日誌
関岡小だより
東日本大震災三周年追悼
本校でも朝から半旗掲揚を行うと共に、午後2時46分に各教室にて全校生が黙とうを捧げて、哀悼の意を表しました。
0
TV会議交流授業
本日2校時目に内川小学校の低学年と本校の低学年でTV会議システムを使って交流授業を行いました。お互いの校歌を歌い合い、学校行事等を紹介してくれました。
0
春のあしあとが
特別教室にプランターを置いて、外の寒さから守っていた植物が着実に生長しています。つぼみをふくらませ、春を間近に感じさせています。
0
平成25年度若鮎チャレンジサポート事業表彰式
7日の午後に町役場で若鮎チャレンジサポート事業表彰式が行われました。本校からは3名の児童が受賞し、古張允町長より賞状をいただきました。おめでとうございます。
0
第3回環境整備作業ありがとうございました
9日の午前7時より第3回環境整備作業を行いました。早朝よりお集まりくださりありがとうございました。今回は中方部の皆様のご協力をいただきました。卒業式に向けて、立派に環境が整いました。
0
通学班新班長さんよろしく!
次年度の通学班の話し合いが行われ、班長さんの引き継ぎを行いました。新班長さんは交通事故に気をつけて安全に登下校ができるように、また下級生の世話をしっかりお願いします。
0
ありがとうのおくりもの
1~5年生ひとりひとりが
6年生への感謝の気持ちを込めて
準備をしてきた『6年生を送る会』
~ありがとうのおくりもの 6年生との絆はいつまでも~
この言葉を胸に,下級生ひとりひとりの6年生への感謝の気持ちが
きゅーーーーーっと詰まった会になりました。
卒業までもう少し・・・
6年生との思い出をもっともっと
つくっていきましょう。
0
感謝!手のひらの会の皆様
昨日は今年度最後の手のひらの会の皆様による読み聞かせを行いました。子ども達が身を乗り出して聞いてくれることに、手のひらの会の皆様からも大変ありがたいお言葉をいただきました。
0
ふくしまっ子10万人の笑顔プロジェクト
福島県の民間テレビ局4社の企画による「ふくしまっ子10万人の笑顔プロジェクト」に参加しました。震災からまもなく3年、県内の約10万人の小学生全員に自分の笑顔を描いてもらい、一堂に展示することで復興を後押しします。さて、上手に表現できたでしょうか?
0
健康という たからもの
平成25年度も
残すところ・・・12日となってしまいました。
今年度も本校では
インフルエンザ等の感染症による
出席停止者は本日現在0です!!
子どもたちが毎日取り組んでいるお茶うがい
ご家庭での食生活,
家族での声かけ・・・
たくさんのご協力や
子どもたちの高い意識のおかげと感じています。
今年度も残り12日
プレッシャーになってしまうかもしれませんが
インフルエンザ等でお休みを出すことなく
今年度も終えられればうれしいです。
0
QRコード
アクセスカウンター
2
6
7
0
1
1