日誌

関岡小だより

学校評議員による授業参観

昨日は学校評議員会を開催しました。校長から学校経営の概略の説明を受けた後に、授業参観を行いました。その後、意見交換会を行い、統合の準備等で忙しくなるだろうが、関岡ならではの特色ある教育活動を更に推進してもらいたいことなどを提言していただきました。
  
0

今月は50m走です!

体力向上の一環として、今月の重点種目は50m走です。どれだけタイムを縮めることができるか。先月の握力、今月の走力と、個々の記録を明確にして、その伸びを追跡・賞賛していくことで、体力向上に努めています。
  
0

24年目の田植えです!

21日に実施予定だった全校生による田植えが雨天のため、23日に実施しました。今年で24回目になります。特別非常勤講師の佐藤庄平様により作業手順を教わり、種から育てたこがねもちの苗を植えました。秋の収穫祭が楽しみです。
  
0

授業研究会の実施

今回は4年生の算数の授業研究を行いました。わり算の筆算を用いての計算で、首位に商がたたない場合の計算の仕方を学びます。既習学習を生かして自力解決で難題に向かいました。
  
0

はやく暑くなれ!

プールでの水泳授業にそなえて、先日校務員の増子さんにプール側面の壁など清掃していただきました。そして、22日には放射線量を測定して変化のないことを確認した上で、子ども達によるプール底の簡単な清掃を行いました。6月5日のプール開きが楽しみです。
  
0

こんな運動もしています

低学年の体育の授業です。風船を道具にして運動しています。手でついたり、足で蹴ったり、頭でヘッディングしたりと、身体の一部を使って、風船を飛ばしています。汗をたくさんかきました。
  
0

楽しみなクラブ活動

本校では特別活動の1つであるクラブ活動を3年生以上に位置づけて実施しています。少人数なため1つのクラブで組織し、活動内容はスポーツや工作、調理、パソコン、イラストなど年間計画に基づいて行っています。子ども達はとても楽しみにしている活動の1つです。
  
0

7学年で読み聞かせ

今回の読み聞かせは、副担任の先生や養護教諭が出番です。年間計画に基づいて担当者が実施しています。担任や手のひらの会だけではなく、本のよさを知ってもらうために、みんなに協力をいただいております。
  
0

すいかよ!大きくなれ

関岡区の皆様、運動会お世話になりました。まさしく地区と一体の運動会で大盛り上がりでした。ところで、明日は田植えですが、ちと天気が心配です。明日の午前7時半に判断したいと思います。さて、低学年の野菜作りは順調に生育しています。これはすいかの苗です。なぜ、囲ってあるのか?よく見られる風景ですが、夏野菜は暖かさを好み、風を嫌うそうです。そのための風よけなんだそうです。知恵ですね。
  
0

関岡区民と共に大運動会③

今年の運動会は同点で赤・白共に優勝でした。おめでとうございます。また、方部対抗では昨年と同じく滝ノ沢地区が優勝しました。次年度は関岡小学校として開催する最後の運動会になります。今までの思いも込めて頑張ってもらいたいと思います。
 
0