日誌

関岡小だより

給食・食事 給食試食会のお知らせ


17日(水)は給食試食会の申込締め切り日です。
今年度は『きなこ揚げパン』を主食にした献立となっています。
たくさんの保護者の皆様の参加をお待ちしております!!
0

算数体験ものづくり教室

石井小学校体育館にて福島大学の学生による「算数体験ものづくり教室」を過日行いました。本校からも6名の児童が参加しました。正四面体(ピラミッド)や切頂二十面体(球)を作る活動を通して算数のおもしろさを体験しました。最後に「今日の学習の感想を発表してください」と、学生からお願いされると、あれよあれよと自ら前に出て発表してくれました。
     
0

ノート・レポート 続・国語事典はお友達

 プロジェクトルームの机の中の国語事典は,国語の授業以外でも登場します。5年生が,社会科の授業で,「人権」「公平」「公正」などの言葉を調べました。何となく分かる気がする言葉の意味が,明確になりました。それにしても,国語事典を手にしてから,言葉を見つけるまでが,とても速い!さすがは,5年生です。

   
0

給食・食事 校長先生と給食を食べようの会 その3


『第3回校長先生と給食を食べようの会』

今日の主食はパインパンです☆
実はみなさん!!パンの大きさも,学年によってちがうのです!!
ご存じでしたか?
今日はみんなのパンの大きさをくらべ・・・

「校長先生のパン ぞうりみた~い!!おっき~い!!」という声が上がっていました。
0

給食・食事 校長先生と給食を食べようの会


『第1回校長先生と給食を食べようの会』の様子です★

なんと!!主食はカレー(*^▽^*)
「さぁ~て!校長室のカーペットを汚さないで食べられるかな~」
と隣の職員室から声がします!!
「プレッシャーかけないでくださいよぉ~(>_<;)」と男子たち・・・

普段の給食でも,カレーが主食の日は比較的早く食べおわる子どもたち
でも今日はちがいます!!背筋を伸ばし,ていねいにカレーをすくいます!!
なんてったって校長室での給食ですから☆
0

ひらめき こどもたちのあしあと更新★


★☆★こどもたちのあしあと更新情報です★☆★

12月7日に行われた
ふれあい駅伝の様子を掲載しています!!
ぜひご覧下さい♪

今回は【おとなたちのがんばり】も一緒に掲載しています!
選手として頑張ってくださった
保護者の皆様ありがとうございました(*^▽^*)
0

ノート・レポート 国語事典はお友達

 プロジェクトルームの机の中には,国語事典が入っています。子どもたちは,分からない言葉に出会った時には,すぐに机の中に手を伸ばします。教室に早めに来た子どもたちが,読書をするように,国語事典をめくる姿を目にすることもあります。今日の国語の授業では,「分類」と「とくちょう」という言葉をひきました。これからも,子どもたちの言葉の世界を広げていきたいと思います。

   
0

矢祭ふれあい駅伝大人の部

昨年の雪辱戦であり、夜の反省会を夢見て、常に闘魂の気持ちをもって走り、必死に頑張っている姿を子ども達に見せることで、関岡魂をアピールしました。結果は22チーム中15位でした。昨年は、振り返れば自転車に乗っている誘導員から「頑張れ、あと少しですよ」と応援されたのが、今年は他のチームが走っている姿が見られ、大きな躍進でした。タイムも1時間27分21秒から1時間19分37秒と8分近く縮めました。反省会では、もちろん来年の話題になり、統合前の最後の大会となるため、大人のチームは2チーム、子どもも2チーム出場して大会を盛り上げようとなりました。関岡小PTAがさらに強靱なパワーとなり、思い出の1ページに刻み込まれたことは間違いない1日でした。
      
0

矢祭ふれあい駅伝小学生の部

昨日行われた矢祭ふれあい駅伝に親子の部と小学生の部と一般の部に出場しました。親子の部には3組、小学生の部は男女混合で、一般の部は試走1回練習の一発勝負で臨みました。まず、小学生の部です。みな小粒の関岡チームでしたが、あの寒風の中、しっかりとタスキをつないで走ってくれました。4年生3名、5年生3名の若手チーム?なので、来年もまたチャンスがあります。昨年の49分22秒から今年は50分11秒とタイムを落としましたが、次年度に向けてトレーニングを積み重ねていきたいと思います。応援してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
         
0

第4回わかあゆデー

4日の木曜日に第4回わかあゆデーを行いました。授業参観後には学級懇談会を開き、子ども達の2学期の学習や生活の様子を話し合いました。また、冬休みの過ごし方についても健康でかつ安全な生活を送ることができるようにお願い致しました。
    
  
0