日誌

関岡小だより

ウィリアム先生登場

高学年の外国語活動にはALTのウィリアム先生が活躍しています。いつも元気で大きな声とアクションで子ども達に楽しい英語を教えています。週1回の授業ですが、子ども達が楽しみにしている授業のようです。
  
0

10月の読み聞かせ

昨日は手のひらの会の皆様による読み聞かせの日でした。外部の方による月1回の読み聞かせですが、子ども達は楽しみにしております。今回は終了後にちょっと感想を書いてもらいました。
低学年 本の題名「ごめんね ともだち」を聴いて
感想 いじをはって、なかなか「ごめんね」と言えないときがわたしたちにあります。じぶんたちもあんな風に「ごめんね」とじぶんから言えるようになりたいと思いました。
中学年 本の題名「ノアのはこぶね」を聴いて
感想 むかしは地球に悪い人しかいなかったのに、ノアが正直者でみんなをすくったので、すごいと思いました。
高学年 本の題名「少年の木」を聴いて
感想 がれきの中で生きるぶどうの木の芽とそれを育てる少年がすごいと思いました。そして、戦争がなく、自由な世界が続けばいいと思いました。
    
0

貴重な体験☆☆☆


芸術文化育成事業
「江戸あやつり人形」
の公演がありました。

出番を待つ人形たちはとても静かに待っていましたが,
いざ自分の番になると,とても人間味あふれ,表情豊かに演じてくれました。
  

「江戸あやつり人形」は江戸時代に生まれ,江戸を中心に現在まで伝えられています。
人形には25本もの糸がついており,体重を支える2本の肩糸頭(かしら)を上下に動かす1本の頭糸(かしらいと)キキ糸と呼び,この3本が常にピンと張った状態になっています。
このほかの糸は遊び糸と呼ばれ,人形の動きをより細かく再現することを可能にしています。
糸の先は「手板」と呼ばれる操作板に結ばれています。

 
公演の合間には,人形のつくりや,特徴などについてお話いただき,
「元気に大きくなぁれ」と御獅子に全員(先生も)が頭をかんでもらいました。


   
公演の最後には,全員があやつり人形を体験させていただき,
人形の重さ,魅せ方などを教えていただくことができました。
0

大きく育て思いやりの木

校長室廊下掲示板には「思いやりの木」が植えられています!この木は子ども達の思いやりの行動が養分となって大きく育っていきます。4月の始業式からスタートして、はや7ヶ月が経とうとしています。ちよっと思いやりの内容を紹介したいと思います。
・◇◇さんが落としたクレヨンを拾ってくれました。
・トイレの中にいた虫を退治してくれました。
・給食時にこぼしたスープをすぐにふきんでふいてくれました。
・朝のあいさつが元気よく、とても気持ちよかったです。などなど・・・・これからもどんどん紹介してもらいたいです。
  
0

新体力テストの実施

昨日は新体力テストを実施しました。本来は校庭と体育館とで実施する予定でしたが、雨のために校庭の状態が悪く、ボール投げや20mシャトルランなどは晴天の日に実施することにしました。体育館では反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、握力、立ち幅跳びの五種目を行いました。
  
0

こどもたちのあしあと


本校の職員室前掲示板に
『こどもたちのあしあと』コーナーがあります。

主な学校行事が中心となりますが,
こどもたちの輝いている表情,頑張っている姿etc・・・の
写真掲示をしております。

そして,関岡小学校のページから
『各種たより』→★こどもたちのあしあと★に進んでいただくと
PDFファイルで写真を見ることが出来ます。

ぜひご覧下さい♪
0

第19回矢祭ふれあい駅伝大会参加

町の行事へは積極的に参加・協力することをうけて、今年も第19回矢祭ふれあい駅伝に小学生の部と一般の部に参加することになりました。小学生の部には4~6年生が出場します。6人の選手枠を競い合わせて持久力を高め本番を迎えたいと思います。一般の部は昨年初陣を果たし、2年連続の参加になりました。先生方とお父さんの混成チームで、昨年以上の記録を残したいと気持ちを高ぶらせています。親も子も先生も一丸となって12月7日に向けて練習を積み重ねていきたいと思います。
  
昨年度の様子
0

まもなく収穫です!

9月2日に大根の種をまき、白菜の苗を植えました。あれから65日・・・・・・野菜先生の大垣様から収穫日の目安を教えられました。11月7日前後が収穫日になります。大根も野菜も順調に育っています。昨日は天気も良く、1・2年生で草引きを行いました。とてもきれいになりました。
   
0

走れ!逃げろ!ふりきれ!

連日の雨で子ども達の体はストレスだまり?曇り空で肌寒い感じはしますが、そこは子どもは風の子!昨日の昼休みは久しぶりに校庭で鬼ごっこ遊びをして伸び伸びとかけまわることができました。その後スカットした気持ちで5校時の学習に取り組むことができました。
  
0

感謝の会

お世話になった方々をお招きし、会食を共にして感謝の会を開きました。特別非常勤講師で稲作でお世話になった佐藤庄平様と同じく特別非常勤講師で野菜作りでお世話になった大垣昌蔵様に手作り感謝状を渡し、収穫した食材を使って会食を楽しみました。区長様はじめ地区の方もお招きしました。新鮮野菜はすぐに完売しました。ありがとうございました。
        
0

子ども達もおいしく作りました

お父さん・お母さんパワーによってついた餅を今度は子ども達で好みの味付け?作業をします。今年のリクエスト・メニューは、いそべ・きなこ・納豆・あんこ・おろし・ごまです。食べられる作業ですからみんな一生懸命です。おいしくできあがりました。
  
0

お母さんパワーも全開

朝の打合せで校長より午前中は時間との勝負です。会食が時間通りに開かれるように作業をお願いしました。そこでお父さんだけでなく、お母さんパワーがフル稼働してくれました。11時会食に余裕を持って臨むことができました。ありがとうございました。
    
0

お父さんパワー全開!

臼と杵を使っての餅つきの体験を子ども達がしました。しかし、まだまだつきが足りない、弱い、ここでお父さんパワー全開です。見事なタイミングで上手に餅をついてくれました。この餅を、子ども達の好みで、あんこ、おろし、納豆、ごま、きなこ、のり等に分けておいしくいただきました。
  
0

わかあゆ祭

昨日はわかあゆ祭に来校していただきありがとうございました。午前中は収穫祭、午後は学習発表会と二部構成での取り組みで、保護者の皆様にも会食の準備などで大変お世話になりました。昨日の様子を次回から紹介させていただきます。
   
0

本日はわかあゆ祭です!

今日はわかあゆ祭で、早朝からPTAの皆様にはお世話になっております。午前11時より収穫祭を行い、米作りと野菜作りにお世話になった佐藤庄平様と大垣昌蔵様をお招きして、感謝の気持ちを伝えたいと思います。また、区長さんはじめ地域の方々と一緒に、収穫したもので会食を楽しみます。午後からは学習発表会です。各学年が持ち味を出して発表しますので来校していただきたいと思います。なお、昼に収穫した野菜の一部を販売しますので、どうぞ楽しみにしていてください。
  
0

笑う 関岡小学校には,とんぼ空港があります。

 給食の時間,食堂から,もみじの木が見えます。
 「あっ,とんぼが,とまってる!」
 「本当だ。2ひきも!」
 「飛んだ!飛行機みたい。」
 「あの木は,とんぼ空港だね。」
 「関岡小まで,ひとっ飛び!」
 「すてき!そのまま詩になりそうだね。」
 子どもたちの会話に,思わず笑顔になりました。

 
0

さつまいもと里芋だぞ!

昨日は学校畑でさつまいもの一部と里芋を掘り起こしました。さつまいもと里芋は収穫祭の時に使用します。大きなさつまいもに子ども達は驚きです。残りの五分の四は後日また掘り起こします。里芋は全部掘り起こし、特別非常勤講師の大垣様からは大豊作だねとほめられました。おいしい豚汁ができそうです。
  
0

授業研究会

先週の金曜日に3年生の算数の研究授業を行いました。県南教育事務所の藤田篤指導主事と矢祭町教育委員会の山口洋志指導主事を指導助言にお迎えして、小数の加法計算の仕方の授業を参観してもらいました。初めて小数の加法計算を学習するにあたり、既習学習を生かした整数の計算方法と同じ考えでいいのかどうかと、話し合いながら考えを深めていきました。その後事後研究会にて授業の反省を行いました。
         
0

ひと安心です

台風19号による被害報告がなく、保護者の皆様も安全に過ごされたことと思います。午前中は職員が学区内の通学路の安全確認を行い、異状がありませんでした。学校も校舎内外とも台風による被害はありません。明日からは、今度の土曜日に実施される収穫祭の準備や学習発表会の練習をしっかり行い、当日を迎えたいと思います。どうぞ子ども達の姿を楽しみにしていただきたいと思います。
0

台風19号接近について

台風接近につき、金曜日に子ども達には指導及び連絡致しました。また、メール配信で保護者の皆様にもお伝え致しました通りです。なお、今後緊急連絡がある場合はメール配信で保護者の皆様にご連絡いたします。安全な生活を送れるようにお願い致します。
0

化石掘りお世話になりました

今年も塙町の藤田砿業採士場にての化石の採集を行いました。今年度は交流学習を積極的に取り入れており、内川小と石井小との三校合同で学習を行いました。大昔、この塙町や矢祭町が海底だったことが信じられないようでした。たくさんの貝化石をもって帰ってきました。
  
0

先人の知恵に学ぶ

昨日は脱穀作業をPTAの皆様のご協力を得ながら、佐藤庄平様のご指導の下、安全に脱穀の体験をすることができました。校長より「先人の知恵に学ぶ」話を行い、千歯扱きや足踏み脱穀機の道具を使っての脱穀体験をしました。また、ハーベースタの機械の内部を見せてもらい、昔の道具を応用して機械化していることが分かりました。今年も昨年同様に豊作でした。18日の収穫祭では、このもち米を使ってお世話になった人達をお招きして会食し、感謝の気持ちを伝えたいと思います。
    
0

今日は目の愛護デー


今日10月10日は目の愛護デーです。
健康委員会の児童が,「目について」ほけんだよりの記事を
書いてくれました。ぜひご一読下さい!
20141010.pdf

陸上大会,脱穀・・・と大きな行事が終わり
ほっとする間もなく,
今は,来週末に迫った「わかあゆ祭」へむけて
子どもたちは自分の役割をしっかりとこなすため
毎日,自分磨きをしています☆

そんな子どもたちですが,頑張っている反面
体調不良を訴えるお子さんも増えてきました。

三連休に家族での楽しい計画があるご家庭も多いかとは思いますが,
体を休める時間も作っていただき,
来週からも元気な21名に会えることを楽しみにしています。
0

関岡の夜空にも

水曜日の夜にPTA役員会を行いました。18日に実施する収穫祭についての打合せです。ご協力に感謝申し上げます。当日の夜は皆既月食が行われ、満月が地球の影にすっぽり入ろうとしています。午後7時から会議が始まりましたので、途中経過の皆既月食です。
  
0

授業研究事前研

明日の午前中は稲刈りしたもち米の脱穀作業を、午後は3年生の授業研究会を行います。授業研究では子ども達は小数の加法計算の仕方を初めて学習します。先月の事前研究会では、先生方が児童役になって模擬授業を行い、いろいろな難問を授業者に質問して、よりよい授業ができるように研修を深めました。
 
0

キビタンとの集合写真

9月8日に本県の復興シンボルキャラクター「ふくしまから はじめよう。キビタン」のキビタンが来校し、キビタン体操などをやって楽しい時間を過ごさせていただきました。事務局よりその時の集合写真が送られてきましたので紹介させていただきます。全員にプリントして配付いたします。
0

川には近づかないこと!

昨日の台風18号による校舎内外の被害はありませんでした。雨風ともに強く心配でしたが、保護者の皆様による登下校の送迎のご協力に感謝申し上げます。また、福島民報による臨時休校誤報には適切な判断をしていただきありがとうございます。しかし、まだ久慈川は水量が多く、激しい濁流になっております。決して川には近寄らないようにお願い致します。
  
0

ちょつと失礼いたします

給食の時間に校内放送として、毎日内容を工夫して放送してくれる情報委員会を紹介します。活動中でしたが、ちょつと失礼させて頂きました。月曜から金曜まで担当者を決めて、リクエスト音楽をかけたりクイズやインタビューをしたりと、給食の時間をより楽しい時間にするために活動しています。しっかり操作を覚えて、これからもよろしくお願いします。
  
0

関岡区の皆様今年もありがとうございます

関岡区の皆様には子ども達が日頃より大変お世話になっております。今年も校庭の樹木の剪定を昨日の土曜日と本日と行っていただきありがとうございます。今年は各班長さんと植木職人さんまで入れていただき、さらにすっきりして、すばらしい環境になりました。心より感謝申し上げます。
  

0

個別懇談お世話になります

来週の月曜日まで個別懇談会を実施しています。学校と家庭が情報を共有して、お子さんの学力向上と生徒指導面に役立てていきたいと思います。お忙しい時間帯に来校していただきありがとうございます。
  
0

楽しみな昼休み!

本校は給食終了後に昼休みの時間として25分間自由に使える時間を設けています。当然、子ども達は校庭や体育館で伸び伸びと遊びまわります。そこに先生達も交ぜてもらいます。今回は野球派と鬼ごっこ派に分かれて楽しい時間を過ごしておりました。
   
0

一生懸命頑張った郡陸上大会

秋晴れの下、東白川小学校陸上競技大会が白河市陸上競技場で行われました。本校からは5・6年生5名の選手と4年生の応援団5名の計10名で参加しました。選手として参加した児童は、スパイクを着用して力の限り走り頑張りました。他校生の素晴らしい走りはとてもよい刺激となりました。子ども達に熱い応援をしてくださった保護者の皆様には心から御礼申し上げます。ありがとうございました。次はやまつりふれあい駅伝に向かって、頑張りたいと思います。
   
0

9月のスポーツ種目優勝者は?

9月の重点スポーツ種目は立ち幅跳びです。さあ、皆さんはどのぐらい跳べるようになったでしょうか?記録を見て驚いたのは、4~6年生です。さすが連日陸上の練習を行っているので、脚力が確実に付いている証ですね。記録の伸びがすばらしいです。
      
0

食べ物のひみつ

3・4年生保健の学習を養護教諭が指導しました。食べ物のひみつと題して、緑色、黄色、赤色の各色野菜の働きについて学習しました。好き嫌い無く、健康を考えて食を摂ることの大切さを学びました。
  
0

第2回交通教室を実施しました

ただ今秋の全国交通安全運動期間中です。本校でも矢祭駐在所緑川様、矢祭町交通教育専門員緑川様、矢祭町交通専門指導員鈴木様を講師としてお迎えし、道路の歩き方および安全な自転車の乗り方等について学習しました。本校は国道118号線と県道230号線があり、大型トラックはじめ車の往来が激しい地域です。絶対に交通事故を出さないようにみんなが強い意志で注意していきたいと思います。
    
0

大好きな手のひらの会読み聞かせ

子ども達が楽しみにしている手のひらの会の皆様の読み聞かせ。本日は低学年は「がまんのケーキ」「おれたちはパンダじゃない」、中学年は「三年とうげ」、高学年は「ずっとずっとあいしてる」を読んでくださいました。ありがとうございました。
  
0

未来のイチロー目指して

昼休みはルールがあまり分からない女の子達も一緒にみんなで野球をして楽しみました。バットの握り方、走る方向など、一つ一つ教えながら、男の子は未来のイチロー目指して投げたり打ったりしました。そこで、先生達も本気!「やっぱり先生はすごいな」と、ホームラン。大人げないことをして子ども達にボールを追いかけさせてしまいました。
    
0

福島県警察音楽隊演奏鑑賞

内川小学校で行われた福島県警察音楽隊による吹奏楽演奏に、本校からも1~4年生が参加させていただきました。ありがとうございました。生の演奏を実際に間近で見る機会がないので、子ども達には貴重な経験でした。「本物を見せる」子ども達の心に響いた1時間でした。
             
0

大豊作に期待!

9月2日に白菜の苗植えと大根の種まきを行いましたが、特別非常勤講師の大垣様から「農家より生育がいいよ、驚いたね」「収穫が楽しみだね」と、豊作を期待させるお言葉をいただきました。確かに、日増しに大きくなっていることが分かります。大切に育てていきたいと思います。
  
0

晴れ 稲刈りって♪

 高学年は稲刈りをする前も,何度か田んぼに見学に行って稲が実り成長していく姿を追いかけてきました。庄平さんに,稲刈りは『田んぼからの卒業』と言われたとき,成長を見守ってきた子ども達も,自分と重ねてぐっと感じるものがあったかもしれませんね!! 先日の稲刈りを作文で振り返ったので,抜粋となりますがご紹介します!!

 『ぼくは,学校田稲刈りが最後になりました。だから今日は,張り切って頑張りました。最後の稲刈りも無事に行えてほっとしています。今年も,学校田を精一杯頑張ることがっできました。これは,全校生の協力,庄平さんの管理,保護者の方々のお手伝いがあって成功するんだと思いました。』

 『校長先生のお話で「喜び・協力・感謝」の言葉を教えていただき,この3つの中で一番感じたのが「協力」です。私の班は,大人に渡す人と束ねる人とで分担していたので,私が立ち上がると,いつも後ろに班員がいてくれました。協力できていることをとても感じました。田んぼにいる人みんながてきぱきと働いていて,時間内に終わりました。』



 子ども達はこの学校田を通してたくさん大切なことを学んでいます。「これからの行事でも協力し合いたい!」と,作文には嬉しい言葉がたくさん見られました★★★
0

速さに驚き!

みつばちタイムを使って全校生リレーを行いました。3チームに分かれて、走る順番を話し合って競い合いました。2学期になって初めての全校生リレーです。先生方から驚きの声が連発です。「速くなったね」「すごいな」「あんなに速かったっけ」陸上大会に向けて、4年生以上で連日走り込んでいる成果が見られたんですね。12月のふれあい駅伝も楽しみです。
  
0

一戸一名一朝運動に感謝

9月21日から30日まで秋の全国交通安全運動が始まり、町の取り組みの1つとして一戸一名一朝運動が昨日から各地区ごとに実施されました。早朝より子ども達の安全のために立哨してくださりありがとうございます。子ども達は元気な挨拶を通して感謝の気持ちを表しています。なお、21日に行われた関岡区小坂の交通安全守護観世音菩薩像前での交通安全祈願祭、ありがとうございました。
    
0

会議・研修 わかあゆ祭について説明します

 3年生が,今年度4月にいらした先生に,
 わかあゆ祭について発表しました。
 2つのグループに分かれ,
 収穫祭と学習発表会の内容を,
 写真を使って説明します。
 子どもたちは,緊張した様子でしたが,
 最後に,おほめの言葉をいただいて,にっこり!
 聞き手を意識して話す,よい機会となりました。

   
  
 
0

図書室ツアー

本となかよしタイムの時間を使って、全校生によるバスツアーではなく、図書室ツアーを情報委員会が企画して実施してくれました。とてもユニークな発想で、情報委員会の児童がガイド役になり図書室の中の本棚の位置やお薦めの本などを紹介し、それを観光旅行に似立てて説明してくれました。
     
0

24回目の稲刈りです!教員編

一番経験が少なく、心配な教員グループでしたが、刈り取った稲をわらで結び、稲束としてはさ掛けしました。見よう見まねでファイト!ファイト!子ども達や保護者とともに頑張りました。
    
0

24回目の稲刈りです!保護者編

保護者の皆様にもご協力をいただきありがとうございました。子ども達との連携プレーはさすがです。とてもスムーズに作業が流れました。作業終了後の記念撮影は、さわやかでした。大変お世話になりました。
      
0

24回目の稲刈りです!児童編

今年で24回目になる稲刈りを学校田で行いました。昨夜の雨で稲穂が倒れかけていましたが、無事予定通りの時間で稲刈りを終えました。校長より「収穫の喜び・みんなで協力・心から感謝」の話をして、佐藤庄平様より稲刈りの方法を教えていただき、早速作業に取り組みました。保護者の皆様の協力を得ながら、貴重な体験活動ができました。
  
0

鉛筆 先輩ようこそ! その2

 先日の矢祭中職場体験学習の一コマです。
 3年生は,一緒に国語を学習しました。
 暗唱を聞いてもらって,シールを貼ってもらったり,
 漢字ドリルに,丸をつけてもらったりしました。
 子どもたちからは,
 「明日も,一緒にお勉強したいな。」
 「校長先生にお願いして,関岡小の先生にしてもらおう。」
 などの声が聞かれました。
 憧れの先輩と,充実した時間を過ごすことができました。

  
0

9月は立ち幅跳びだ!

体力向上のために毎月実施しているスポーツ種目、今月は立ち幅跳びです。さて、どのくらいの記録が出るのか楽しみです。ちなみに、7・8月の長座体前屈の第1位の児童は4月から15cmも伸ばしました。4月握力、5月50m、6月ボール投げ、7・8月長座体前屈と着実に体力の向上が図られています。
0

クリケットで交流学習

5年生の交流学習はスポーツです。英国伝来の野球に似たスポーツでクリケットで交流を深めました。クリケットは競技人口がサッカーに次いで球技として世界第2位の多さです。5年生は49名おり、5班に分けて楽しい時間を過ごしました。
     
0

まもなく稲刈りです!

18日は稲刈りです。特別非常勤講師の佐藤庄平様はじめ、PTAの皆様には大変お世話になります。4月に種まきをし、5月に田植えをして、この日を迎えられます。晴れることを祈り、稲刈りを楽しみたいと思います。
  
0

じょうずになったね


おそうじの一コマ


手前が1年生,奥が2年生です。
1学期にはなかなかうまくできなかったぞうきんがけ

でも,お兄さんやお姉さんのぞうきんがけをする姿を見ながら
1年生はしっかり自分のものとして身につけています。
0

郡陸上大会に向けての練習

今月の30日に第28回東白川小学校陸上競技大会が白河市陸上競技場で開催されます。各校とも練習を積み重ねているかと思います。本校も6年生1名、5年生4名が出場する予定です。昨日は白河市陸上競技場に行って練習をしてきました。本番まであと2週間です。自己新記録をめざして頑張ってもらいたいです。
  
0

授業研究会

先生達の授業力向上のための研究会を行いました。1年生の算数で繰り上がりを初めて学習します。図やブロックなど操作活動を通して自力解決を図ります。繰り上がりは10のまとまりを作ると分かりやすいことに気づき、適応問題は難問まで解くことができ、指導者を驚かせていました。
     
0

先輩ようこそ!

矢祭中学校職場体験学習として、本校の卒業生が2日間にわたって職場体験を行っていきました。朝の集団登校から放課後の陸上練習まで、子ども達と常に一緒に生活し、指導教諭の補助を行ってくれました。また、高学年の教室では、中学校に向けての準備と心構えとして、自ら分からないことは先生に聞くこと、小学校の基礎学習がとても大事であることなどを教えてくれました。先輩ありがとうございました。
  
0

関岡にもキビタン来校!

本県の復興シンボルキャラクター「ふくしまから はじめよう。キビタン」が県内の学校を訪問しています。そこで、本校でも「キビタンがゆく」に申し込みして、来校いただきました。キビタン体操など楽しい時間を過ごさせていただきました。
   
0

事前研究会

今度の金曜日に1年生算数の研究授業を実施します。その事前研究会として模擬授業を行いました。繰り上がりのある加法計算で、加数を分解して計算する方法を考える学習です。子ども役となった先生がブロックを使って説明しています。
  
0

受けつがれていくもの☆


すっきりと整った傘立て


5年生の男の子が
清掃の仕上げに!と
2年生,1年生に声をかけきちんと傘を並べてくれました。

これも 関岡小の良き伝統のひとつです。
先生たちからいわれて並べるのではなく
高学年が気づき,下学年に教え伝える。

小さなことかもしれませんが,大切な伝統です☆

0

ごはんが主役


夏休みの全員課題として
「ふくしまっ子ごはんコンテスト」に取り組みました。


今年度は,低学年も高学年も
「ごはん」を主食とし,
主菜,副菜,汁物が揃った朝ごはんにすることが
応募の条件となっています。

多くのご家庭にご協力いただき
たくさんの作品を出品することができました。

提出された作品は,階段踊り場に掲示しております。
0

笑う 頼りになるのは…

今日は,午後から,5・6年生が,白河陸上競技場へ,
4校合同練習に出かけました。
高学年が不在なので,清掃は,学級清掃となりましたが,
3・4年生は,自分たちの教室だけでなく,
2階ろう下も,ていねいにおそうじしてくれました。
さすが,3・4年生です。頼りになります!

 
0

避難訓練を行いました

棚倉消防署矢祭分署より4名の方を講師としてお招きして、地震から火災が発生した想定で避難訓練を行いました。今回はぬきうちで行いました。しかし、あわてることなく短時間で避難ができました。その後、水消火器を使った訓練を児童及び職員で体験しました。
  
0

収穫間近に

低学年は生活科で野菜作りを行っています。白菜の苗を植え大根の種をまきましたが、そのとなりでは、さつまいもが、さといもが、とうもろこしが、今か今かと収穫を待ち望んでいます。
  
0

とても大切な朝ご飯!

給食センター栄養技士の石黒広美先生と本校養護教諭と担任の3人で、「朝ご飯を中心にした望ましい食習慣」について、56年生の授業を展開しました。朝ご飯を食べる大切さをいろいろな角度から気づかせることで、朝食を食べさせられていることから、元気いっぱい生きていくために食べるという気持ちを持ち続けることを学びました。
  
0

一生懸命頑張りました!

自由形、平泳ぎ、背泳ぎ、水中かけ足、ビート板競争等、いろいろな競技種目があり、自分で種目を選択して出場しました。みな頑張っている、かっこいい場面です。
     
0

やっとできた校内水泳記録会

先週の土曜日の予定が、天候不順で延期になり、しかも今週も晴天が期待できない中で、本日曇り空の中で校内水泳記録会を実施しました。芳葉賞対象種目を先に実施して行い、途中健康観察を入れながら記録会を進めました。全員がんばった記録会でした。
     
0

まだまだ続く野菜作り

今度は白菜と大根を育てます。白菜は苗を大根は種から育てます。草むしりを行い、土に肥料を入れて、特別非常勤講師の大垣様に畝を作っていただき、自分達で取り組みました。65日後をめやすに収穫します。それを今年も太郎の四季で販売したいと思います。
  
0

水泳記録会に向けて

今週の金曜日に行う水泳記録会。天候不順のためになかなか練習ができず、低学年と高学年は昨日はじめて2学期の水泳練習を行いました。高学年は全員が25mクロールを泳ぎ切りました。
低学年はビート板を使いながら練習をしました。天気が良くなり、水温が上がることを願うばかりです。
  
0

コンピュータ学習

町の学習サポート員の佐藤裕様によるコンピュータ学習です。今日は簡単な文章作成を覚えます。そこでバックスペースやデリートの機能を使って、文章を打ち込むことを教わりました。子ども達はどんどん操作を覚えて早く文章を作成することができるようになりました。
  
0

こんなに大きく育ちました!

4年生の理科で育てているへちまがそろそろ収穫の時期になりました。今年もたくさん実がなり、子ども達も大喜びです。さて、このへちまを何に使うのか、楽しみです。
  
0

第3回わかあゆデー後半

わかあゆデー午後からは親子球技大会です。予定ではフットベースボールとドッジボールでしたが、雨天により校庭が使用できず、体育館でのドッジボールだけになりました。子も親も教員もたっぷりと汗を流しました。
    
0

第3回わかあゆデー前半

今日は第3回わかあゆデーです。午前中は水泳記録会でしたが、天候不順が続いて水温が上がらず、水泳記録会は来週に延期しました。3・4校時の授業参観で全学年道徳の授業と各教科を参観していただきました。
  
0

2学期もお世話になります。読み聞かせ

手のひらの会の皆様には2学期も大変お世話になります。こんなに集中して本の世界に入り込んでいます。ありがとうございます。なお、明日30日の水泳記録会は9月5日に順延しました。明日は午前中は授業参観、午後は親子球技大会を行います。
  
0

スポーツ集会

健康委員会が企画したスポーツ集会です。紅白玉を使ったスポーツ玉合戦は、相手を紅白玉で当てながら、相手陣地の旗をうばうゲームです。スリル満点で、みんな本気ムードでしっかり汗をかきました。とっても楽しかったみたいです。先生達も。
 
0

委員会活動の様子

昨日の児童会委員会活動の様子です。本校には3つの委員会があり、運営委員会、情報委員会、健康委員会がそれぞれ自発的に活動しています。この委員会では水道のまわりをよりきれいにし、水槽の中のよごれを落として、生き物を大切にしています。
 
0

リス゜ムある生活を!

2学期が始まり、あわただしい毎日でしょうか。今週は規則正しい生活習慣を取り戻すことが生活のめあてです。そのためにも早起きをして、朝食をしっかり食べて、集団登校をして、リズムある学校生活を送りたいです。ご家庭でも体調管理も含めて、今週はお子さんの様子をよく観察していただきたいと思います。
  
0

全員で第2学期始業式をスタート

7月19日の第1学期終業式で、8月25日は全員で2学期を迎えようとの約束をかわして、本日児童、教職員全員でスタートできました。始業式では校長より、「実りの2学期」と「やまつりっ子宣言の実践」について話しをし、3人の児童による2学期の目標を発表していただきました。その後活躍した児童の賞状伝達を行いました。
  
0

第2回環境整備作業に感謝申し上げます

昨日は第2回環境整備作業日でした。今回は中方部の皆様にお世話になりました。この時期は除草が大変で、地域の方々が草刈り機持参で参加していただいたことで、とてもきれいになりました。早朝より多数の方にご協力いただきありがとうございました。
  
0

きもちよかった!!


棚倉文化センターのホールに
心をひとつに美しい歌声を響かせてきました♪♪♪

『みつけよう 大切なもの』
 

心をこめて歌った子どもたちは
「うたって気持ちよかった!!」と話していました。
きっと大切なものを思い浮かべながら心をこめて歌うことができたからではないでしょうか。

会場まで応援に来て下さった保護者の皆様
「頑張ってね」と
子どもたちの背中を押して朝送り出して下さった保護者の皆様
ありがとうございました。
0

最後の練習日

福島県下小中学校音楽祭東白川地区大会が明日棚倉文化センターで開催されます。本校はプログラム6番で演奏予定時刻は10時05分です。演奏後は閉会式に出て、その後わんぱく広場にて昼食をとります。帰校予定時刻は13時15分です。子どもたちの活躍する姿をぜひご覧頂きたいと思います。
  
0

暑くたって・・・


子どもたちは
明日の♪音楽祭♪へ向けて
最後の練習に集中して取り組んでいます。

先生方も
2学期へ向けて
スインピアから水中掃除機をお借りして
暑い中,プールのお掃除をしています。

 


もうすぐはじまる2学期
30日には校内水泳記録会もあります。
夏休みの練習の成果が発揮されることを楽しみにしています!!
0

すいかでスッキリ!

今日から県下小中学校音楽祭に向けての練習が再開しました。休み慣れしていたためになかなか体が重く、声の響きもうまくいきません。発声練習を十分に行い、徐々に声が出るようになってきました。明日は最後の練習日です。学校畑で収穫したすいかを食べて、スッキリした気持ちで明日に備えました。
  
0

明日から合唱練習が始まります!

夏休みも後半に入り、明日からは合唱の練習が開始されます.20日の本番に向けて、最後の練習になります。久しぶりの学校になりますので、安全に気をつけて登校してください。
0

少年少女防犯スインピアゲーム大会

台風11号の影響が心配されましたが、予定通りに第22回少年少女防犯スインピアゲーム大会が行われました。今年は模範泳法を本校の教員が担当し、バタフライ・背泳ぎ・平泳ぎ・クロールをメドレーで泳ぎました。子どもたちは流水プールと屋内25mプールを上手に使い分けながら、楽しい時間を過ごしました。防犯協会矢祭支部の皆様ありがとうございました。
  
0

ラジオ体操1・2・3

夏休み中の健康増進の1つに朝のラジオ体操があります。実施期間は各子ども会単位で話し合って決めています。早起きをして規則正しい1日をスタートさせるためにも有意義なことですね。
  
0

少年少女防犯スインピアゲーム大会に向けて

防犯協会矢祭支部主催による第22回少年少女防犯スインピアゲーム大会が10日の午前9時よりスインピアで開催されます。毎年恒例になっておりますが、今年は天気が心配で台風11号の動きが気になります。スインピア使用のルールを守って、上級生は下級生の世話も忘れずに行って楽しい半日を過ごしましょう。
0

学校田防鳥ネットかけ

学校田の稲も順調に生長しており、佐藤庄平様より稲穂を守るためにも防鳥ネットをかけたようがよいとの連絡を受けました。先生方と佐藤庄平様で今朝の7時から、防鳥ネットをかけました。先生方は慣れないためか悪戦苦闘しながらも佐藤様に教えていただき上手にできました。これでひと安心です。
  
0

夏休みの折り返しです

37日間の夏休みですが、今日で半分が過ぎました。お子さんは安全にかつ健康で過ごされているでしょうか?各教室は先生方がきれいに清掃をして、2学期を迎えられる準備をしています。台風11号の動きが気になりますが、10日の少年少女防犯スインピア大会で会えることを楽しみにしています。
  
0

蒟蒻芋の鉢栽培

連日の猛暑で、職員室前の花や学校畑の野菜の管理に気をつけています。校長室前のゴーヤもどんどん実をならせています。今年も佐川正一郎様からいただいた蒟蒻芋の鉢栽培、順調に育っています。
  
0

昭和62年度卒業記念製作紹介

この年の卒業生は18名おりました。校舎の版画や自画像などこれらの作品は1階食堂に飾られてあります。児童数がいまの3倍以上いたんですね。
   
0

昭和63年度卒業制作記念紹介

この年は63年・64年・平成元年と3つにまたがった年であります。卒業記念凧として14名の卒業生による大きな手作り凧が1階西階段踊り場に飾ってあります。
  
0

昭和57年・60年・平成元年度卒業記念製作

校舎の変容を卒業記念製作としていた時もあれば、自画像を彫刻刀を使って製作記念にしていた時もありました。どれも名作ばかりで、現在関岡小の保護者になられている方々なので、一度来校して作品を観て、むかしを思い出してみてはいかがでしょうか?向かって左側から昭和57年度卒、昭和60年度卒、平成元年卒業生の皆さんの作品です。
  
0

平成2年度卒業記念製作紹介

新校舎ができて、学校全体が喜びに満ちあふれています。卒業生19名による製作で、児童数も現在より多く、みんなたのしく遊んでいる様子が分かります。
   
0

花丸 きれいに咲いています

 5月28日に,人権擁護委員の方々と植えた花の苗が,
大きくなり,きれいに咲いています。
 1学期の終わりに,子どもたちから,
「きれいなオレンジ色だから,マリーゴールドが好きです!」
「ピンク色のベゴニアが,かわいいです!」
などの声が聞かれ,それぞれお気に入りがあるようです。
 これからも大切に世話をしていきたいと思います。

  
   <5月の植苗の様子>            <今日のプランターの様子>
 
0

平成61年度卒業記念製作紹介

昭和61年度卒業生10名による卒業記念製作は新校舎建築中の様子です。また、収穫祭の餅つきも行われていて、現在も学校行事として引き継がれています。
  
0

昭和59年度卒業記念製作紹介

校舎の中にはたくさんの卒業記念製作があり、卒業された先輩達のそれぞれの思いを感じとることができます。今回は昭和59年度卒業生17名が製作した作品を紹介します。旧校舎の様子を共同製作した作品です。校舎が現在の向きとは異なり体育倉庫あたりにあるのが分かります。
  
0

にっこり 先生,ありがとうございます!

学校のある日,職員室前のプランターの水やりは,
運営委員会の子どもたちの仕事です。
1学期,毎朝登校してすぐに取り組んでいました。
7月25日(金)は,倉美館での合唱練習がありました。
練習時刻に合わせて,いつもより遅く登校してきた子どもたち。
その時,日番でプランターの花々に水をあげていた私に,
運営委員会の男の子が,
「先生,ありがとうございます!」
と,声をかけてくれました。
関岡の子どもたちのやさしさに,感激です。

   
                    <1学期の合唱練習から>

 
0

倉美館にて合唱練習

今日は倉美館にて合唱練習を行ってきました。当日のことを想定して、立つ位置や体の向きなどを確認し、練習してきました。どうぞ、本番には保護者の皆様の応援も兼ねて鑑賞しにきていただきたいと思います。
     
0

笑う 暑くてもがんばりました

 7月は,暑い日が続いたり,
宿泊学習という大きな行事があったりしましたが,
誰一人欠席することなく,登校することができました。
 子どもたちのがんばりに,拍手!
 そして,体調管理に気を配ってくださる保護者の皆様,
子どもたちを見守ってくださる地域の皆様に,
心から感謝申し上げます。
 すでに始まっている夏休みも,
健康で安全な生活を送れることを願っています。

  
0

すいかが育っています

今日は郡音楽祭の練習日で棚倉まで行ってきます。ところで、すいかが大きくなっています。練習後に食べる予定ですが、受粉後35日目で収穫するのがよいそうです。昨年はハクビシンにいたずらをされたため、柵を作りました。お盆明けの練習日にみんなでいただきたいと考えています。
 
0