日誌

関岡小だより

体育の授業 充実しています!!

 本日2,3,4校時に1年生から6年生までがそれぞれ体育の授業を行いました。その体育の授業に、以前からお世話になっています県南教育事務所 小学校体育専門アドバイザーの鈴木恵一先生をお招きしました。
 単元はどの学年もマット運動や跳び箱などの器械運動です。
 寒くなってからだが固くなっているこの時期、けがをしないで、しかも目指す新たな技の習得や運動の円滑さに磨きを変えるなど、様々な目標を持って取り組んでいます。その授業にできる限り鈴木先生にお手伝いいただき、子ども達の体力の向上を図って参りたいと思います。そして、運動がより楽しくなるような授業を目指して参ります。

     
0

第3学期始業式です。

 本日、3学期始業式を行いました。
 寒いながらも元気いっぱいに登校してきた子ども達に、また素敵な元気をもらった気分です。
 
 始業式では、校長式辞で以下のような話をしました。
 チューリップの球根の写真を提示して
「この寒い季節の土の中で、チューリップの球根は,立派できれいな花を咲かせるためにエネルギーを体の中にたくさんたくわえています。目には見えませんが,エネルギーを増やす努力をし大きな体をつくる季節が「ふゆ(増ゆ)」です。そのエネルギーがどんどん増えてくると,体の中のエネルギーがたまり,球根が張ってきます。その張ってくる季節が「はる(張る)」です。パンパンに張ってやがて球根のからを裂いて芽が出てきます。その裂ける様子が「裂く(花が咲く)」と言えるでしょう。3学期に大切にして欲しいことは,4月になればだれでも進級できるということではなく,進学や進級に向けて今の学年のエネルギーを3学期かけて十分にたくわえて、夢や希望でパンパンに張って、春には見事に咲き誇れるような準備をすることです。」

 いよいよ閉校まで三月となりました。有終の美を飾る充実した学期になるよう、全職員力を合わせて子ども達の教育に取り組んでまいります。
      
0

明けましておめでとうございます

 
 皆様、明けましておめでとうございます。
 例年になく暖かなお正月をお迎えのことと存じます。平成28年がスタートしました。閉校まで、あと三月となりましたが、本年もご支援ご協力のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
  8日は第3学期がスタートします。体調を整えて、みんな笑顔で登校してくるのを楽しみにしております。
   
0

花丸 健康で楽しい冬休みに!


23名全員で2学期を終えることができました。

11月にはかぜが流行し,欠席が増え,さみしい時期もありました。
12月はかぜなどの流行も見られず,元気に過ごすことができました。

これは,子どもたちがうがい・手洗いを自分から行い,
保護者の皆様が家庭での健康管理に目を配ってくださったおかげです。

ほけんだより
271222.pdf
冬休みけんこうカレンダー
27冬休みけんこうカレンダー.pdfを配付しました。

ケガや病気をせず,楽しい冬休みにしてほしいと思います。

0

貿易ゲーム ~社会科の授業~

 1,2校時、3~6年生合同で社会科の授業が行われました。
 「貿易ゲーム」というもので、4つのグループが異なる条件(道具が多い少ない、材料が多い少ない)のもと、他のグループと交渉(貿易)によって、その条件をクリアし、製品を売ってお金を得るゲームです。このゲームを通して工業製品の流通や、先進国、発展途上国の成り立ちを知るというものです。
 交渉(貿易)が上手なグループや役割分担の上手なグループなど、それぞれの特徴が現れた活動になりました。
 とても楽しく学習できました。
     
0

赤い羽根共同募金 寄付しました

 本日社会福祉協議会の方々が来校され、本校の運営委員会の児童から、赤い羽根募金を手渡し致しました。
 運営委員会が毎朝積極的に声をかけ募金したものです。
 手渡しの際の運営委員会の代表児童の挨拶も立派でした。

 
0

なわとび講習会

 21日(月)10:00~11:15になわとび講習会を行いました。
 校内持久走記録会の折にも指導をお願いした小学校体育専門アドバイザーの鈴木恵一先生の指導をいただきました。
 ランニングもただランニングをするのではなく、2人組でしりとりをしながらのランニングです。思わずしりとりに夢中になって、走るペースを忘れてしまう子もいて、微笑ましい場面がたくさんありました。
 なわとびは、長さの調節から様々な技について学びました。冬休みに入るこの時期に,いい機会をいただきました。是非ご家庭で様々な技に挑戦してください。
   
0

興奮・ヤッター! 見つめる手元の先には…

ご覧ください!!
この真剣な まなざし絵文字:星


    
   

ミシンと格闘している6年生&担任の姿です。
一針ひと針、本当に慎重にミシンを動かしています。
直線縫いをするだけなのですが、
子どもたちにとって「ミシン」を扱う時間は、
呼吸をするのを忘れるほど真剣です。
思いがこもった作品の完成も、もうすぐです。
0

みつばちタイム ~全校リレー~

 本校では、月、水、金の週3日、体力向上のためにみつばちタイムを設けて様々な運動に取り組んでいます。
 本日は、全校リレーを行いました。
 1学期から計画的に取り組んできた体力作り。その成果が走るフォームや手の振り方に現れています。
     
0

本となかよしタイム ~ブックトーク~

 16日(水)こあらタイム(13:15~13:40)に、本となかよしタイムを実施しました。
 手のひらの会の郡司さん、丸山さんが来校され、上学年と下学年それぞれにブックトークをしてくださいました。
 上学年は、科学への興味を高める話を手作りの写真資料を準備してくださって、ブックトークをしてくださいました。特に「はやぶさ」の「いとかわ」探索のお話や、科学者の苦労など、子ども達の興味をひく話がたくさんあり、すぐに本を読んでみたくなりました。

 下学年は様々なジャンルから紹介されました。紹介された中の1冊、「山のえほん」は、きれいな写真がたくさんで、思わず引き込まれてしまう内容でした。
 「うんち正体」「ふゆのほし」「わたしがふたり」「言葉図鑑」「ごきぶり大王」などなどどれから読もうかなと子ども達も興味津々でした。

 長期の休みに入ります。ゆっくり本に親しむ時間が持てるといいと思います。
       
0

洗濯板を使って ~社会科3年~

 「古い道具と昔のくらし」という単元の学習で、実際に昔の道具を使ってみて、当時の生活の工夫や苦労を体験を通して味わってみました。
 3年生は、昔の道具で、今はもう使われていないもの、形を変えて今でも使われているものなどに気づきをもって学習を進めています。
 本時は、江戸時代には手洗いだったものが、明治時代になって洗濯板が登場し、その道具によって人々の暮らしはどのように変化したのかを考えていきます。

 実際にやってみて、子ども達は様々なことに気づきました。「板の下から動かしたときの方が汚れが落ちる。」「こしが痛い。」など、体験を通してだからこその発見が数多くありました。
 これからも豊かな体験活動をどんどん取り入れていきます。
     
0

不審者に注意

 13日(日)に矢祭町内や東白川郡内に於いて、不審者による声かけなどがあったとの情報があり、昨日と本日の下校時、児童に安全な登下校の仕方と、帰宅後の過ごし方、外出時の注意点について指導しました。ご家庭には、安全メールにて注意喚起をお願いしたところであります。
 日没が早いので、この時期十分注意して過ごすよう指導しましたが、ご家庭でも一声おかけください。よろしくお願い致します。
 
0

花丸 1ケ月で5000アクセス!

 アクセス数8万件を数えたのが、先月の今頃でした。
 それから一月。5000アクセスを数え、順調に閲覧頂いております。

 目標の10万アクセスまで3ケ月。授業日には毎日更新しております。
 本校の教育活動の様子、子どもの学びの姿を発信していきます。どうぞご覧ください。
0

学習サポート員 大活躍です!

 本日は、学習サポート員の佐藤裕さんによる学習日です。
 学習サポート員は、毎月定期的にPCを使用した学習のサポートやIT機器の環境整備に町で配置してくださっている方です。担任一人よりも細かいところまで目が行き届き、専門的なアドバイスが受けられるということで、教師のみならず子ども達からも楽しみにされています。おかげで子ども達のコンピュータリテラシーも向上しており、今日はPCを使ってのクリスマスカード作りに取り組みました。
     

佐藤裕さん、ありがとうございます。
0

第4回わかあゆデー ~授業参観・学級懇談~

 9日5校時~放課後にかけて、わかあゆデー(授業参観・学級懇談)が行われました。
 1,2年生は、生活科。「じぶんでできることをしよう」の学習で、家族がどんなときに「ニコニコ」になるかをもとに話し合い、自分にできることを考える授業でした。
 3年生は算数。コンパスの特性を生かし、二等辺三角形の描き方を知る授業でした。
 4年生も算数。伴って変わる2つの数量関係を表や式に表して、変化の特徴を調べる授業です。
 5年生は国語。表やグラフの中から、自分の考えに合うものを選択し、読みとることで自分の立場を決める授業でした。
 6年生も国語です。「鳥獣戯画」を見て読みとったことを元にして、自分の言葉で絵を評価し、考えを広げる授業でした。
 保護者の皆様、学級懇談会まで残ってくださりありがとうございました。子ども達のことについて話し合う貴重な機会となりました。感謝申し上げます。
     
 
0

花丸 早起きしてがんばりました!


9日(木)第4回わかあゆデーに合わせ『関岡小お弁当デー』を実施しました。
この活動は,お子さんとお家の方が,ごはんを主食としたお弁当作りを通して,
バランスのとれた食事について親子でともに考えること。また,子どもたちの食への関心を高め,
お弁当をつくってくれるお家の方への感謝の心の育成を図ることを目的として実施しました。
           
  
「おにぎりをにぎるから,5時前に起きたんですよ!」,「もうひとつおにぎりにぎれば良かった~」と話す1年生
「早起きしたからちょっと眠いです。」と話す2年生
「(お弁当のおかずを指さしながら)これはお兄ちゃんがつくって,こっちはわたしがつくりました」と笑顔で話す3年生
「星先生に教えてもらったチーズを入れて工夫しました!」と話す4年生
「お弁当つくるの大変でした~」と話す5年生
「卵焼きの味付けちょっと失敗しちゃいました」と話す6年生

子どもたちは,おにぎりやおかず,お弁当を自分でつくった達成感と,お弁当づくりの大変さを
感じてくれたのではないかと思います。
保護者の皆様には,お忙しい中,お弁当づくりにご協力いただき感謝いたします。
 

0

晴れ ふれあい駅伝 ~力走~

 6日(日)、記念すべき第20回となったふれあい駅伝に、本校4~6年生の児童が2チーム編成で参加しました。
 絶好の晴天に恵まれましたが、向かい風とちょっときつい上り坂に悪戦苦闘したようです。
 どの子も力走し、本気でタスキを繋ぐ姿に感動しました。

 PTAチームも出場し、お父さんや先生方も子ども達に負けない力走を披露しました。
                  
0

サツマイモパーティー

 8日午前中に本校において、1,2年生主催による「サツマイモパーティー」が開かれました。
 これは、8年間続けられた学校農園での野菜栽培への感謝の気持ちを伝えたいと、1,2年生が企画し実施したものです。特別非常勤講師の大垣昌蔵さんをお招きして、盛大にパーティーを行いました。
 メニューは、サツマイモのモンブランとサツマイモ団子です。
 感謝の手紙を渡したり、関岡小学校の校歌と来春開校される矢祭小学校の校歌を歌ったりと、1,2年生の心のこもった会になりました。
 大垣昌蔵さん、本当にありがとうございました。
         
0

人権擁護委員の皆様による学校訪問

 4日(金)午前中に、矢祭町人権擁護委員の皆様が本校にお出で下さり、児童全員に文房具をプレゼントしてくださいました。
 代表で文房具を受け取った児童は、「普段の生活の中でも、思いやりや差別など人権を意識した生活を送っていきます。」「6年生として人権を守る言動や行動をしていきたいです。」という誓いの言葉を述べることができました。
 大切に使用させて頂きます。ありがとうございました。

 
0

交流学習 6学年~福島大学生をお招きして~

 4日(金)、石井小学校を会場に、町内の6学年の交流学習が行われました。
 福島大学人間発達文化学類教授の森本明先生とそのゼミの学生、大学院生のみなさんが矢祭町を訪れ、子ども達に授業をしてくださいました。
 6年生を3クラスにグループ編制し、大学生による算数の授業が行われました。
 どのクラスも図形領域でしたが、それぞれに工夫が凝らされ、ジオボードやジオフィクスなどを使った授業が展開されました。普段の授業で余り触れない教具ということもあり、児童は高い興味を持って授業に取り組みました。
 その後、体育館で森本明先生出題による算数の問題をグループで解く活動を行いました。ホワイトボードをうまく活用して、話し合いが進められていました。
 最後に学生の皆さんとドッジビーを楽しみました。様々な活動を通して有意義な時間を過ごすことができました。
       
0

! 不審者侵入対応避難訓練 ~命を守る学習~

 12月3日午前中、矢祭駐在所の冨山様のご協力とご指導を得、不審者侵入避難訓練を実施しました。
 昨年度とは違う2パターンの侵入を実施しました。これで一通りの侵入パターンによる避難の仕方を子ども達は学ぶことができました。
 不審者に対応する職員や警察などへの関係機関への連絡をする職員、児童を安全に誘導する職員などの連携が鍵となる訓練です。年1回しか実施しない訓練だけにやる中身についても十分精査して行いました。
 子ども達は不審者にあった場合の対応法なども学ぶことができ、「命を守る学習」の1ページに新しく学んだことを刻むことができました。
     
0

手のひらの会の皆様による読み聞かせ ありがとうございました

 3日(木)手のひらの会に皆様が来校され、読み聞かせを行ってくださいました。
 今回は、低学年は「ねえ どれがいい?」、中学年は「わらわない ワライカワセミ」、高学年は「みみかきめいじん」を読んで頂きました。
 季節感有り、驚き有り、聞き手のと掛け合い有りで、非常に豊かな時間を過ごさせて頂きました。ありがとうございました。
   
0

晴れ やまつりふれあい駅伝・試走

 やまつりふれあい駅伝の試走に行ってきました。
 青空の下,自分たちの走るコースを確認しながら,心地よい汗を流しました。
子どもたちから話を聞くと,自主的にコースに来て,保護者の方と練習している児童もいるようです。
最後に,子どもたちの安全確保のため,お忙しい中,保護者の方々にボランティアのご協力を頂きました。おかげ様で安全に試走に取り組むことができました。ありがとうございました。
   
0

鉛筆 スーパーマーケットとコンビニエンスストアの違い

 30日(月)3年生は、いちご農家見学の後、ファミリーマート矢祭店に見学に行きました。
 スーパーマーケットの学習に関連させて、コンビニエンスストアの販売の工夫、スーパーマーケットとの違いなどについて学びました。
 お買い物体験も楽しくしてきました。
 
0

晴れ いちご栽培見学 ~(有)そらの社様見学~

 関岡小学校3年生は、30日(月)に矢祭町東舘にある(有)そらの社様のいちごビニールハウス栽培の様子を見学しました。
 代表の金澤孝幸様が詳しく話をしてくださいました。「ビニールハウスでのいちご栽培の苦労や工夫」や「なぜとちおとめを主として栽培をしているのか」、「一番大変な仕事は」などの質問に丁寧答えてくださいました。
 子ども達は、見渡す限りのイチゴの苗と収穫を待つ赤く実ったいちごを目の当たりにして、直接見ることの大切さを学びました。大変な苦労のお蔭で、おいしくて甘いいちごを食することができることにあらためて驚いていました。
     
0

ツツジ染め体験活動


 11/24(火)に高学年9人が、町の花である「ツツジ」を使ったツツジ染め体験活動を行いました。講師には、豊かな里推進プロジェクト代表である小室先生をお招きしました。今回は、食卓でも使われる「ランチョンマット」を染めるという活動を行いました。
 まずは、ツツジの枝切りです。

 

およそ800gのツツジを枝切りしました。次に、そのツツジを煮出しました。

 

ツツジを煮出していくと、とても澄んだ色が出てきて驚きました。そして、ミョウバンを溶かした液に浸けておいたランチョンマットを、しゃぶしゃぶのように煮出し液に浸けていきました。

 

 最後に、着色したランチョンマットを、色が出なくなるまで水ですすぎました。完成した写真がこちらです。

 

 町の花を使って、とてもきれいな染め物を作ることができました。貴重な体験をすることができた一日でした。小室さん、本当にありがとうございました。
0

花丸 太郎の四季での販売体験 ~1,2年生~

 24日(火)13:30から、「太郎の四季」の店舗をお借りして、関岡小学校で栽培したお米と野菜の販売を行いました。
 商品の陳列から販売、代金の計算を子ども達の手で体験しました。
 保護者の皆様や地域の方々、店舗を訪れた方々にたくさん購入していただき、子ども達は大満足でした。3連休の後ということもあって、お客さんの出足が少なく、残念ながら野菜は売れ残ってしまいましたが、自分達の手で作った野菜が売れて現金に替わる貴重な体験ができました。見事関岡小学校最後の野菜作りのフィナーレを飾りました。
    
0

太郎の四季 販売体験の準備


 本日24日(火)午後13:30から、本校の学校田、畑で栽培された野菜や米の販売を行います。25年続いた米づくり。8年続いた野菜作り。その集大成として、1,2年生を中心に、「太郎の四季」の店舗をお借りして農産物の販売を行います。
 今年も豊作。子ども達の心のこもった農作物です。是非お出でいただければ幸いです。
   
0

花丸 校内持久走大会 ~力走、力走の連続でした~

 20日(金)9時より、校内持久走大会が行われました。
 今回は福島県県南教育事務所 小学校体育専門アドバイザーである鈴木恵一先生に、講師としてお越しいただき、アップの仕方や走るフォームなどについて指導いただきました。
 これからも様々な体育の授業の場面でお越しいただき、ご指導いただくことになっています。

 持久走大会は、体調不良の子もいる中、自己ベストを目指し、どの子も精一杯がんばりました。残念ながら参加できなかった子も、沿道で声援を送る姿が見られました。学校では体力の向上に向けて、これからも様々な運動を通して力を尽くして参ります。
     
0

ノート・レポート 矢吹町教育委員会来校 ~学校図書館の視察~

 18日(水)午前中に、矢吹町教育委員会の皆様と学校司書、矢吹町小学校の先生方が、本校を訪問致しました。
 矢吹町は今年度から文部科学省委託学校図書館活性化事業の指定を受けたということで、矢祭町の「もったいない図書館」やこの4月に文部科学大臣表彰を受けた関岡小学校の図書館教育について視察されました。
 子ども司書の活用や環境作り、キャリア教育と結びつけた学校図書館の工夫などを視察されました。
 
0

みつばちタイム がんばっています!


 本校では2時間目の休み時間、体力向上のため全校生で運動に取り組む時間を設けています。その名は「みつばちタイム」です。新体力テストの中から各月1種目を決め、全校生で練習や測定を行います。4月に行った新体力テストの結果と比べ、一番記録が伸びた児童を表彰する取り組みです。
 10月の種目「20mシャトルラン」では、1位の児童は何と+18回も記録が伸びました!体力向上が目に見える形で実感でき、教師も児童も喜んでいます。写真は11月「反復横跳び」練習時の写真です。


 子ども達の体力が向上するよう、ぜひご家庭でも、積極的に運動に取り組ませてください。子ども達への声かけや励ましをどうぞよろしくお願いします。
0

晴れ 交流学習 ~5年生~


 17日(火)2回目の5年生の交流学習が、東舘小学校を会場に行われました。
 今回は、算数の授業を2クラスに分かれて受けます。内容は、「つないだ輪を切って」と「ペンタゴンパズル」です。

 2回目の交流学習ということもあって、子ども達は落ち着いて授業に臨んでいました。活発な発表も見られ、矢祭小学校へのいい繋ぎができているように感じられました。
   
0

晴れ 矢祭山探検 ~3・4年校外学習~

 16日(月)晴天に恵まれ、暖かな秋の日差しの中、本校3,4年児童は矢祭山探検を行いました。紅葉もそろそろ終わりに近づく時期ですが、秋の日差しを浴びて鮮やかな赤や黄色の葉が美しかったです。観光名所である矢祭山のすばらしさを十分に堪能できました。
 地域の名所を堪能することで、子ども達は矢祭町に暮らすよさを改めて感じていたようでした。
   
0

晴れ 校内球技大会


 秋空の晴天のもと、楽しみにしていた校内球技大会が5日(火)に行われました。
 保護者の皆様も多数応援に駆けつけてくださいました。
 チームで練習してきた成果を発揮しようと、どのチームもがんばりました。
 熱戦という言葉がふさわしい、どの子も汗びっしょりの楽しい大会になりました。
       
0

晴れ 百寿会のみなさんと ~ふれ合い交流活動~

 10日(火)の3校時に、関岡区百寿会の会長佐藤庄平様はじめ12名の皆様とふれあい交流活動を行いました。
 閉校を迎える関岡小学校ですが、来春もきれいな花で学校を訪れる人を楽しませたいという気持ちがあり、今回も花の苗植えを行いました。
 花の苗植えの後は、食堂で地区ごとに分かれて学校の歴史や昔の生活など、子ども達に話してくださいました。
 最後に子ども達全員から校歌のプレゼントを行いました。一緒に歌ってくださるお年寄りの方も多く、地域との結びつきの深さを改めて感じさせられました。
 お忙しいところ,本当にありがとうございました。
       
0

ノート・レポート 先生方も勉強!研究授業 ~2年生 算数~

 9日(月)5校時に、2年生算数科の研究授業を行いました。
 子ども達に学ぶ必要感を持たせるための導入の工夫、教材の工夫が見事な授業でした。
 2人と少ない人数ですが、統合をみすえて、自分の考えを持ちながら他の考えと比較することや自分の考えをはっきりと説明する力などを着実につけています。
    
0

キラキラ おかげさまで8万アクセスを突破しました!

 先週の終わりに、関岡小学校ホームページアクセス8万件を突破しました。
 前吉田校長先生の時から、学校の新鮮な情報を伝えてきたホームページですが、保護者や地域の方々の温かいご理解と、教育に対する高い関心のお蔭で多くの方々に閲覧していただいております。
 授業日は毎日更新の予定です。
 閉校の3月31日にまで、10万アクセスを達成できるよう、これからも子ども達の学びの姿を発信して参ります。
0

晴れ もったいない図書館 キャラバンカー来校

 11月4日(水)の5校時に、矢祭町もったいない図書館のキャラバンカーが来校しました。
 子ども達はキャラバンカーが来ることをとても楽しみにしています。学校の図書館にはない本や図書館お薦めの本に出会えるチャンスだからです。
 秋空のとても暖かな日差しの元で、子ども達は限られた時間内、目一杯本とのふれ合いを楽しみました。
 最後に、校内読書紹介カードコンクールの表彰式が行われました。入賞者のカードは情報委員会手作りの額装がなされ、素敵な表彰となりました。
     
0

花丸 第31回青少年の主張矢祭町大会 ~見事、最優秀賞!!~

 矢祭町青少年育成町民会議主催の平成27年度青少年の主張矢祭町大会は、11月1日(日)ユーパル矢祭において開催されました。
  青少年が日常生活を通じ日頃考えていることや願い、希望、抱負などを発表する機会を持つことにより、青少年の健全育成に対する一般町民の理解を深めることを目的に毎年開催されているものです。
 小学生の部では、町内各5校から代表の児童が堂々と発表を行いました。
 本校からも6年の女子児童が代表として参加し、素晴らしい発表を行いました。
 結果は、最高賞の最優秀賞を受賞しました。この経験を生かして、さらに自分の夢の実現に向かって邁進して欲しいと思います。
 また、優秀賞には、本校の4年女子児童と5年の男子児童が受賞しました。いずれも素晴らしい内容で、6年生の頑張りを目指して、さらにがんばって欲しいです。
     
0

まる わかあゆ祭 関岡ヒストリー

 わかあゆ祭のトリを飾るのは、5,6年生による劇『関岡ヒストリー~140年の歴史をひもとく~』です。
 5,6年生は今年度で閉校となる本校が歩んできた歴史に興味を持ち、「開校100年の記念誌」を読みながら、当時の生活や学校の様子に思いをはせていました。当時の学校生活や子ども達の様子、歩んできた歴史を劇にしました。関岡小学校最後の学習発表会のラストを飾るにふさわしい内容となりました。

     
0

まる わかあゆ祭 全校合唱


 東白川郡小学校音楽祭でも披露した全校合唱『大切なもの』を披露しました。翌日の矢祭町文化祭でも歌うので、毎日歌い込んでいる曲です。地域の方も熱心に聴き入ってくださいました。
   
0

まる わかあゆ祭 わたしたちは せきおかっ子

 プログラムの6番目は、1・2年生による創作劇 『わたしたちは せきおかっ子~こころにつめた たくさんのもの』です。
 もうじきやってくる関岡小学校の閉校。そして矢祭小学校への統合。子ども達にとって、とても大きな出来事になるでしょう。教室の中でも,時々話題になります。1,2年生もちゃんと考えているのです。そんな子ども達の心の声を演じました。
   
0

わかあゆ祭 少年の主張

 代表の3名が日常で感じたこと、思ったことなど、思い思いの主張を素直な文で主張します。
 どれも心に訴える内容で、素晴らしいものでした。
 4年代表 「水泳で学んだこと」
 5年代表「ぼくの妹」
 6年代表「最後の卒業生として」
   
0

晴れ わかあゆ祭 ほんとうの宝ものは

 3,4年生による劇「ほんとうの宝ものは~関岡で見つけた宝もの~」です。
 ほんとうの宝もの・・・3,4年生が本当の宝物探しの途中で気づかされた、関岡のよさ、すばらしさ。人のつながりだったり、美しい自然だっり、支え得てくれる家族、友だち、地域の方々・・・
 閉校の年にふさわしい内容を3,4年生が熱演しました。
   
0

花丸 わかあゆ祭 開幕

 はじめの言葉は、かわいい1,2年生による開幕の劇です。
 かわいいミュージシャンに扮装した1,2年生が、今日のわかあゆ祭のヒントを演出します。
   
0

了解 収穫祭 その2

 餅つきも始まり、収穫祭も盛り上がってきました。

 子ども達もそれぞれの分担のお餅作りに一生懸命です。きなこ餅、大根餅、あんこ餅、大福、納豆餅、磯辺餅などなどです。

       
0

花丸 わかあゆ祭 第1部 収穫祭 着々です


 わかあゆ祭 第1部 収穫祭にむけて着々と進んでいます。

 学校全体にいいにおいが立ちこめ、気持ちも高まってきました。

 朝早くから、保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございます。
   
0