日誌
関岡小だより
朝の会訪問
新年度がスタートして、はや3ケ月が過ぎます。今朝は各学級の朝の会の様子を参観させていただきました。元気なあいさつ、健康観察での返事、校舎内を響き渡る歌声、係からの連絡活動など、どの学級も落ち着いた雰囲気の中にも活気あふれる様子が見られました。
0
学習の足あとから
廊下には各学年の学習の足あとが掲示されています。3年生は初めて使ったコンパスで模様作り、6年生は社会科で歴史を学び、歴史新聞を作りました。1年生は図工で折り紙、はさみを使っての作品です。
0
下水処理施設合同見学会
関岡区小坂にある下水処理施設を下関河内4年生と合同で見学してきました。これは4年生社会科「住みよいくらしをつくる」の水はどこからの学習で、下水道を整備することにより貴重な資源である「水」をきれいにしてリサイクルする工夫を学んできました。
0
きゅうりを食す!!
1・2年生お待ちかねの
きゅうりを食す日がやってきました!!
自分たちの畑で
自分たちの手で収穫したきゅうり
「きゅうりのトゲがいたいです~(+_+;)」と
いいながらも
水道でゴシゴシ・・・
大きなおくちで「ガブリッ!!」
「とれたては甘くておいしいね~!!」と
みそと塩をつけて
ひとりまるまる1本食べました
そんな様子を見ていた
3年生以上の子どもたち
「い~なぁ!!い~なぁ!!ちょーだい!!」
1・2年生を取り囲んで
やんややんや大騒ぎ・・・笑
次の収穫ではみんなで食べられるくらい採れるといいですね
0
中学年も頑張ってます!
今日は薄曇りです。日差しはありませんが、気温23度、水温25度で合わせて48度。水泳学習はゴーサインです。さっそく中学年が6回目の水泳学習を行いました。限られた時期と天候に左右される学習なので、入れる日は積極的にチャレンジしていきたいと思います。
0
QRコード
アクセスカウンター
2
6
6
9
4
7