日誌

関岡小だより

ちょっと、おじゃまします!

矢祭町では複式解消のために町講師を配置して、学力向上や生徒指導などできめ細かな指導ができる環境を整えています。3学級ですが、1年から6年まで国語・算数・理科・社会は単学級で授業を行っています。
     
0

表彰状伝達式

過日の全校集会で表彰状伝達式を行いました。たくさんのコンクール等で入賞した児童に一人一人手渡して、みんなで称賛しました。次回の励みになるようにこれからも努力してもらいたいです。
  
0

今年度最後の野菜作りです!

今年度最後の野菜作りは玉ねぎの苗植えです。300の苗を植えました。昨年より100減らしました。児童数が年々減ってきており、限られた時間での作業になりますので、その分一つ一つを大きく育てていきたいと思います。この寒い冬を耐えることにより、おいしい玉ねぎができるんですね。今年度も13種類の野菜作りに挑戦することができました。
  
0

楽しいな!

1・2年生も英会話を学習しています。イギリス人の大きなウィリアムさん。子ども達がさらにちっちゃく見えます。しかし、声の大きさには負けません。楽しい英会話で英語に興味をもってもらいたいです。
   
0

インドア用ティーボール寄贈

昼休みに先生や子ども達が寄贈されたティーボールを使って野球を楽しんでおります。これは、NPO法人日本ティーボール協会より、屋外で練習する機会の少ない子ども達の体力向上に役立てていただきたいという趣旨のもと、各学校に寄贈されました。20個いただき、活用させていただいております。ありがとうございました。
  
0

今年度最後の授業研究会

一人一授業研究として取り組んできた校内研修ですが、今回で全員実施しました。最後は5年生の算数の授業です。図形の角の大きさを調べます。県南教育事務所指導主事の佐野先生や矢祭町教育委員会指導主事の山口先生をお招きして、事後研究会で先生方の指導力向上の研修を行いました。
  
0

速報!やまつり駅伝最終選考会

さきほど最終選考会を終了しました。校庭を13周走るタイムレースです。今までの練習と選考会の記録等を含めて、出場選手を決めます。来週には発表して、さらに本格的な練習をして大会に臨みます。緊張感あふれるレースでした。また、親子ロードレースに出場する児童3名も連日練習に参加して走力を高めています。みなさん努力することの大切さを学んでおります。
     
0

にっこり 何の行列でしょうか?

 答えは,お茶うがいの順番を待つ列です。みつばちタイムで,校庭を元気に走った後,全員でお茶うがいをしています。このまま継続して,子どもたちの健康を守っていきたいと思います。

   
0

グループ 美しい秋の昼下がり

今日も子どもたちの元気な声が校庭からたくさん聞こえてきました。
ご存知のように関岡小には“全校生で遊ぶ”という、よき伝統があります。
そこには先生の姿も…
「先生!大人げないですよ!!絵文字:怒る」と言われながらも、先生も“本気で”校庭を駆け回っていました。

秋の深まりを肌で感じながら、今日も全力で学び、遊んで帰りました♪♪

      
0

シャトルラン

今月のスポーツ重点種目である20mシャトルラン。20mを決められた時間内に何回も走る運動で持久力を高めます。全校生で取り組みました。さすが高学年です。94回まで走り続けました。
  
0