日誌
関岡小だより
箸マイスターへの第一歩
昨年末からはじめた
『関岡【箸マイスター】』
12月15日~19日の第1回挑戦期間に
箸マイスターへの第一歩
ミッション1[正しい箸の作法を身につけよ]を7名(6年生①・5年生④・4年生①・2年生①)の
児童がクリアしました
ミッション突破第1号は6年生!!
さすがです☆☆☆
ミッション2[正しい箸の使い方をマスターせよ]を2名(5年生①・6年生①)の
児童がクリアしました
このミッションも5年生・6年生が突破第1号です!!
すすんで挑戦する姿が
下の学年への刺激になっています!!
各ミッションをクリアした児童の顔写真を
大きな『箸マイスター認定証』に貼り,食堂に掲示しています。
どうぞお子さんの頑張りのあしあとをご覧ください。
また,箸マイスターが続々誕生するよう,
ご家庭でもお子さんと一緒に正しい箸の持ち方を練習してみてください(*^_^*)
『関岡【箸マイスター】』
12月15日~19日の第1回挑戦期間に
箸マイスターへの第一歩
ミッション1[正しい箸の作法を身につけよ]を7名(6年生①・5年生④・4年生①・2年生①)の
児童がクリアしました
ミッション突破第1号は6年生!!
さすがです☆☆☆
ミッション2[正しい箸の使い方をマスターせよ]を2名(5年生①・6年生①)の
児童がクリアしました
このミッションも5年生・6年生が突破第1号です!!
すすんで挑戦する姿が
下の学年への刺激になっています!!
各ミッションをクリアした児童の顔写真を
大きな『箸マイスター認定証』に貼り,食堂に掲示しています。
どうぞお子さんの頑張りのあしあとをご覧ください。
また,箸マイスターが続々誕生するよう,
ご家庭でもお子さんと一緒に正しい箸の持ち方を練習してみてください(*^_^*)
0
新年あけましておめでとうございます
平成27年の年が明けました。保護者の皆様、関岡区の皆様、新年あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。今年も子ども達のためにどうぞよろしくお願い致します。学校は8日(木)から始まります。なお、職員は5日(月)から仕事始めです。何かありましたらご連絡ください。
2014年1月1日の初日の出です。今年のは、いましばらくお待ち下さい
2014年1月1日の初日の出です。今年のは、いましばらくお待ち下さい
0
まもなく平成26年が・・・・
この冬休みを子ども達はどのように過ごしているのでしょうか?生活のリズムを崩さないで、家族の一員として、大掃除などに協力しているでしょうか。この16日間の休みを健康・安全に気をつけて、新しい年を全員で迎えたいと思います。今年も保護者、地域の皆様には大変お世話になりました。来年も今年同様によろしくお願い致します。良いお年をお迎えください。
0
本のプレゼント(*^_^*)
先日、子どもたちにひと足早く届いた本のクリスマスプレゼント
きっと夢中になって読んだことでしょう…
さて、お世話になった本屋さんから昨日
「どうぞ読んで下さい。」といただたプレゼント
それは…↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」上下巻
ずっしりと重い2冊。
分厚いですが漢字にはルビが振ってあり、
3年生くらいからは十分読めるものです。
かつて映画をご覧になった方も多いと思います。
小説はまだ・・・という方やもう一度読みたい!という方々。
ぜひ、図書室においでください。
本校の図書は子どもたちはもちろん、
地域の方々や保護者のみなさんにも貸し出すことができます。
子どもを本好きにするには・・・大人が読んでいる姿を見せることも
近道になりますよ♪♪
きっと夢中になって読んだことでしょう…
さて、お世話になった本屋さんから昨日
「どうぞ読んで下さい。」といただたプレゼント
それは…↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」上下巻
ずっしりと重い2冊。
分厚いですが漢字にはルビが振ってあり、
3年生くらいからは十分読めるものです。
かつて映画をご覧になった方も多いと思います。
小説はまだ・・・という方やもう一度読みたい!という方々。
ぜひ、図書室においでください。
本校の図書は子どもたちはもちろん、
地域の方々や保護者のみなさんにも貸し出すことができます。
子どもを本好きにするには・・・大人が読んでいる姿を見せることも
近道になりますよ♪♪
0
5年生から発信します
5年生は,学習した内容を,個人で新聞にまとめたり,全員で模造紙にまとめたりしています。それらは,全校生に読んでもらえるように,ろう下に掲示しています。5年生の学習の足跡です。
0
しゅうかくパーティー 番外編
ごらんください!関岡の“スイーツ男子”
とてもいい光景ですよね♪♪ 担任の先生と2人の男子児童が楽しそうに調理しています。
作業が進むにつれて「それいいんじゃない?」「じゃあ、こっちもやってみよう!」と会話も弾み、
3人があっという間に今流行りのスイーツ男子に・・・
この冬休み、「さつまいものスイーツなら、ボクにまかせて!!」なんて声が聞こえてきそうです♪♪
さてさてお次は・・・
小さなお母さん(いやいや、まだまだお姉さんですね)の登場です!
1年生が太~いさつまいもの輪切りに挑戦!!でも、なかなか切れません・・・
すると2年生のお姉さんがそっと上から手を添えて…一緒にストン!!上手に切れました
女の子は団子を丸める時も、鍋にバターを回しかける時も興味津々。
お手本を見せると自分もやってみたくて仕方がないといった様子でした。
子どもたちがともに助け合ったり、アドバイスし合ったりしながら
作り上げたさつまいものスイーツの味は…
この表情を見ていただけたら十分伝わりますね♪♪♪
ちなみに学校農園で取れたさつまいもは…
思わず髭にしたくなるほど、こんなに立派なものでした~(*^_^*)
とてもいい光景ですよね♪♪ 担任の先生と2人の男子児童が楽しそうに調理しています。
作業が進むにつれて「それいいんじゃない?」「じゃあ、こっちもやってみよう!」と会話も弾み、
3人があっという間に今流行りのスイーツ男子に・・・
この冬休み、「さつまいものスイーツなら、ボクにまかせて!!」なんて声が聞こえてきそうです♪♪
さてさてお次は・・・
小さなお母さん(いやいや、まだまだお姉さんですね)の登場です!
1年生が太~いさつまいもの輪切りに挑戦!!でも、なかなか切れません・・・
すると2年生のお姉さんがそっと上から手を添えて…一緒にストン!!上手に切れました
女の子は団子を丸める時も、鍋にバターを回しかける時も興味津々。
お手本を見せると自分もやってみたくて仕方がないといった様子でした。
子どもたちがともに助け合ったり、アドバイスし合ったりしながら
作り上げたさつまいものスイーツの味は…
この表情を見ていただけたら十分伝わりますね♪♪♪
ちなみに学校農園で取れたさつまいもは…
思わず髭にしたくなるほど、こんなに立派なものでした~(*^_^*)
0
努力のあしあとがたくさん・・・・
全校集会に表彰式を行いました。たくさんの賞状が届いており、この2学期に努力した成果が入選・入賞として学校へ届けられました。これを契機に自信をもって、さらに自分を高めていってもらいたいです。
0
矢祭町特産品開発
高学年の総合的な学習の時間に、矢祭町特産品開発協議会の熊田孝子様を講師にお迎えして、矢祭町の特産品について教えて頂きました。収穫したものを加工して特産品として販売する技術や工夫について、矢祭町のパワーを改めて学びました。もったいない市場として東京の品川で販売し、それを待ち望んでいる都会の人達がいることも知りました。
0
第2学期81日間終業
第2学期終業式を終えました。明日から16日間の冬季休業に入ります。子ども達には健康で、事故のない生活をお願いしましたが、さらに冬休みは日本古来の風習や文化に触れることができる機会でもあります。家族の一員として、いろいろと経験するように話しました。最後に、全員でやまつりっ子宣言を唱えました。また、3人の代表に2学期の反省と冬休みの思いを発表してもらいました。
0
ありがとうございました!!
21日に第61回やまつりカップが行われました。
サッカーⅠ部には関岡小・内川小から8名の選手が
「関岡サッカースポーツ少年団」として出場しました。
「関岡サッカースポーツ少年団」としては最後のやまつりカップ。
メンバーは8人。試合は8人制。
ベンチにまわるメンバーはいません。
ひとりでもかけたら「関岡スポーツ少年団」は成り立たないのです。
最後の試合。勝利をおさめてほしい。
応援の声に力がこもりました。いつも大きい声だけれど・・・いつもにもまして声が大きくなってしまいました。
第1試合は石井,第2試合は東舘。
途中,気持ちが折れた姿が感じられたときは,ベンチでみていてもどかしく,悔しく,
大きな声でげきを飛ばしてしまいました。
子どもたち同士が声をかけ合い,
試合に対するひとりひとりの気持ちの温度がかわると,プレーはがらりと変わります。
ボールへの気づき。パスコースや仲間をフォローする力。得点力。
8人で今持てる力を最大限発揮して頑張ったと思います。
8人のかっこいい姿!がんばる姿を見ることが出来ました!ありがとうございました!
0
QRコード
アクセスカウンター
2
6
6
9
4
2