日誌

関岡小だより

100%の授業参観

本日の授業参観には全家庭の方にお出でいただきありがとうございました。1年生は入学してまだ一週間ですが、いかがでしたか?先生の話を聞き、きちんと発表ができ、着実に小学校生活に慣れてきた感じがいたします。保護者の皆様には今年一年間大変お世話になります。どうぞよろしくお願い致します。
    
0

第1回わかあゆデー

本日第1回わかあゆデーです。授業参観、職員紹介、校長より学校経営方針の説明、担任との懇談会となっております。よろしくお願い致します。
0

ALT授業参観

さっそく5・6年生の外国語活動として英会話の学習を行いました。国旗を見せて、出身地を答える英会話を学習しました。
  
0

ようこそ!ウィリアム先生

昨年度までいたアリエン先生に替わって、今年度はウィリアム・パトリックティムス先生がALTとして矢祭町に来ました。今日は関岡小での初日とあって、全校生で歓迎会を開きました。イギリス出身なので世界地図で確認しました。日本からはやはり遠い国です。子ども達からはいろいろ質問がでて、好きなスポーツはスキーやフェンシングで、トランペットで演奏もできるそうです。これからよろしくお願いしますとハイタッチで歓迎しました。
  
0

避難訓練

本日火事を想定した避難訓練を行いました。本校では避難場所が3ケ所あり、火災状況によって避難場所が異なることを確認しました。避難の際は「お・か・し・も」のルールを守ってできました。
  
0

第1回交通教室

昨日第1回交通教室を実施しました。矢祭駐在所長緑川健介様、矢祭町交通指導専門員鈴木芳明様、指導員緑川隆和様、前指導員の和田昌造様を講師にお迎えして、6年生へは交通安全推進員委嘱状を交付しました。実際に歩行訓練を行い、車の中から死角になる場所の確認、内輪と外輪の差の違いを学びました。
      
0

今日から給食開始

今日から給食が開始されました。本校は食堂にて全員で給食を食べます。1年生は初めての小学校給食です。全員残さず食べました。
   
0

がんばれ1年生!

 今日からは集団登校で徒歩通学です。大きなランドセルを背負い、班長さんに守られて、元気に登校してくれました。校舎に入る際は元気な挨拶をみんなでしてから入ります。4名の1年生は朝から頑張りました。
  
0

第60回入学式

 
 矢祭町教育委員会教育委員の益子敬様をはじめ多数の来賓のご臨席を賜り、関岡小学校第60回の入学式を挙行しました。4名の入学児童をお迎えし、20名の在校生で歓迎しました。最後まで立派な態度で望み、式を閉じることができました。
  
0

ドキドキしながら

 担任の先生を発表します。子ども達はこの発表が楽しみでもあり、ドキドキでもあります。今ドキドキしている人は手を挙げてください。全員の子が挙げました。この子ども達のドキドキに応えられるように我々は努力して、子ども達・保護者の期待に添いたいと思います。
   
0

第1学期のスタートです

 第1学期が始まりました。欠席者もなく全員で迎えることができました。春休み中事故無く過ごせたこと、学校は今日から1年のスタートであることを話しました。挨拶、朝ご飯、愛校心に加えて、今年は「ありがとうございます」と言葉にして感謝の気持ちを伝えることができるようにすることをお願いしました。教科書授与を行い、無償でいただけることを説明し、大切にしながら学習するように話しました。
  
0

着任式

 校庭の桜も満開になりました。昨日からの強風もだいぶ落ち着いてきました。土日の関係で、例年より2日遅く1学期が始まりました。新しく着任した先生方を児童に紹介し、歓迎の言葉で迎えられました。関岡小学校教職員9名でスタートダッシュです。
   
0

ようこそ関岡小へ!

 この度の人事異動により、4名の教職員が着任しました。関岡小の子ども達のために、教職員が束になり、力を発揮していきたいと考えています。着任した先生方をご紹介します。
教諭長谷川 俊先生(いわき市立郷ケ丘小学校より)講師今井 悠仁先生(新採用)講師柴 真希子先生(塙町立高城小学校より)主事大森 照子先生(棚倉町立高野小学校より)
よろしくお願い致します。
0

離別式

この度の人事異動で本校では4名の先生方がご退職・ご栄転することになりました。離任式では転出される先生方からおのおのの思いとエールをいただきました。離別式では4人の先生方が児童達へのエールと保護者の皆様への感謝を話されました。児童代表の別れの言葉では、各先生方とふれあった時間を思い出し、感謝と今後の活躍を祈念されました。児童・教職員・保護者で見送りました。
   
  
0

卒業証書授与式②

卒業式終了後は全員で記念写真を撮り、卒業を祝いました。全校生・保護者で卒業生を見送り学舎を後にしていきました。
   
0

第59回卒業証書授与式①

本日、第59回卒業証書授与式を挙行しました。古張教育長様はじめ来賓および保護者に見守られて厳かに催されました。巣立ち行く五人の卒業生達に、下級生からも祝福の言葉がかけられました。
    
0

1210日

芳葉賞の授与式に続けて、皆勤賞の表彰式も行いました。全校児童25名中16名の児童が皆勤賞を受賞しました。この1年間無欠席はすばらしいです。特に3・4年のクラスは全員が無欠席です。また、卒業生には6年間1210日無欠席の児童がおり、全員で賞賛しました。
 
0

芳葉賞授与式

芳葉賞授与式が本日体育館で行われました。教職員も正装で臨み、式の重さを感じ取っていただきました。学習部門、学芸部門、運動部門、善行部門の各分野で優れた成績や行いなど選考基準をクリアした児童に与えられます。おめでとうございます。今後も努力を続けてもらいたいです。
   
0

納税推進標語コンクール表彰式

矢祭町納税貯蓄組合連合会の24年度納税推進応募作品審査会「標語」の部で本校の6年生が優秀賞に選ばれました。体育館にて表彰式を行いました。おめでとうございます。作品は「税金を納める義務を忘れずに」です。
 
0

卒業生と会食

卒業式まであと残り3日となりました。給食を校長との会食にして小学校生活の思い出話を聞かせてもらいました。めったに来られない校長室?食事終了後はソファーに座って雑談して楽しみました。
   
0