が功を奏し、首都高速もさほどの渋滞に遭わず、予定時刻より早く国会議事堂へ到着。他校の修学旅行生で大変混んでいましたが、本会議場も見学することができました。
昼食後は、お台場にあるソニーエクスプローラーサイエンスとフジテレビの見学です。
班別行動となりましたが、それぞれの班の計画に従って、充実した班別行動ができたようです。楽しみにしていたお土産選びもたっぷりと時間をとって楽しんでいました。
最高学年らしい、規律ある行動が終始一貫しており、とても安心していられました。他校の友だちと積極的に関わり、5校合同の修学旅行の目的である他校との交流も充実していました。
素晴らしい関岡小学校の6年生の姿勢を誇りに思います。
出発式では、関岡小学校代表児童による立派な誓いの言葉が述べられました。他校の先生方からもお褒めの言葉を頂くぐらい、実に堂々としてはっきりとした誓いの言葉でした。
少し早めの出発が功を奏し、首都高速もさほどの渋滞に遭わず、予定時刻より早く国会議事堂へ到着。他校の修学旅行生で大変混んでいましたが、本会議場も見学することができました。
昼食後は、お台場にあるソニーエクスプローラーサイエンスとフジテレビの見学です。
班別行動となりましたが、それぞれの班の計画に従って、充実した班別行動ができたようです。楽しみにしていたお土産選びもたっぷりと時間をとって楽しんでいました。
最高学年らしい、規律ある行動が終始一貫しており、とても安心していられました。他校の友だちと積極的に関わり、5校合同の修学旅行の目的である他校との交流も充実していました。
素晴らしい関岡小学校の6年生の姿勢を誇りに思います。
0
QRコード
アクセスカウンター
2
6
4
9
3
1