日誌

関岡小だより

次年度もお世話になります。読み聞かせ

12日の朝は、今年度最後の手のひらの会の皆様による読み聞かせでした。高学年は紙芝居による「絵にかいたねこ」中学年は「かぜのでんわ」低学年は「泣いたあかおに」を読み聞かせしてくれました。中学年の「かぜのでんわ」は震災に関連した内容で、どの子も心に響いた感想文を書いておりました。校長室で、郡司会長と次年度もお世話になることをお願いしました。
  
0

3.11をわすれない

本校では3月11日に東日本大震災で犠牲になられた方々に、哀悼の意とご冥福をお祈りするために、半旗の掲揚と地震発生時刻の午後2時46分に黙とうをしました。また、校長講話として、地震・津波など自然災害の恐ろしさと命の大切さ、亡くなられた方々の無念さを自分達がどう受け継いでいくことができるのかなどを話しました。
   
0

卒業式予行

関岡小学校第61回卒業式が23日に挙行されるにあたり、11日に予行を行いました。今回は卒業生が一人ということで、従来の形にこだわることなく、かつ厳かで卒業生を心から感謝の気持ちを込めて在校生が送り出すことができる式の内容を考えました。当日に向けて、しっかりと気持ちを込めた式にしたいと思います。
  
0

先輩!卒業おめでとう

今日は矢祭中学校の卒業式です。関岡小出身の中学生は9名おります。小学生当時にかかわった先生達が花束を9つ用意して朝からそわそわしています。「来てくれるかな?」「花束渡せるかな?」・・・・・・・・午後3時40分、会議が終わるのを待ちかねていたかのように、なんと9名の卒業生全員が小学校に挨拶に来てくれました。さすが、関岡小の卒業生たち。高校に行っても、しっかりと頑張ってくださいね。最後に、すばらしい卒業式でした。出席させて頂きありがとうございました。
  
0

通学班長引き継ぎ会

新年度の通学班長が決まったことを受けて、旧班長から新班長への通学班旗の引き継ぎ会が行われました。そして、次の日の朝からは、新班長さんが先頭に立って安全に登校させてくれました。
     
0

11日の給食メニューから

3月11日の給食です。普段より一品メニューが多いのです。さて、どれでしょうか。東日本大震災の教訓を生かして、給食センターでは、非常食を一品追加して子ども達に試食させてくれました。このドライカレーが非常食です。乾燥したドライカレーにお湯を入れて混ぜることで、おいしいドライカレーが出来上がります。少量ずつではありましたが、食の体験をさせていただきました。
 
0

キラキラ いきいき のびのび ちからいっぱい


「いきいき のびのび ちからいっぱい」
関岡小のほけんだよりのサブタイトルです。
それぞれの頭文字を取るとほけんだよりのタイトル「い・の・ち」となります。

震災から4年を迎えました。
いま「いのち」あることに感謝し
14:46学校のあらゆる場所から黙祷を捧げました。

日本全国でさまざまな震災復興イベントが行われたり
震災当日の映像がテレビなどで放送されたりするかもしれません。

今日は,校長先生から震災のことについて講話があり,
震災翌日のいわきの様子が写真で伝えられました。


伝えなければならないこと
忘れてはいけないことなど

ですが

震災の映像を目にすることで
落ち着きがなくなったり,不安を感じるお子さんがいるかもしれません。

もしそのようなことがあった場合には
家族がそばにいること,お父さん・お母さんの体温を感じさせてあげてください。
お子さんはきっと安心でき,落ち着くことと思います。

「いつも笑顔で」というと難しいときもあると思います。
朝送り出すとき,子どもたちが下校し家に着いたとき
元気に笑顔で送り出したり,迎えたりしたいですね。

子どもたちが「いきいき・のびのび・ちからいっぱい」活動できるように。
書きながらわたしも心に留めました。
0

学校評議員会および学校関係者評価委員会

3月3日の火曜日に学校評議員会および学校関係者評価委員会を開催しました。4名の学校評議員の方に、今年度の学校経営の成果と課題を説明いたしました。そして、授業参観を通して子ども達の様子を観ていただきました。その後、給食を試食して頂き、学校給食への理解も深めて頂きました。
  
0

第3回環境整備作業実施

関岡区を上・中・下の3つに分けて、全区民で学校環境整備に取り組んで頂いております。8日の第3回は下方部が担当で、早朝よりご協力いただき、ありがとうございました。側溝の土あげや校舎・体育館の高い場所での窓ガラス拭きと、普段子ども達ではできないところをきれいにしていただきました。卒業式に向けて、環境が整いました。感謝申し上げます。
  
0

NEW こどもたちのあしあと


3月5日に行われた
6年生を送る会のようすをUPしました!!

各種たより → こどもたちのしあと → 6年生を送る会 へ
おすすみください!!
0

ハート あったかい こころ


3月5日に「6年生を送る会」が行われました。

今まで学校の“顔”として
たくさんがんばってくれた6年生
みんなに笑顔と優しさをくれた6年生

今日は1~5年生が感謝の気持ちを込めて
6年生に「ありがとうのきもち」をつたえます。

     

各学年,思い出の1ページを工夫を凝らした出し物,
お手紙などでつたえました。
「やっぱり 関岡っていいなぁ」
子どもたちのあったかい気持ちで体育館がいっぱいになりました。
0

今年度の反省をして!

校外子ども会として、通学班の今年度の反省をしました。通学路の危険箇所の確認、集合時刻と集合場所の話し合いなど、今回の反省を生かして、次年度も下級生の世話をして、安全に登下校ができるように班長さん中心に頑張ってもらいたいです。
  
0

もりだくさんのスケジュールでした

本校では、授業参観および入学説明会と合わせて、PTA総会および校長講話そして、PTA役員手作りの豚汁を囲んでの会食会がありました。PTA役員の皆様には1日大変お世話になりました。
     
0

第6回わかあゆデー1日入学

来年度入学予定の説明会を開きました。関岡小学校最後の新入学児童です。校長より、小学校は徒歩通学なので、入学までしっかりごはんを食べて体力をつけておくようにお願いしました。その後、1・2年教室で歓迎会を開いてもらいました。
  
0

第6回わかあゆデー授業参観

年6回ある授業参観の最後の参観日です。低学年は生活科で「大きくなったよ」と自分の赤ちゃんの写真から成長の様子をふり返ります。中学年は学級活動で「思い出のアルバムを作ろう」と1年間の学校生活の様子を写真でアルバム作りをしました。高学年は道徳で「私のジャガイモ」と一つ一つのジャガイモは形も大きさも異なるように、自他の特長や個性をみつめて、良さを知ることを学習しました。
     
0

校内学校保健委員会開催

今回は定期健康診断事後措置状況についてと色覚検査について話し合いました。視力およびう歯治療の状況を養護教諭および各担任が連携して成果を上げていることや要観察していくことなどを確認しました。また、次年度から色覚検査を実施していくことも話し合いました。
   
0

星 跳んだ!跳んだ!跳んだ!


★☆★こどもたちのあしあと更新のお知らせです★☆★

校内なわとび記録会の写真をUpしました(*^_^*)

各種たより→こどもたちのあしあと→260220校内なわとび記録会

                            へおすすみください!!
0

NEW ☆いのち☆発行


ほけんだより『いのち』を発行しました。

今月号も,健康委員会の児童が記事の一部を担当してくれました。

各種たより→ほけんだより いのち →26 いのち→20150227
                                  へお進みください!!
0

給食・食事 主食は揚げパン!!


25日に『学校給食試食会』を行いました。
昨年度,保護者の皆様にご協力いただいた「思い出に残る給食アンケート」

給食実施予定の関係で昨年度は揚げパンにすることはできませんでした。
“今年こそは揚げパンを!!”と思い
石黒先生はじめ,町給食センターのみなさんのご協力のおかげで
実現することができました。

お父さん,お母さん,おばあちゃんと
たくさんの保護者の方にご参加いただきました。

昨年度の試食会までは,「楽しく給食を食べよう」というめあてで試食会を行ってきましたが,
今回は「いただきますから10分間はだまって給食を食べよう」という
通常の給食とかわらないめあてで行いました。

楽しく食べることはもちろん大切ですが,
給食指導も学習の一環であるため『きちんと噛む』ことを意識させるためです。

また,10分間静かに食べることで残菜も減らすことができました。
ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
0

笑う 一期一会 ~本との出会い~

      今年度最後に購入した本を紹介・展示しました。
      
       今までも図書室にあったシリーズ物の続きや
       初めて出会うシリーズ物を取りそろえました。                                      
   展示して間もなく次々と本がなくなり、代本板が置かれていました。
   ♪ ♪ ♪ とてもうれしいことです ♪ ♪ ♪ (*^_^*)

これからも子どもたちが本から学び、
現実では経験できないことを想像するなど、
どっぷりと本の世界に浸れるような出会いを提供していきたいと思います。
0

全校集会での表彰式

子ども達が頑張った成果として、たくさんの賞状が届きました。その伝達式を行い、みんなで祝福しました。また、先生達も教育研究物展示会に4年連続入選を果たし、研修主任に賞状を渡しました。
  
0

挑戦者続出・・・

現在行われている関岡【箸マイスター】挑戦について、挑戦期間が終了間近に迫っています。休み時間を利用して、校長室にどんどん挑戦しに来ています。
  
0

明日は第6回わかあゆデー!

明日の第6回わかあゆデーは、1日入学および授業参観、PTA総会、校長講話、学級懇談会ともりだくさんです。昼食はPTA役員の協力で、豚汁をいただきながら全員で会食をします。もちろん来年度入学児も囲んでの会食です。お世話になります。校庭の固定遊具が校務員の増子さんの協力により模様替えをしました。ありがとうございました。
  
0

思いやりの木を育てよう!

校長室前にある思いやりの木は、子ども達の思いやりの行動を紹介することで、どんどん生長していきます。一人3枚紹介すると、若葉賞として表彰されます。今回その該当者がでたので、全校生で称賛しました。「ありがとうございます」と感謝の気持ちをもつことと同時に、その気づきを大切にしていきたいと思います。
 
0

音楽 伝統を引き継いで・・・

2月も今週で終わりです。
子どもたちはそれぞれの学年のまとめを一生懸命取り組んでいます。

来月行われる『鼓笛引き継ぎ式』もその一つです。
これまで受けつがれてきた鼓笛隊のスタイルを先輩から後輩へ・・・
演奏技術はもちろんのこと、姿勢や鼓笛の心構えなど、
関岡小学校として引き継ぎ式が行われるのは、今年で最後です。

今日は初めて2~5年生が一緒になり、体育館で合わせて演奏しました。
一人ひとりが自分のパートに責任を持ち、とてもいい緊張感をもって臨んでいます。

    
引き継ぐ6年生は後輩の姿を見てどんなことを感じていたのでしょうか?

本番までの時間を大切に関岡小学校の伝統の名に恥じぬよう、
残りの時間の練習もがんばってくれることと思います。

そして卒業生が“安心して”見届けられる本番を迎えたいと思います。
0

校内なわとび記録会後半の部

後半の部は全員参加の伝統ある10分間持久跳びです。達成者には芳葉賞が贈られますので、子ども達の気合いも最高潮に達しています。一発勝負なので、体育の時間等でできていても、この記録会で合格しないと受賞対象にはなりません。緊張感あふれる記録会でした。下学年と上学年に分けて行い、下学年4名、上学年4名の計8名が芳葉賞を勝ち取りました。特に下学年は1年生1名、2年生2名が芳葉賞をとり頑張ってくれました。
  
0

校内なわとび記録会前半の部

先週の金曜日に平成26年度校内なわとび記録会を行いました。前半と後半に分けて、前半は各自が選択して種目を選び自己記録を目指しました。かけ足跳びや二重跳び、あや跳び、交差跳びなど6種目に分けてチャレンジしてくれました。
  
0

けんこうとおやつのとり方

低学年で行われた担任と養護教諭による学級活動の授業を参観しました。タイトルは「けんこうとおやつのとり方」で、どんなおやつをとることが健康によいのかを子ども達なりに話し合いました。また、清涼飲料水に入っている砂糖の量を角砂糖にして表して、その量の多さに子ども達は驚くばかりでした。砂糖を1日20グラム以下にして生活することの大切さを学びました。
     
0

眼鏡 何に見えるかな?

 じ~っとご覧ください(^_^)
 何に見えますか?
 

  
 少しサイズが小さく見づらいかと思いますが、
作者命名『自然の中』

中央上部には鮮やかな蜂の巣が・・・そこにたくさんの蜂が集まってきているそうです。
また下の方には野原や小川が流れ、そこで飛び跳ねる魚や水遊びをする子どもたちを
表現したそうです。

算数の活動の中でブロックの敷き詰めをした時の作品なのですが、
春を待ち遠しく思う気持ちがこの作品に込められているようでした。

♪♪ 春よこい 早くこい ♪♪
0

もったいない図書館見学ツアー

1・2年生の生活科で町のシンボルでもあるもったいない図書館へ見学しに行きました。本の多さや広さに驚き、係の仕事の様子を見学してきました。1日平均の利用者が二十名程度しかいないことがちょつぴりさびしいと係の人が話されていました。子ども達はどんどん利用して、読書量を増やしていきたいと話していました。
  
0

民俗資料室にて見学学習

3年生の社会科学習で、かわってきた人々のくらしを学習するうえで、昔の古い道具を調べるために、矢祭町教育委員会民俗資料室に行ってきました。講師に矢祭町文化財保護審議会委員の佐川粂雄様を招いて、むかしの道具について説明を受けました。先人の知恵のすごさに子ども達は驚くばかりでした。
  
0

行ってきました、十三詣り!

東白川郡ではどの学校でも保護者会の学年行事として行われている十三詣り。14日に東海村の村松虚空蔵に行ってお詣りをしてきました。本堂の中では正座をしてお祈りし、各自がお札を頂きました。午後からは水戸・大洗方面を観光して矢祭に戻ってきました。
  
0

1階おどり場から

各階の廊下やおどり場には子ども達の作品や学校行事等の記録が掲示されています。本校の特色ある教育活動の1つである米づくりの記録です。24年目の継続です。
  
0

鼓笛引き継ぎに向けて

6年生を送る会の中で鼓笛引き継ぎを行います。そのために、各パートに分かれて練習しています。先輩より教えて頂き、当日にはしっかりと演奏ができるように頑張ってもらいたいです。
    
0

給食・食事 調理のポイントは…

 5年の家庭科で,調理実習新聞を作りました。自分自身の感想の他に,ご飯の炊き方や,お味噌汁の作り方のポイントも,載っています。写真も,自分たちで選びました。ろう下に掲示してある新聞を見ながら,下学年の子どもたちと会話をする姿も,見かけます。ぜひ,お家でも,腕をふるってほしいと思います。

  
0

2月のスポーツ種目は?

今月の重点種目は20日に行われるなわとび記録会に向けてのトレーニングです。全員参加の10分間持久跳びや各種目への挑戦と、しっかりと目標を決めて、その達成に努力してもらいたいです。
 
0

こあらタイムの時間です

本校では、登校して8時の始業開始前の時間を有効に活用しようと、こあらタイムと位置づけて読書活動を推進しています。たかが10分、されど10分です。その積み重ねの時間は相当な読書量につなかっています。
  
0

会議・研修 写真を見てください

 3年の国語で,資料を見せながら発表する学習を行いました。資料となる写真は,今の給食と昔の給食です。子どもたちは,給食のメニューやおぼんの有無,机の違いなどに注目して,分かったことや考えたことについて話しました。子どもたちは,発表原稿ではなく,メモを見ながら発表します。緊張した様子でしたが,練習の成果を発揮することができました。

  
   
 
0

豆まき集会

先週の節分の日に豆まき集会を行いました。年男年女の5年生がスデージから「鬼は外、福は内」と大きな声で豆をまいてくれました。また、学年代表で追い払いたい鬼を発表してくれました。鬼を追い払うためには、その努力も必要であることを話しました。子ども達はこんな鬼を追い払いたいのです。
「わるぐちおに」「よわむしおに」「わすれものおに」「不運鬼」「宿題すぐにやらない鬼」「だらけ鬼」
  
0

スキルアップ研修会

県南教育事務所指導主事の藤田篤先生と矢祭町教育委員会指導主事の山口洋志先生を指導助言者に国語の授業研究を行いました。先生方の指導力向上により、子ども達に「わかる・できる授業」を推進していきます。
  
0

放射線教育出前授業

今年も京都大学から幸浩子様をお招きして、放射線教育の出前授業を行いました。幸先生には今年で4年連続でお世話になります。低学年・中学年・高学年と学年の発達状況に合わせて授業内容を考えてくださり、クイズ方式で興味と意欲を高めさせ(1位の児童にはメダルを授与)、子ども達は実験を通して理解を深めました。
              
0

花丸 若葉賞紹介の時間です

 水曜日のお昼の放送は,若葉賞の発表です。みんなのために活動してくれた人や,あいさつやおそうじをがんばっている人などを,情報委員が紹介します。「今日,一人目の若葉賞は,◇さんです。◇さんが,△さんのお手伝いをしていました。それを見て,すごい!えらい!さすが!と思いました。そのわけは,係じゃないのに,大変そうな△さんのお手伝いをしていたからです。」「二人目は,☆さんと★さんです。☆さんと★さんが,そうじを一生懸命やっていました。それを見て,えらい!と思いました。そのわけは,力を入れて,ぞうきんでふいていたからです。」などなど…。学校のため,友だちのためにがんばっている子どもたちの姿が目に浮かび,にこにこしながら過ごす時間です。

  
0

さて、だれが一番かな?

1月のスポーツ重点種目は上体おこしです。二人組になって、何回起き上がることができるか?
だれが一番記録を伸ばしたのでしょうか。楽しみです。

    
0

1月は出席率100%!

先月の月末統計で各学年の出席率は全学年100%でした。うがい、手洗いで風邪の予防に努め、自ら体を鍛えて運動に励んできたからでしょうか。今月も健康に気をつけて元気に登校してもらいたいです。
  
0

今年もお世話になります、読み聞かせ!

毎月行われている手のひらの会の皆様による読み聞かせを今年も実施しました。早朝よりお出で頂きありがとうございました。低・中・高と3ブロックに分かれて読み聞かせを行い、子ども達は本の世界に入り込んでおりました。
  
0

ホールボディカウンタ内部被爆検査

先週の水曜日に山村開発センターにて児童の内部被爆検査を実施しました。どんな検査をしたのでしょうか?子ども達は楽しそうに学校に戻ってきました。話を聞いてみると、まず、体表面汚染検査をしましたとのこと。サーベイメータにより放射線量を測定したのです。次に、内部被爆検査をホールボディカウンタにより全身計測したのです。時間で言うと合わせて4分で終わりました。待っている間になんと、「アナと雪の女王」のDVDを鑑賞していたとのこと。子ども達はこの時間が楽しかった見たいです。検査結果は後日郵送で自宅に届くそうです。
   
0

寒さに負けるな!

健康委員会企画のゲーム集会が行われました。子ども達がゲームの内容を企画して運営します。前回実施して大好評でした。今回も寒さに負けない体作りの1つとして、しっかり動いて楽しんで体を鍛えました。
   
0

英語で神経衰弱カルタ大会?

ALTのウィリアム先生手作りのカルタ?めくった絵を見て、何をしているところかを英語でスピーチして、正解するといただけるゲームです。ケーム感覚で楽しみながら英会話を覚えていました。
  
0

おいしいこんにゃくできました!

鉢栽培で育てたこんにゃく芋を実際に加工してこんにゃくを作ることにしました。本校特別非常勤講師で野菜作りを教えてくださった大垣昌蔵様を講師にお迎えして、中学年の児童とともにこんにゃく作りに挑戦しました。ゆず味噌をつけて大変おいしくいただきました。
    
0