日誌

矢祭小だより

JA「ちゃぐりん」贈呈生

 今日のお昼休みに、「ちゃぐりん」贈呈式が行われました。「ちゃぐりん」とは、JAグループの食農教育をすすめる子ども雑誌です。東西しらかわ農業協同組合の皆さんがお越しになり、代表理事組合長様より、日本の自給率や食品ロス、世界的な食糧問題についてお話をしていただいたあと、6年生の代表児童にちゃぐりんを贈呈いただきました。食べ物や農業について子どもたちの興味関心が高まるよう活用していきたいと思います。

命を守る避難訓練

 今日の2校時目に避難訓練を行いました。理科室から出火した場合を想定しての避難訓練でしたが、避難の仕方を確認しながら、一人一人しっかりと避難することができました。全体会では棚倉消防署矢祭分署の署員の方々から、避難の際の心構えについてお話をいただき、消火器の使い方についてご指導をいただきました。今日は、火災を想定しての訓練でしたが、折に触れ命を守る避難行動について指導してまいりますので、ご家庭でも防災について日頃から話題にしていただければと思います。

 

 

2年生 全力疾走!

 今日の2校時目に、校庭から「よろしくお願いします!」と元気のいい声が響いてきました。2年生の体育の授業始まりのあいさつです。元気な掛け声で準備運動をした後に、50m走にチャレンジしました。きっと久しぶりに全力で走った子も多くいたと思います。これから5月の運動会に向けての練習などもスタートしますので、ご家庭での健康管理とともに、ときにはお子さんと一緒に体を動かし体力づくりに取り組んでみてほしいと思います。

清掃班 活動開始!

 今日の清掃の時間に、清掃班の顔合わせを行いました。はじめに6年生の班長、副班長さんが体育館に整列をして、今年1年間一緒に活動する2年生から5年生の班員を静かに整列させました。みんなで自己紹介をしたり、清掃場所へ異動して確認をしたりしました。感激させられたのは無言整列、無言移動です。矢祭小学校はすばらしい学校です!

命を守る交通教室

 昨日、交通教室を行いました。東舘駐在所の方から交通安全委嘱状が手渡され、代表児童が誓いの言葉を述べました。また、矢祭駐在所の方からは、交通事故防止についてお話をいただきました。何よりも大切な「命」を守るために、引き続き安全指導を行ってまいりますので、保護者、地域の皆様にも、お子さんや子どもたちの見守りと交通安全の声かけをよろしくお願いします。

元気に登校!班長さんもがんばってます!

 新年度3日目。雲一つない青空の下、班長さんを先頭にみんな元気に登校してきました。小さな1年生も、遅れないようにしっかり歩き、元気にあいさつをすることもできました。そうした小さい子たちを上級生がお世話をする姿を見るたびに、子どもたちの成長や優しさを感じます。これからもみんな仲良く安全に登校して、笑顔で小学校生活を送れるよう支えていきます。

1年生初めての給食!

 昨日入学した1年生の学校生活がスタートしました。今日は、みんなで初めて小学校の給食を食べました。準備や片付けなどもがんばりました。給食もしっかり噛んで、みんなで楽しくいただきました。これからも、一つ一つが初めての小学校生活ですが、みんな仲良く元気に過ごせるように支えていきます。

34名の新入生 入学おめでとうございます!

 本日、本校で入学式が行われ、34名の新一年生が入学しました。式では、一年生一人一人が、元気に返事をすることができました。また、「おめでとうございます。」と言葉をかけられる度に「ありがとうございます。」とお礼を言うことができた素直な一年生。明日らかの学校生活がとても楽しみです。新入生保護者の皆様、本日は、誠におめでとうございました。

令和6年度 笑顔のスタート!

 今日は、4月に本校に着任された先生方の着任式、そして、第一学期始業式が行われました。着任式では、本校にお出でになった教頭先生をはじめとする5名の先生方からご挨拶をいただいた後に、児童代表が歓迎の言葉を述べました。第一学期始業式では2年生から5年生と最上級生の6年生が互いに「よろしくお願いします。」とあいさつをして、令和6年度を笑顔でスタートさせることができました。

令和5年度 離任式

 28日に、離任式が行われ、転退職となる、鈴木康泰子教頭先生、岡部諒先生(体調不良のため欠席)、鈴木美遥先生、矢部広先生、藤田陽子先生、菊池夏美先生、保住貞子先生、ジェナ・マリー・グレコ先生をお送りしました。8名の先生方は、本校の子どもたちの笑顔のために、心を尽くしてお勤めいただきました。これまでの先生方のご尽力に心より感謝するとともに、卒業生と同じように、新たな一歩が幸せに満ち溢れるものとなりますようお祈りしております。

 先生方、ありがとうございました!

 

第8回矢祭小学校卒業証書授与式

 本日、第8回卒業証書授与式が行なわれ、卒業生は6年間の思い出と新しいスタートへの希望を胸に、輝く未来に向かって矢祭小学校を巣立っていきました。卒業証書を受け取る立派な姿、凛々しい表情で堂々と式場を歩く姿、心を込めて別れの言葉を述べる姿、そのどれもが「卒業」にふさわしい素晴らしい姿でした。ご来賓の皆様、本日は、誠にありがとうございました。卒業生、そして、卒業生保護者の皆様、本日は、本当におめでとうございました。

笑顔の修了証書授与式

 本日、修了証書授与式が行われ、代表児童が堂々と修了証書を受け取りました。また、5年生による代表児童の言葉では、今年度のがんばりと来年度に向けての決意を発表しました。式の終了後には、交通教育専門員として、子どもたちの登校の見守りを続けてこられた緑川さんへの感謝の会が開かれました。緑川さん、長年のお勤め、本当にありがとうございました。

 1年生から4年生の子どもたちは、今日が今年度最後の登校日となりました。みんな1年間とてもよくがんばり、大きく成長することができました。保護者、地域の皆様に心より感謝申し上げます。明日は、いよいよ卒業証書授与式となります。

 

あたたかな春の校庭で

 今日の5校時に、校庭から元気で楽しそうな声が聞こえてきたので見てみると、6年生が体育の授業でサッカーをしていました。来週に卒業を控えた6年生が、残された時間を満喫するかのように、みんなで仲良く楽しんでいました。卒業までの時間を大切に、最後まで笑顔の小学校生活にしてほしいと願っています。

感謝の気持ちがあふれる卒業式予行

 昨日、卒業式予行が行われました。卒業生の入場、卒業証書授与、別れの言葉など、その一つ一つにすばらしい姿で臨むことができました。そして、在校生を代表して参加した5年生の姿も、大変すばらしいものがありました。卒業生、在校生、職員、それぞれに緊張感を持って臨んだ卒業式予行。式場の体育館が感謝の気持ちに包まれたような時間となりました。

3月11日

 東日本大震災より13年となりました。今日のお昼には、東日本大震災について全校放送をしました。今の小学生はもちろん当時を知りません。東日本大震災は、まるで別の世界の出来事のように感じている子どもたちもいると思います。どうか、かけがえのない子どもたちのために、この3月11日を大切な日として、家族で東日本大震災について、災害から命を守ることについてお話をしてほしいと思います。

子どもは風の子!元気な子!

 今朝から降り続いた雪が校庭にも積り、子どもたちは休み時間に思いっきり雪遊びを楽しみました。めったにない雪で楽しむ子どもたち。「子どもは風の子」逞しい限りです。

子どもたちの夢の跡

卒業に向けて

 今日の5校時目に、卒業式に向けて式場作成を行いました。今日、心を込めて式場作成をしてくれたのは5年生でした。卒業式まであと15日。卒業生のハレの日に向けて最後の準備をしていきたいと思います。6年生のみなさん、小学校での1日1日、残された時間を大切にしてください。

学校がきれいになりました!

 今日は、ボランティア清掃が行われ、6年生が卒業を前にお世話になった校舎をきれいに掃除してくれました。また、学校支援ボランティアとして、地域や保護者の方々にもご協力いただき、子どもたちでは手の届かないところなどもきれいにしていただきました。保護者の方や地域の方と一緒にボランティア清掃をすることができ、子どもたちにとっても貴重な経験となりました。ご協力いただきました皆様、本日は大変お世話になりありがとうございました。

 

 

「いのちのお話」(4・6年)

 今日は、助産師の吉岡利恵先生をお招きして「いのちのお話」の授業をしていただきました。緊張しながら赤ちゃんの人形をだっこしたり、スライドを見ながら生命の誕生や胎内での赤ちゃんの成長の様子について説明を聞いたりすることで、自分の命はとても貴重な命だということに気づき、自分の命はもちろん、友達の命も大切にしなかればならないことや、互いに思いやりをもって生きていくことの大切さについて学ぶことができました。吉岡先生、ありがとうございました。

漢字チャレンジ!みんな頑張りました!

 今日の2校時目に、全校生が ” 漢字チャレンジ ” に取り組みました。これまでに練習してきた成果を発揮しようと、黙々と漢字を書き込む姿に、一人一人のやる気が表れていました。来週は、" 算数チャレンジ " があります。しっかりがんばって目標を達成してほしいと思います。

授業参観・PTA総会・学年懇談会 ありがとうございました!

 今日は、授業参観・PTA総会・学年懇談会が行われました。今年度最後となる授業参観では、子どもたちの成長した姿をご覧いただきました。また、PTA総会並びに学年懇談会には、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。こうして、保護者の皆様と学校とが、子どもたち一人一人の成長を願って話し合い、同じ方向に向かって子どもたちを支えていくことがとても大切なことだと思います。ご多用の中、子どもたちのためにご来校いただきました皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

スクールバス運行(3月)の変更について

 昨日まで、ポータルサイトに掲載してありましたスクールバス下校時刻(3月)に誤りがありましたので、修正したものを改めて掲載します。(各種おたよりのページに掲載)本日、マチコミでも配信されておりますのでご了承ください。

若鮎チャレンジサポート事業 表彰式

 今日、矢祭町役場で「令和5年度若鮎チャレンジサポート事業 表彰式」が行われ、文化活動やスポーツ大会等で顕著な成績を収めた町内の児童生徒が表彰されました。本校からは5名の児童が表彰を受けました。これからも、自分のよさを伸ばしていけるよう、そして、自分の興味や関心を広げていけるよう、子ども達を支えていきたいと思います。

自分の体 友達の体 大切な体

 今日は、1年2組の学級活動で「大切なからだ」という学習を行いました。担任と養護教諭のT・Tによる授業でしたが、子ども達は「プライベートゾーンは自分だけのたいせつなところ」ということを知り、自分の体、そして、友達の体を大切にしていかなければならないことを学びました。これからも、自分と同じように友達も大切にできる思いやりを育てていってほしいと思います。

”6年生を送る会”~6年生へのありがとう~

 今日は、5年生の運営で6年生への感謝を伝える「6年生を送る会」が行われました。1年生は「じゃんけん列車」、2年生は「やまつりクイズ」、3年生は「6年生と対決!」、4年生と5年生は、鼓笛移杖式の後、6年生から引き継いだ鼓笛演奏を披露しました。6年生はお礼に全校生を巻き込む「ジャンボリーミッキー」のダンスで会を盛り上げてくれました。しっかりと感謝の気持ちを伝えようとがんばった5年生をリーダーとする在校生、そして、そんなふうに感謝をされる6年生。今日の6年生を送る会を通して、矢祭小学校は、本当にすばらしい学校だとあらためて実感することができました。

 

5年生が和食のマナーを学びました!

 今日は、5年生を対象に「和食マナー教室」が行われました。本校栄養技師より、和食の基本や正しい箸や食器のも持ち方、骨のある魚の食べ方などを教わりつ、実際に自分たちで意識しながら給食を食べてみることで、和食のよさや正しいマナーを学ぶことができました。

 箸を正しく持つのは、苦手な児童も多いようです。教室では輪ゴム1本で持ち方を矯正する方法も学習しましたので、ぜひご家庭でも試してみてください。

3月の下校時刻について

 本日、「3月の下校時刻一覧」「スクールバス等の運行予定」を「各種たより」に掲載しましたので、必要に応じてご覧ください。

 

6年2組の希望献立!

 今日は、6年2組希望献立でした。子ども達が大好きな「ココア揚げパン」はやっぱり最高でした!さらに、コンソメ味のアツアツ「アルファベットスープ」。さっぱりとした「海藻サラダ」も人気です。そして、デザートには、なんと、子ども達に大人気の「ガリガリ君」まで!子ども達の願いをかなえる矢祭の学校給食にはびっくりです。もちろん子ども達も大喜びでした。

58名の子ども司書誕生!!

 今日は、本校で「第15期『矢祭町子ども司書』認定式」が行われ、今年度子ども司書講座を受講し既定の単位を修得した6年生58名が「矢祭町子ども司書」として認定されました。式の中では、町長さんから「読書推進リーダー証」を交付していただきました。また、福島民報社さんからはとってもすてきな「認定記念バッジ」を贈呈いただきました。これからも本に親しみながら、読書の輪を広げていってほしいと思います。

 なお、今日の認定式の様子は福島テレビの「テレポートプラス」で18時過ぎに放送される予定です。

2年生が1年生に読み聞かせ!子ども司書講座

 今日は、「子ども司書講座」の1コマの授業で、2年生が1年生に絵本の読み聞かせをしました。2年生はこれまでグループごとに一生懸命に読み聞かせの練習をして今日の本番に臨みました。しっかりと表紙や中身の絵を見せながら、上手に読み聞かせをする2年生。その読み聞かせを目と耳と心で聴いた1年生。その姿に子ども達の大きな成長を感じました。みんなとってもよい子に育っています。

 

給食にオムライス登場!!!

 今日の給食は6年1組の希望献立でした。そこに登場したのはなんと”オムライス!”驚きの献立が実現しました。子ども達はもちろん先生方も「給食でオムライスを食べたのは生まれて初めて!」と喜んでいました。さらに、卵アレルギーの対応として、卵焼きの代わりに小麦と色味をつけるための人参を使ったクレープを作っていただきました。矢祭町の給食はやっぱり最高です。

 

5年生議員 大活躍!

 今日は、矢祭町で「子ども議会」が行われ、5年生が議員となって参加してきました。本物さながらの議会の雰囲気に、子ども達はとても緊張していましたが、矢祭町をよりよい町にしようと考えた自分たちのアイディアをしっかり伝えたり、知りたいと思ったこと積極的に質問したりする姿がとても立派でした。この経験を生かして、自分たちが矢祭町をつくる一員だという気持ちをもって、矢祭町をよりよい町にしていってほしいと願います。

縄跳び週間2 

 今日は、縄跳び週間の最終日でした!これまでの練習の成果を発揮して自己記録を目指そうと頑張ることができました!下の写真は3年生の様子です。

なわとび週間 ご声援ありがとうございます

 今週は、なわとび週間になっていて、子ども達は自分の目標に向かって一生懸命に挑戦を続けています。なわとびは、マラソンや水泳とちょっと違って、ほんのちょっとしたミスで記録が大きく変わってしまう競技です。そうした中で途中でつまづいても最後まであきらめずに挑戦する子ども達。こうした経験が「がんばる心」を育てていくのだと信じています。写真は、今日の3校時、2年生の様子です。

「いのちのお話」(2・5年生)

 今日は、助産師の吉岡利恵先生を郡山からお招きして「いのちのお話」の授業をしていただきました(2・5年生)。授業では、それぞれの段階に合わせて命の誕生や性についてのお話を聞いたり、グループで話し合ったりする活動を通して、命を大切にしなければならないことや、お互いを尊重し合って生きていくことの大切さについて学ぶことができました。吉岡先生ありがとうございました。なお、次回、4年生と6年生の「命のお話」の授業は3月7日に予定されています。

 

【除雪の御礼】ありがとうございました。

 昨日からの雪のために、本校周辺もかなりの積雪となりました。今朝、学校に来てみると周辺の通学路など除雪されていました。湿った雪だったので除雪も大変だったはずですが、子ども達のために早朝より除雪をしてくださった皆様に心より感謝いたします。もうないことを祈りますが、通学路の除雪が必要な場合には、地域の皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。下の写真は、今朝の校長室からの眺めです。

地震から身を守る!

 今日は、放送(YTV)による全校集会が行われました。JA書道コンクールの表彰の後、自身から身を守るためのお話がありました。そして、実際に机の下で身を守る訓練とすぐに避難できるよう整列をする訓練を行いました。地震は、いつでも、どこでも起こり得ます。もしも、お子さんが家の中や近所にいるときに強い地震が起きたら、どのように身を守ればよいかお家でもぜひお話し合いください。

鬼を追い出せ!豆まき集会!

 今日は、5年生が中心になって豆まき集会が行われ、たくさんの鬼を追い出しました!YTV(矢祭小テレビ)の放送により、豆まきにちなんだ読み聞かせや、学年の代表児童による追い出したい鬼の発表のあと、5年生が各教室の豆まきをしてくれました!鬼がいなくなったせいか、いつもよりも子どもたちの笑顔が輝いていました!

ビブリオバトル決勝戦!

 今日は、子ども司書講座の1コマとして6年生の「ビブリオバトル決勝戦」が行われました。各学級の予選を突破した8冊が紹介されました。友達に本の魅力を伝え、いかに「読んでみたい!」と思わせることができるかがプレゼンのポイントとなるビブリオバトル。さまざまなジャンルの本が紹介された中、タブレットによる投票の結果、チャンプ本に輝いたのは「ちょっとだけ まいご」というすてきな絵本でした。

忍者ナイン参上!体と頭を動かして体力づくり!

 昨日と今日の2日間、子どもたちに体を動かす楽しさを伝えに「忍者ナイン」のインストラクターのお二人が来てくださいました。メインインストラクターの吉田先生が明るい雰囲気で進める楽しいエクササイズに、1年生から6年生まで子どもたちも夢中になって取り組み、頭と体をたくさん動かしながら楽しむことができました。写真は1年生の授業の様子です!

 

ミシン縫いの助っ人登場!「ゆいゆい隊」

 今日、5年生は家庭科の授業で「ミシン縫い」に挑戦しました。1学期には手縫いの指導にきてくださった「ゆいゆい隊」の皆さんにアイロンがけやミシン縫いを教わりながら、子どもたちはエプロンづくりに取り組みました。学校だけではとても手の足りない活動なので、「ゆいゆい隊」の皆様は最強の助っ人です。ゆいゆい隊の皆様、本日はありがとうございました。

 

「なわとび」で体力づくり!

 今日の矢小タイム(業間)は、みんなで「なわとび」をしました。自分の挑戦したい技を友達と一緒に練習したり、学級で長縄の練習をしたり、みんなで楽しく練習に取り組みました。これからも、なわとびチャレンジ週間(2月)に向けて練習を続け、体力づくりをしていきます。

かけ算九九のマスターを目指して!

「失礼します!かけ算九九のテストに来ました!」と、たくさんの元気な2年生が校長室にやって来ます。子どもたちは校長室で緊張しながらも「合格」をもらうために一生懸命に九九を唱えます。自信をもって3年生に進級できるよう、しっかりとかけ算九九をマスターしてほしいと思います。2年生の保護者の皆様、お子さまの自信につながるようご家庭での練習、ご協力よろしくお願いします。

 

ビブリオバトルに挑戦中!

 今日は、6年生が「子ども司書講座」の1コマとして、「ビブリオバトル」に向けた準備に取りかかりました。自分のお気に入りの1冊を、友達に「それ読んでみたい!」と思ってもらえるように紹介する内容を考えました。「だれが紹介した本を読みたくなったか」を競い合うビブリオバトル。今後がとっても楽しみです。

 

3学期のめあて

 今日のお昼の放送の時間に、4年生の代表2名が「3学期の抱負」の作文を発表をしました。2人とも3学期に心がけてがんばることを落ち着ていしっかりと発表することができました。1年生から6年生まで一人一人が「3学期はがんばるぞ!」「今年はがんばるぞ!」という気持ちをもって学習や運動に取り組めたらすばらしいですね。どうかすばらしい3学期、そして、すばらしい1年になりますように。

すてきな1年になりますように!

子どもは風の子

 今朝は一段と厳しい冷え込みでしたが、学校では、多くの子ども達が休み時間に外に飛び出し、元気に遊ぶ姿が見られました。校庭は先日の降雪とその後の冷え込みにより所どころにぬかるみがあるため、通路や芝のエリアで縄跳びやボール遊びをして楽しんでいます。来週は、思い切り校庭を駆け回って遊んでほしいと思います。

1年生 凧あげに挑戦!

 今日は、常陸凧の会の菊池会長さんをはじめ3名の方々を講師としてお迎えして、1年生が凧作り、そして、凧あげにに挑戦しました。常陸凧の会オリジナルの凧に、子どもたちは思い思いの絵を描いき、校庭を駆け回って凧あげを楽しみました。初めて凧あげする子も多くいましたが、みんな夢中になって凧あげをすることができ、とても貴重な体験をすることができました。

「えがお」「あいさつ」「がんばる心」

 昨日の始業式で、3学期は「えがお」「あいさつ」「がんばる心」を全校生で心がけ、みんなですばらしい3学期にしていきましょうという話をしました。自分だけでなく思いやりをもって生活することでみんなが「笑顔」になれます。しっかりと「あいさつ」をすることで気持ちも元気になります。「がんばる心」は自分自身を大きく成長させてくれます。今日から再開したお掃除でも、子どもたちは頑張っていました。ぜひ、お子さんや地域の子どもたちの「えがお」「あいさつ」「がんばる心」を目にした時には、大いに褒めてあげてください。