日誌

矢祭小だより

5年生が組子細工に挑戦!

 今日は、カナザワ建具店の金澤良一さんを講師に迎え、5年生が組子細工に挑戦しました。組子細工を作る前には、講師の金澤さんから、鉋掛け(かんながけ)や鉋の手入れの仕方などの実演を見せていただき、道具を大切にすることやよりよいものを作り出すためにはどうすればよいかを考え続けることの大切さを教えていただきました。その後、子どもたちは、すてきな幾何学模様が浮かび上がる組子細工に夢中になって取り組みました。

25+3はいくつになるの?

 今日は、1年1組で研究授業が行われました。算数の「おおきいかず」の学習で、「25+3」はどのように計算をすればよいかを考える授業でした。図をかいたり、ブロックや位取り表などを使って答えの求め方を考えました。こうした今日の学習を通して、答えが出すだけでなく、いろいろな方法で計算の仕方を考え「位ごとに計算する」という大切なきまりをみんなで学び合うことができました。

年長さんと仲良く遊びました!

 今日は、1年生とこども園の年長さんとの交流会がありました。1年生は、年長さんが小学校に来てくれることをとっても楽しみにしていました。優しくお世話をしたり、手を引いてリレーをしたりしたり、楽しみながらとてもいい経験をすることができました。来年の入学が今からとても楽しみになりました。

日本の伝統文化”水墨画”を学びました

 今日は、6年生が水墨画講師の村山真智子先生から「水墨画」を学びました。子どもたちは、お手本を描く先生の筆の動き1つ1つに驚き、感動しながら見入っていました。今日の課題は「竹」でしたが、子どもたちは1枚1枚の葉を描くことの難しさを感じるとともに、自由に描く楽しさにも触れながら夢中になって練習しました。明日は、色紙に自分の作品を完成させます。どんな作品が完成するかとても楽しみです。

放射線を正しく学ぶ「放射線教育」

 今日、1,2,5,6年生が放射線について正しく学ぶための学習に取り組みました。講師の原子力安全研究協会の方に、それぞれの学年合わせて授業を行っていただきました。放射線は特別なものではなく自然界に存在していることや、大量に被ばくしなければ健康への影響はほぼ心配しなくてもよいレベルであることなどを、紙芝居や放射線量を測定する実験などを通して学びました。明日も引き続き、本日授業を実施しなかった学年・学級が授業を受ける予定です。