日誌
関岡小だより
じゃが芋の収穫!!
今日は気温もそんなに上がらず
日差しも強くなく・・・
絶好のじゃが芋掘り日和!!
大垣先生からの説明をよ~く聞いて・・・
さぁ!!じゃが芋掘り!!
と思いきや・・・
スイカの観察です(^◇^)
大きくなってきましたね!!
「7/25くらいには食べられそうだ」とのことでした♪
楽しみ~
よしッ!!じゃが芋掘り開始~!!
じゃが芋の茎や葉っぱを抜いて
土の中から
おいもさんがいっぱい出てきました!!
↑これでもまだ3分の1くらいの収穫量です!!
収穫したじゃが芋は
秋の収穫祭でおいしくいただきます(^▽^)ノ
0
合唱練習日
今日のお昼の時間は合唱の合同練習日です。3回目になります。普段は朝の会や帰りの会で各クラスごとに教室で練習しております。全員集まって音楽室での「Smile Again」です。思いを込めて歌うことができました。
0
こんにゃく芋が大きくなりました!
7月4日に佐川様からいただいたこんにゃく芋がこの三連休で大きく育ちました。子ども達も驚いています。
→
7月4日 7月17日
→
7月4日 7月17日
0
にぎわってきました!!
本校の学校農園です
写真は,ナス・トマト・青豆(芽)・きゅうり
スイカ・きゅうりのたな です
ナスはどんどん大きくなり
トマトの実は少しずつ色づいてきました
青豆は芽が出そろいました
きゅうりは毎日20本近くの大収穫
スイカは5玉ほどが大きく成長しています
ちなみに今日は
枝豆の収穫です!!
1・2年生9名がひとり3本ずつ持ち帰れるくらいの
大収穫でした!!
0
たんまり
今日
学校の畑で収穫した野菜たちです!!
きゅうり18本
ナス5本
畑の先生である大垣昌蔵先生によると,収穫の目安となる大きさは
“きゅうりは,葉から茎までの脇芽の長さくらい”
“ナスは,自分の手でナスを握ってみて小指の下から実が少しはみ出るくらい”
が採りごろだそうです。
実際に畑に行って野菜たちを見て触って・・・
大垣先生に教えていただかないと気づけないことがたくさんあります。
長年学校農園の指導をしてくださる大垣先生に感謝するとともに
畑の作業の大変さ,そして手をかけた分味わえる収穫の喜びを
身近に体験できている本校の子どもたちは幸せだなぁ・・・と感じました。
0
かくれスポット
体育館へ向かう通路脇に咲いている
アジサイです!!
青や紫の花を咲かせ
きれいだったので
思わずパチリ
なかなか目の届かないところで咲いているので
気づきにくいですが。
本校にお越しの際には是非ご覧ください♪
0
校長先生と給食を食べる会 その3
9日は
校長先生と給食を食べる会の3回目でした
今回のメンバーはこちら
校長室での給食を楽しんでいるようですね(^◇^)
0
どの本を読もうかな!
今日のお昼に「本と仲良しタイム」が行われました。今回は,手のひらの会の皆様によるブックトークです。子どもたちは,みんなわくわくして今日を待っていました。上学年・下学年の二つに分かれた子どもたち。会から郡司様,丸山様にお越しいただき,いよいよブックトークの始まりです。課題図書にいろいろな本を織り交ぜ,話術巧みに紹介してくださるお二人に,子どもたちの読みたい気持ちはぐんぐんふくらみます。紹介が終わるやいなや「この本借りたい」「これおもしろそう!」と,本にさっとうし手を伸ばす子どもたち。夏休み前のこの時期,本とのすばらしい出会いとなりました。手のひらの会の皆様,ありがとうございました。
0
Smile Again
今年の郡音楽祭で歌う「スマイル アゲイン」が各教室から響き渡って校長室へ届いてきます。連日朝の会の中で練習しています。「スマイル アゲイン」を日本語になおすと「笑顔をもう一度」。歌詞も曲もとてもよく、勇気をいただけるそんな歌です。
0
矢祭町主任児童・民生児童学校訪問
午前9時より矢祭町民生児童委員会長の鈴木様はじめ6名の方による学校訪問を行いました。学校経営の概略を説明し、授業参観をしていただき、児童の様子や校舎を見ていただきました。その後意見交換を行い、みなさまから温かいお言葉をいただきました。
0
QRコード
アクセスカウンター
2
6
6
7
5
4