日誌

矢祭小だより

鬼を追い出せ!豆まき集会!

 今日は、5年生が中心になって豆まき集会が行われ、たくさんの鬼を追い出しました!YTV(矢祭小テレビ)の放送により、豆まきにちなんだ読み聞かせや、学年の代表児童による追い出したい鬼の発表のあと、5年生が各教室の豆まきをしてくれました!鬼がいなくなったせいか、いつもよりも子どもたちの笑顔が輝いていました!

ビブリオバトル決勝戦!

 今日は、子ども司書講座の1コマとして6年生の「ビブリオバトル決勝戦」が行われました。各学級の予選を突破した8冊が紹介されました。友達に本の魅力を伝え、いかに「読んでみたい!」と思わせることができるかがプレゼンのポイントとなるビブリオバトル。さまざまなジャンルの本が紹介された中、タブレットによる投票の結果、チャンプ本に輝いたのは「ちょっとだけ まいご」というすてきな絵本でした。

忍者ナイン参上!体と頭を動かして体力づくり!

 昨日と今日の2日間、子どもたちに体を動かす楽しさを伝えに「忍者ナイン」のインストラクターのお二人が来てくださいました。メインインストラクターの吉田先生が明るい雰囲気で進める楽しいエクササイズに、1年生から6年生まで子どもたちも夢中になって取り組み、頭と体をたくさん動かしながら楽しむことができました。写真は1年生の授業の様子です!

 

ミシン縫いの助っ人登場!「ゆいゆい隊」

 今日、5年生は家庭科の授業で「ミシン縫い」に挑戦しました。1学期には手縫いの指導にきてくださった「ゆいゆい隊」の皆さんにアイロンがけやミシン縫いを教わりながら、子どもたちはエプロンづくりに取り組みました。学校だけではとても手の足りない活動なので、「ゆいゆい隊」の皆様は最強の助っ人です。ゆいゆい隊の皆様、本日はありがとうございました。

 

「なわとび」で体力づくり!

 今日の矢小タイム(業間)は、みんなで「なわとび」をしました。自分の挑戦したい技を友達と一緒に練習したり、学級で長縄の練習をしたり、みんなで楽しく練習に取り組みました。これからも、なわとびチャレンジ週間(2月)に向けて練習を続け、体力づくりをしていきます。

かけ算九九のマスターを目指して!

「失礼します!かけ算九九のテストに来ました!」と、たくさんの元気な2年生が校長室にやって来ます。子どもたちは校長室で緊張しながらも「合格」をもらうために一生懸命に九九を唱えます。自信をもって3年生に進級できるよう、しっかりとかけ算九九をマスターしてほしいと思います。2年生の保護者の皆様、お子さまの自信につながるようご家庭での練習、ご協力よろしくお願いします。

 

ビブリオバトルに挑戦中!

 今日は、6年生が「子ども司書講座」の1コマとして、「ビブリオバトル」に向けた準備に取りかかりました。自分のお気に入りの1冊を、友達に「それ読んでみたい!」と思ってもらえるように紹介する内容を考えました。「だれが紹介した本を読みたくなったか」を競い合うビブリオバトル。今後がとっても楽しみです。

 

3学期のめあて

 今日のお昼の放送の時間に、4年生の代表2名が「3学期の抱負」の作文を発表をしました。2人とも3学期に心がけてがんばることを落ち着ていしっかりと発表することができました。1年生から6年生まで一人一人が「3学期はがんばるぞ!」「今年はがんばるぞ!」という気持ちをもって学習や運動に取り組めたらすばらしいですね。どうかすばらしい3学期、そして、すばらしい1年になりますように。

すてきな1年になりますように!

子どもは風の子

 今朝は一段と厳しい冷え込みでしたが、学校では、多くの子ども達が休み時間に外に飛び出し、元気に遊ぶ姿が見られました。校庭は先日の降雪とその後の冷え込みにより所どころにぬかるみがあるため、通路や芝のエリアで縄跳びやボール遊びをして楽しんでいます。来週は、思い切り校庭を駆け回って遊んでほしいと思います。

1年生 凧あげに挑戦!

 今日は、常陸凧の会の菊池会長さんをはじめ3名の方々を講師としてお迎えして、1年生が凧作り、そして、凧あげにに挑戦しました。常陸凧の会オリジナルの凧に、子どもたちは思い思いの絵を描いき、校庭を駆け回って凧あげを楽しみました。初めて凧あげする子も多くいましたが、みんな夢中になって凧あげをすることができ、とても貴重な体験をすることができました。

「えがお」「あいさつ」「がんばる心」

 昨日の始業式で、3学期は「えがお」「あいさつ」「がんばる心」を全校生で心がけ、みんなですばらしい3学期にしていきましょうという話をしました。自分だけでなく思いやりをもって生活することでみんなが「笑顔」になれます。しっかりと「あいさつ」をすることで気持ちも元気になります。「がんばる心」は自分自身を大きく成長させてくれます。今日から再開したお掃除でも、子どもたちは頑張っていました。ぜひ、お子さんや地域の子どもたちの「えがお」「あいさつ」「がんばる心」を目にした時には、大いに褒めてあげてください。

元気に3学期スタート!すてきなプレゼントも届きました!

 今日から第3学期がスタートしました。それぞれの学級では、久しぶりに会う友達と笑顔で再会を喜び合う姿が見られました。また、全校生がしっかりとした態度で始業式に臨む姿からは、新年、新学期への意気込みが感じられました。そして、式が終了後に、矢祭小学校へ届いたすてきなプレゼントも披露され、全校生が興奮しながらみんなで喜び合いました。そのプレゼントとは、大谷翔平選手から届けられたグローブです。今日は代表児童によるキャッチボールを行いましたが、今後は、少しでも多くの子がそのグローブを使えるようにしていきたいと思います。大谷翔平選手、すてきなプレゼントをありがとうございました。大切に使わせていただきます。

学校からのおたよりについて

 穏やかな天候が続いている冬休み。子ども達が元気にすてきな時間を過ごすことができるように祈っています。学校から配信やプリントの配付を行っていた「学校だより」「下校時刻一覧」は、このポータルサイトからも随時ご覧いただくことができます。また、新たに「ほけんだより」も掲載を始めました。このページ上の「各種たより」の中から必要なものをお選びいただきご覧ください。まだ、ご存じないご家族などがいらっしゃいましたら、ぜひお伝えいただきご活用ください。写真は、校長室から見た今日の景色です。

校長室からの今朝の景色

すてきな2学期終業式

 今日で86日間の2学期が終了しました。終業式に臨む子ども達の真剣な姿に大きな成長を感じました。式の中では、1年生の代表児童2名が、2学期にがんばったことをとても立派に発表して、全校生から温かい拍手を受けました。全校生で歌った校歌も体育館いっぱいに広がり、2学期のしめくくりとしてとてもすてきな終業式となりました。

トントン!くぎ打ち、コンコンビー玉

 今日は、3年1組の子どもたちが図工の授業で「トントンくぎ打ち、コンコンビー玉」という活動に取り組みました。細長い板にたくさんの釘を打ち付けてビー玉を転がすコースを作るという活動です。設計図をもとに友達と協力し合ってコースづくりを楽しむことができました。普段は経験することのない「釘打ち」も、とても上手になりました。

5年生が組子細工に挑戦!

 今日は、カナザワ建具店の金澤良一さんを講師に迎え、5年生が組子細工に挑戦しました。組子細工を作る前には、講師の金澤さんから、鉋掛け(かんながけ)や鉋の手入れの仕方などの実演を見せていただき、道具を大切にすることやよりよいものを作り出すためにはどうすればよいかを考え続けることの大切さを教えていただきました。その後、子どもたちは、すてきな幾何学模様が浮かび上がる組子細工に夢中になって取り組みました。

25+3はいくつになるの?

 今日は、1年1組で研究授業が行われました。算数の「おおきいかず」の学習で、「25+3」はどのように計算をすればよいかを考える授業でした。図をかいたり、ブロックや位取り表などを使って答えの求め方を考えました。こうした今日の学習を通して、答えが出すだけでなく、いろいろな方法で計算の仕方を考え「位ごとに計算する」という大切なきまりをみんなで学び合うことができました。

年長さんと仲良く遊びました!

 今日は、1年生とこども園の年長さんとの交流会がありました。1年生は、年長さんが小学校に来てくれることをとっても楽しみにしていました。優しくお世話をしたり、手を引いてリレーをしたりしたり、楽しみながらとてもいい経験をすることができました。来年の入学が今からとても楽しみになりました。

日本の伝統文化”水墨画”を学びました

 今日は、6年生が水墨画講師の村山真智子先生から「水墨画」を学びました。子どもたちは、お手本を描く先生の筆の動き1つ1つに驚き、感動しながら見入っていました。今日の課題は「竹」でしたが、子どもたちは1枚1枚の葉を描くことの難しさを感じるとともに、自由に描く楽しさにも触れながら夢中になって練習しました。明日は、色紙に自分の作品を完成させます。どんな作品が完成するかとても楽しみです。

放射線を正しく学ぶ「放射線教育」

 今日、1,2,5,6年生が放射線について正しく学ぶための学習に取り組みました。講師の原子力安全研究協会の方に、それぞれの学年合わせて授業を行っていただきました。放射線は特別なものではなく自然界に存在していることや、大量に被ばくしなければ健康への影響はほぼ心配しなくてもよいレベルであることなどを、紙芝居や放射線量を測定する実験などを通して学びました。明日も引き続き、本日授業を実施しなかった学年・学級が授業を受ける予定です。